転職活動が終わって、やっと新しい職場が決まった。嬉しいんだけどなじめるかどうか不安で仕方がない。上手くやっていけるかな。
と、新しい職場に初めて出社するのは不安ですよね。
この気持ちは本当によくわかります。期待と不安が入り混じった何とも言えない複雑な気持ち。ぼくも転職をするたびに不安で不安で仕方がありませんでした。
転職した結果、色々と嫌な思いもしました。
このまま逃げようかとまで悩んだこともあります。
でもね。不安なのは受け入れる側も一緒なんですよ。だから最低限の礼儀と、仕事を覚えようと言う姿勢があればきっと大丈夫です。
それでも不安だと言う方は読み進めてください。
ぼくのリアルな失敗談でもっと不安になるかもしれませんが、腹をくくるしかないと割り切れれば、不安も少なくなるはずです。
ダメなら次くらいの気持ちでいよう
ぼくの経験では合わない職場は何をしても合いません。ダメならダメでさっさと次を探すくらいの気持ちでいましょう。
初めて転職した時の新しい職場でかなり辛い思いをしました。
もともと人見知りだったこともありますが、中途採用と言う立場をよく理解していなかったのも原因だと思っています。簡単に言えば、仕事をさせてもらえなかったんですね。
「良し、頑張るぞ!」と出社したものの、あっという間に嫌われ仕事の無い日々。
帰りの車の中で何度泣いたか解りません。でも、家族も生活もあるから頑張ろうと、自分に言い聞かせながら会社に通いました。
ところが、そのうち耐えられなくなってしまい、会社の入口までは行くけど中に入っていけなかったり、正門の前を通り過ぎてみたり。簡単に言えば鬱の一歩手前まで行きました。
さすがにこれじゃ駄目だと思い、妻に仕事を辞めさせてほしいと相談して2度目の退職。
3カ月と言う短い期間でしたが、心が耐えられなくなるのに時間ってあんまり関係ないんです。
だからダメならダメと割り切って、さっさと次にうつりましょう。耐えても仕方がない。合わないものは何をしたって合いませんから。
次を探せば良いやと思えれば、幾分気持ちは楽になります。
やってみないと分からない
仕事が覚えられるかな? なじめるかな? と言う不安もあります。
2度目の職場はこの不安がものすごく大きかったのを覚えています。何しろ初めての転職でかなり心をやられましたから。
でも、2度目は意外とスムーズに馴染めました。馴染めたと言うよりはどん底まで落ちた事で耐性が付いたんでしょう。ちょっとやそっとじゃ動じなくなっていましたから。
心配していた仕事も、意外とあっさり覚えられて普通に働けましたね。本人もびっくりするくらいあっさりと。
仕事が覚えられるかどうか、職場になじめるかどうかはやってみないと分かりません。馴染めない時は全然馴染めませんし、なじめる時はあっさりと馴染めます。まさに出たとこ勝負です。
会社に行ってみれば合う合わないがすぐ分かります。
もしも、馴染めないと思ったら次を探せば良い。それだけです。
不安だからこそ新しい職場でしっかりと丁寧に働く
不安だ! そう思うからこそ新しい職場で頑張ろうと思えるんです。周りから信頼され仕事を任されるには一生懸命働くしかありません。
仕事が覚えられるかどうかは、仕事に取り組む姿勢にかかっています。一生懸命やれば自然と覚えられるものです。
人間関係になじめるかどうかは、行ってみないと分かりません。でも、きちんと丁寧に、一生懸命働いている人は好感を持ってもらえます。それなら馴染むのも早いはずです。
不安だからこそ、しっかりと丁寧に働きましょう。
誰だって不安になる
新しい職場に出社するのは誰だって不安です。あなただけじゃありません。新しい職場が楽しみで仕方がないと言う人も、心のどこかで不安に思っています。
知らない人しかいない場所へたった一人で行くんですから、不安にならない人はいないでしょう?
ゼロから仕事を教わって、ゼロから人間関係も作っていかないといけない。周り同じ境遇の人がいないところに行くんです。中途採用だと同日入社の人もいません。
これで不安にならないほど腹の座った人はなかなかいません。
誰だって同じように不安になるんだ。そう思うと何となく安心できますよね。あなただけじゃありません。みんな不安なんです。
受け入れる側も不安
中途採用を受け入れる側も同じように不安になっています。
「仕事をちゃんと覚えてくれるかな。どんな人が来るのかな。周りと上手くやっていけるかな。〇〇さんにいじられないと良いけどな。」
と、色々と心配してくれいます。どんな人が来るのかさえ分かっていないんですから、実際に会うまではとにかく不安で一杯です。
受け入れる側の担当者もあなたがどんな人なのか知りませんから、そう言う意味ではお互いに同じ立場とも言えますよね。
名前しか知らないあなたの為に、机をきれいにして、ロッカーを用意して、備品まで準備して待ってくれているんです。
不安かもしれませんが、受け入れる側も不安を感じながら、それでも馴染んでもらおうと、色々気を使ってくれます。
そう思うと嬉しいですよね。だから期待に応えられるよう頑張りましょう。
転職を繰り返した経験から思う事
中途採用は多かれ少なかれ即戦力として見られます。25歳くらいなら将来を期待して採用されることもありますが、大体は即戦力を期待しています。
それだけに、研修や教育が無いことがあります。
従業員を紹介され、ざっくりと仕事の流れを説明したら後は好きにやってくれ。と言う会社も珍しくありません。
「初日は研修でおわるだろう」と思うのは考えが甘いかもしれませんね。
仕事を教えてもらうとしても、基本は1回しか言いません。
そしてかなりのハイペースで教育が進んでいきます。
社会人として経験があれば1回で覚えるのが当たり前。そう言う無言の圧力とも闘うことになります。
ごめんなさい。全然安心できない内容ですね。でもこれが現実。これが新卒と違うところです。
中途半端な気持ちは捨てて、「きちんと丁寧に仕事をする」事を心がけましょう。
「ダメならダメで次を探せば良い」
この考え方はびっくりするくらい心にゆとりを与えてくれます。ただ「適当にやって」ダメだったらじゃないですよ。「真剣に、きちんと、丁寧に」やってもダメだったらです。
不安なのはあなたも、受け入れる人も、同じように転職した人も皆一緒です。肩ひじ張らずに自分らしく行きましょう。
大切なのは、笑顔と素直さ、それと、きちんと丁寧に仕事をする誠実さです。