仕事を充実させれば人生が充実する?「人生を充実させる」なんて考えても仕方がない

人生を充実させる

人生を充実させたければ、今と真剣に向き合い、今を真剣に生きるしかありません。

今と真剣に向き合っているから、仕事にも真剣に取り組める。

その結果仕事が充実してきて、仕事が楽しくなってくるんです。

仕事を充実させれば人生が充実するわけじゃない。

今と真剣に向き合っているからこそ、仕事も充実するんです。

関連記事:サラリーマン人生も悪くないと思う7つの理由

スポンサーリンク

仕事を充実させれば人生が充実すると言う考え方

仕事を充実さえれば人生が充実する。

こうとらえる人は仕事を楽しめた事がないんでしょう。そして結果だけに目がいっていて、今が見えていない。

仕事を充実させれば人生が充実するわけじゃない。

この先の人生を考えてみると定年まであと何十年もある。

朝7時に起きて8時から17時までは仕事をしている。

残業をすればご飯とお風呂以外は仕事をしているかもしれない。

人生の大半を仕事をして過ごすのなら、仕事を充実させれば人生が充実するだろうと考える。

はっきり言ってこの考え方は宗教に近い。そして仕事が充実したからと言って人生が充実するとは限りません。

もう一度言います。

人生の大半を仕事をして過ごすのなら、仕事を充実させれば人生が充実する。

これは宗教や洗脳に近い考え方です。捉え方が違うんです。

もし、仕事を充実させれば人生が充実するなんて考えているなら、まず毎日を充実させることを考えましょう。

毎日を充実させるには、今を真剣に生きるしかありません。

今を真剣に生きているから、仕事をしている時間が充実して、その結果毎日が充実して、その積み重ねで人生が充実する。

そして、人生を充実させたい、その為には・・・・・・なんて考えない方が良いですよ。

人生が充実していたかどうかなんて、結果論ですから。死ぬ直前まで本当に充実していたかどうかなんて分かりませんよね。

今充実しているかどうかは分かると思いますが。

仕事は楽しいか?

仕事を充実させれば。

こう考えながら仕事に向きあうと、どんどん辛くなります。

充実させよう充実させようと気負い過ぎて、空回りする姿が目に浮かびます。

考えてみてください。

仕事が充実しているってどんな時ですか?

楽しいとか楽しくないとか関係なく、とにかく仕事と向き合い、どんなつまらない仕事でもどんな辛い仕事でも、誠実と言う名の看板を掲げて、耐えながら働いてる時ですか?

仕事は楽しくないものだと割り切って、これが自分の生活の中心だと言い聞かせながら働いている時ですか?

