
派遣から正社員になるのはかなり困難な道です。
もし、派遣から正社員登用を目指して働いているのなら、正社員登用の前例があるかどうかを確認してください。紹介予定派遣で働いているのなら、直接雇用は正社員のことなのかを確認するべきです。
次の仕事が見つかるまでのつなぎとして派遣社員になっているのなら、転職エージェントを利用して正社員の仕事を全力で探しましょう。
この記事では、派遣から正社員には頑張ってもなれない理由を説明しています。
正社員登用の前例があるのか
やりたい仕事に就けたから、今の職場で派遣社員から正社員になりたいと思っても、仕組みが出来上がっていないとかなり難しいです。たとえ1人でも派遣社員から正社員に切り替えるとなれば、人事だけではなく社長まで巻き込むほどの判断が必要とされます。
その理由は、正社員と派遣社員とではコストが大きく違うことと、派遣社員は忙しい時の補充人員として見られているからです。
仮に正社員登用の前例があったとしても、実際に正社員になるのはかなり狭き門になります。「この人と長く仕事をしたい」「この人なら成果を出してくれる」と、信頼とメリットの両方を企業に見せる必要があります。
不真面目派遣社員が、真面目な派遣社員の印象を悪くする
実際に派遣から正社員になった人を何人か知っていますが、ほとんどの人が半年も経たないうちに辞めました。理由は「正社員の責任に耐えられない」とか「嫌になった」と言うのがほとんど。
何度か同じ経験をした企業は、派遣社員を正社員に切り替えることを辞めてしまうのです。
正社員登用の前例があったとしても、他の派遣社員に足を引っ張られることがあります。ぼくが勤めていた会社では、人事部が派遣から正社員への登用を一切禁止にするほど多くの人が短期間で辞めていきました。
会社は都合の良い人材としか見ていない
会社が派遣社員を募集するのは一時的に人手が足りなくなるからです。それ以外の理由はまずありませんから、忙しい時期が終われば契約を解除されます。もちろん派遣会社が別の働き口を探してくれますし、切れ目なく働くことも出来ますが、やっぱり不安定ですよね。
ときには「頑張れば正社員にしてあげるから」と言われることもありますが、これは「忙しい時期の間はやめてほしく無い」から言うだけで、実際に正社員にしようと言う気持ちはありません。
そもそも「一時的な人手不足を補うため」に派遣社員を採用しているのに、なぜ正社員に切替えようと思うのか。「慢性的な人手不足」ならはじめから正社員を募集します。一時的だから派遣社員なのです。
つまり、派遣から正社員を目指すには、今までの派遣社員に問題がすくなく、さらに相手に「雇いたい」と思われるほどの魅力がないとダメなのです。たとえ前例があったとしても、「一時的な人材」として採用される以上、かなり困難な道だと言えるでしょう。
紹介予定派遣の直接雇用は正社員のことなのか
紹介予定派遣は、派遣社員として働きながら直接雇用を目指せる働き方です。企業側としては派遣社員の人なりや働きぶりを見てから直接雇用することが出来ますし、派遣社員としても職場と仕事内容を理解できるので、お互いにミスマッチが起こりにくい理想的な働き方です。
ただし注意したいのは、直接雇用=正社員ではないと言うこと。直接雇用と聞くとなぜか正社員をイメージしますが、企業と労働者との間に直接的な雇用関係があればいいので、パートやアルバイト、契約社員も直接雇用になります
また、正社員として登用されるとしても「限定社員」では意味がありません。限定社員とは「勤務地」「労働時間」「仕事内容」が限定されている社員のこと。無期雇用になるメリットはありますが、正社員よりも限定されている分給与は下がります。
紹介予定派遣を利用して正社員を目指す場合は、直接雇用が正社員のことなのかを確認しておくことが大切。確認せずに働くと大きな時間を失うことになりかねません。
会社が派遣社員を使う理由は経費節約と継続性
正社員は一度採用すると必要無くなっても解雇することがなかなかできません。さらに、教育や福利厚生でもかなりのコストがかかります。解雇出来たとしても、退職金や和解金などとにかくお金がかかる、それが正社員です。
