何でもすぐ人に聞くのはやめい!
人に聞くと楽なんですよねー。知っていればすぐ教えてくれるし、調べる手間も必要無いし、それに教えたがりの人は質問すると喜んでくれるし。
人間関係も円滑になるかもしれませんね。でもなんでもかんでも聞いて回っていると、「あいつは自分じゃ何もできない」やつのレッテルが貼られてしまうかも。いや僕が貼ります。
分からないからとすぐ人に聞くのはやめましょう。考える力がなくなりますよ。それに、すぐ人に聞くのは甘えている証拠。
調べる方法はいくらでもありますよね。今はインターネットもあるし意外と簡単に解決するかもしれません。
人に聞くときはまず一生懸命調べて、考えて自分なりの答えを出してから、「こう思うんだけど、合ってるかな?」と聞くのがベスト。
自分で考えた時間がある分、その質問と答えは知識になります。
いきなり聞いて得た答えは知識になりません。必要な時を過ぎるとあっという間に忘れてしまいます。
楽をしてえられる物はないってことです。
なんて書いてますが、甘えられるのが嫌なだけ。
「分かんない、教えて」「やっぱり分かんない」「聞いてるのになんで教えてくれないの?」
えぇいうざったい!
分からない = 聞く そんな式さっさと書き変えましょう。
分からない ⇒ 調べる ⇒ 考える ⇒ まとめてみる ⇒ 確認するために聞く
このほうが身につきますよ!