そんなのロボットみたいで、とても充実しているとは言えませんよね。

仕事が充実している時。

その答えはすごく簡単で、仕事を楽しんでいる時が一番充実している時じゃないでしょうか。

そして仕事を楽しむ一番シンプルな方法は、真剣に仕事と向き合い、全力で働くことじゃないでしょうか。

仕事は人を成長させる

仕事は人を成長させます。これは間違いのない事実です。

仕事で成長出来る人は、仕事と真剣に向き合った人だけです。

そして、仕事と真剣に向き合い、成長出来る人は、例外なく仕事を楽しむ事が出来ます。

仕事が出来る人だけが仕事を楽しめるわけじゃ無く、仕事を通じて成長出来る人、成長出来るほど真剣に仕事と向き合っている人が、仕事を楽しめるんだと思います。

仕事は楽しいもの

もし今仕事が楽しめないのなら、いる場所が間違っている可能性があります。

向いていない仕事をしているか、他にやりたいことがあるのに我慢しているか。

いずれにせよ一度自分の気持ちと向き合って、本当は何がしたいのか、本当はどんな仕事がしたいのかを考えてみたらどうでしょう。

そしてやりたい事と違うことをやっているのなら、本当にやりたい仕事を探してみるべきです。

色々な事情で仕事を変えられない人もいると思います。生活があったり、家庭があったり、ひょっとしたら借金があったり。

そんな人でも仕事を楽しむ方法はあります。

簡単です。

今目の前にある仕事に全力で、真剣に取り組む事。

お茶くみでもコピー係でも、とにかく真剣に取り組む。

これが仕事を楽しむ為のコツです。

何でも真剣にやれば面白くなる

僕は今の会社に経理で入社しながら、営業に回され、全く仕事を楽しめないでいました。

また転職しないといけないかもしれないと、精神的にも追いつめられました。

こうなったらとことんやってやる。

そう開き直り真剣に取り組み、社内一の嫌われ者の懐に飛び込んで行きました。

その結果社内での立ち位置を見つけ、実力をつけ、今では仕事を楽しんでやっています。

ある程度の位置まで登ると「意見が通りやすくなる」から仕事がさらに楽しくなってきます。

つまらないと思う前に、真剣に取り組んでみる事。

それでもつまらないのなら、その仕事は向いていないと思うので、転職をお勧めします。

仕事を充実させれば人生が充実する?

はっきり言いますが、プライベートが充実していれば十分充実します。

仕事をしている時間が長いとは言え、仕事だけをしているわけじゃありませんから。

定時になったらさっさと帰って、趣味に没頭するのも楽しいですよね。

会社員として毎日8時間も10時間も働くより、フリーランスとして2・3時間働いて、後は好きな事をやるのもありだと思います。

働き方は多様化していますし、つまらないと思う仕事に人生を捧げる必要はありません。

何をするのかはその人の自由で、仕事に縛られる必要もない。

仕事は仕事、趣味は趣味と割り切っても何の問題もない。

どんな生活をして、どんな働き方をすれば人生が充実するのか。それを探しながら生きていくのもまた人生。

ひょっとすると、何をすれば充実するんだろうと考えている時が、一番充実しているのかもしれませんしね。

人生を充実させるなんて壮大すぎてピンとこない

充実した人生を過ごしたい、人生の大半は仕事をしている、それなら仕事を充実させないと。

この考え方でも良いですが、つまらなくないですか?

そもそも人生を充実させたいなんて考えても仕方がない。

どうせなら今日を充実させることを考えましょうよ。

充実した毎日を積み重ね、人生の最後の瞬間に、充実した幸せな人生だったなと思える。

人生を充実させるには・・・・・・なんて話が壮大すぎてピンときませんね。

充実した人生だったと思いたいなら、毎日を真剣に生きる事

「また明日」そう言って別れた友達が、二度と目を覚ますことがありませんでした。

家に帰っても普通にご飯を食べ、普通に眠りについたと言う話だったのに、そのまま二度と目を覚まさなかったんです。

学生の頃そんな別れ方をした友人がいます。

特に体調が悪いわけでもなく、本当に普通に「また明日」と言って笑って別れたのに。

そんな経験をしたからか、ひょっとしたら今夜眠りについたら二度と目覚めないかもしれない。そう思う時があります。

明日の事は誰にも分かりません。

だから充実した人生だったと思いたいのなら、今と真剣に向き合って、今を真剣に生きるしか人生を充実させる方法はない。

仕事を充実させれば人生が充実するかもしれません。でも人生を充実させるために、仕事を充実させようと思うのなら、一度立ち止まって良く考えてください。

今と真剣に向き合ったから、仕事が充実して、今日が充実して、結果として人生が充実するんです。

真剣に取り組んでも成果が出ないなら転職を考える

今と真剣に向き合ってみて、もし今の仕事が辛いものだとしたら、転職を考えてください。

ただし、いきなり仕事を辞めないこと。

いきなり辞めると生活費が不足して、下手をすると生きていること自体が苦しくなってきます。

関連記事:何も考えず勢いだけで退職。転職を繰り返して感じた良かった事、悪かった事。

追い詰められた環境でとりあえず就職してしまっては、何も変わりません。

転職をすると、環境が良くも悪くも180度変わりますから慎重に考えて進めるべきなのです。

まずは転職サイトに登録して、自分の強みを確認しましょう。

リクナビNEXTなら、グットポイント診断で自分の強みを診断することが出来ます。

グットポイント診断が終わったら、次に職務経歴をきちんと入力してスカウトメールがどの程度来るかを確認してください。

送られてくる量で自分の市場価値を計ることが出来ます。

もし、スカウトメールの中に興味のある企業があったのなら、そのまま申し込んでもいいのです。

公式サイトはこちら➡リクナビNEXT

タイトルとURLをコピーしました