その点派遣は違います。昇給させる必要がありませんし、福利厚生も必要ありません。最低限の業務さえ教えれば、将来のために教育する必要もないのです。
簡単に言えば、コストがかからない。
もし能力が低い、性格に問題がある方なら、派遣会社に連絡してほかの方に変えてもらうことも出来ます。コストはかからないし、いつでも変えてもらえる。つまり、経費削減とリスク管理が出来るとても便利な存在です。
ほかにも、社員の場合は妊娠や出産、病気やけがなどで、在籍したまま長期に渡り休むことができます。休まれると代わりの社員を採用することも難しい上に、他の人にも負担がかかりますよね。
ところが派遣の場合は、長期休む場合は変わりの人をすぐ手配してもらうことが出来ます。穴が開くことが無いのです。
そういった意味からも、とにかく派遣社員は会社にとって便利な存在です。
派遣社員を長く続けると、正社員になれなくなる
派遣社員を長く続けると、転職の足かせになることがあります。派遣として教育を受けることはありませんし、仕事もルーチンワークを繰り返す単調なものばかりです。つまり、スキルや経験が育たないのです。
スキルや経験は派遣として働きだしたときのまま、年齢だけを重ねていけば転職が難しくなるのは当たり前ですよね。仮にコツコツと勉強して資格をいくつか取得したとしても、経験が無ければ戦力にはなりません。
それを証明しているのが、派遣社員と正社員の給与の差です。
実は、20代前半は正社員より派遣社員の方が給与は高いのです。ところが、20代後半になると逆転し、正社員の方が派遣社員よりも高くなります。
その理由は、教育を受けながらスキルを磨き、年月を重ねることでより高度で難しい仕事がこなせるようになる正社員と、一定のスキルは必要だが、年齢を重ねてもスキルや経験を伸ばすことが出来ない派遣社員との差です。
その結果、能力に大きな差が出てしまうので、派遣社員を長く続ければ続けるほど、正社員になるのは難しくなっていくのです。
派遣から正社員を目指すのは時間の無駄
「派遣社員で働いていつかは正社員に!」と目指すのは時間の無駄です。就職活動をして最初から正社員を狙った方が、正社員になれる確率はかなり高くなります。
そもそも派遣で経験を積んで正社員になる。と言うのはあまり考えられません。数年でいなくなることが前提ですから、誰でも出来る簡単な仕事しかやらせてもらえないのです。
派遣社員を頻繁に雇う会社は、派遣社員にやらせる仕事と社員にやらせる仕事を完全に分けています。派遣社員が担当する仕事の大半が、数時間のレクチャーで覚えられて出来るような内容ですし、OJTのような教育をするところはまず無いでしょう。
仕事は誰でも出来るような内容のものばかり、態度の悪い人、不真面目な人がいれば派遣社員全体が悪いかのように言われる。紹介予定派遣は「直接雇用」と言うだけで正社員とは限らない。
これでも派遣で頑張れば正社員になれると思えますか?
正社員を目指すなら転職サービスを利用しよう
最近では利用するのが当たり前になっている転職サービスを利用したほうが、派遣から目指すよりも正社員になれる確率は高くなります。
しかも、希望に沿った求人の紹介、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、待遇面での交渉も転職エージェントが代わりに行ってくれます。一人で転職活動を行うよりよっぽど効率よく進めることが出来るのです。
派遣から正社員を目指すのであれば、経験が豊富で求人数の多い転職サービスがおすすめです。
経験が豊富であれば、その人に合った的確なアドバイスをもらうことが出来ますし、求人が豊富なほど自分に合った求人を紹介してもらえる可能性は上がります。
最後に
派遣から正社員を目指すのはよほどのこだわりがない限り辞めた方が無難です。
派遣から正社員への登用は前例があっても狭き門です。人間的な魅力と仕事をそつなくこなせる能力があり、さらに「正社員にしたい」と思わせなければ登用されることはありません。
紹介予定派遣は直接雇用されることはあっても、正社員とは限らないのです。
なので、正社員を目指すのなら転職サービスを利用して、直接正社員を目指す方が早いはずです。