何となく気分が乗らない。やることは沢山あるんだけど集中力が続かない。やらないといけない仕事は次から次へと増えていくのに、全然作業が追いつかない。
目の前に山積みされた仕事に取りあえず手をつけるんだけど、周りの話し声や電話、相談事で気が散ってしまい終わる気がしない。せっかく気分が乗ってきたのに突然の会議で集中力が無くなった。などなど。
色々なことが原因でいまひとつ仕事に集中できない時ってありますよね。
でも、仕事に集中できない事を周りの責任にしてもどうにもならないもの。職場には必ず誰かがいますし、電話も会議も雑談さえも、自分ではコントロールできないところからやってきます。働いている限り集中力した時ほど何かに邪魔されるものですよね。
結局どんな場面でも自分を上手くコントロールして仕事を進めないといけません。集中したい! そう思っても結局邪魔されるんですから、長時間集中することは諦めて、途切れた集中力を取り戻す方法を覚え仕事を効率よく進めましょう。
集中力を上げる方法を7つ紹介
集中力はほおっておいても切れるものですが、疲れて切れるのか周りからの刺激で切れるのかによっても気持ちの持ちようが違ってきます。集中力の持続できる時間は30分とか、3分と言う説もあります。そして同じ集中力を得るために必要な時間は、15分とか30分とか言われています。
それだけ個人差があると言う事ですが、これは集中することに疲れて切れる場合のこと。職場で集中力が切れるのは、電話や会議など周りからの刺激によるものでしょう。それなら集中できる時間を気にせずに、途切れた集中力を取り戻すことを考えるべきです。
優先順位を見直す
目の前に仕事が山積みになると「やらなきゃ!」と言う気持ちだけが大きくなってしまい、どんどん焦ってくるもの。一度焦り出すと、まだ手をつけていない仕事の事が気になって集中するどころじゃ無くなります。
出来れば仕事が山積みになる前に終わらせるべきですが、そうもいかないのが現実。とは言え気持ちばかりが焦っても仕事は前に進みません。
この状態に陥ったら、まずは優先順位を見直しましょう。 まず期日とボリュームで仕事をわけて、期日が近くてボリュームの大きい仕事からこなしていくと焦ることは少なくなります。
ボリュームの小さい仕事、例えば30分程度で終わる内容であれば、ボリュームの大きい仕事に疲れて集中力が切れた時にやれば、ちょうどいい刺激になって集中力を取り戻すきっかけにもなるでしょう。
机の掃除をする
ちょっと時間をとって机の掃除をするのも効果があります。毎日仕事で使われている机は意外と汚れているもの。後で資料をして使うかもと、机の端っこに山積みになっている書類があったり、飲み終わった缶コーヒーの缶がいくつも置いてあったり。 集中しようとするとき、視界に邪魔なものが入るとなかなか集中できないものです。
少し時間を取って机の掃除をしましょう。すっきりとした気分で仕事に向かえば、集中力がアップします。
とりあえず休憩する
何をやっても気分が乗らない時は、諦めて少し休みましょう。
近くの公園へ行ってコーヒーを飲むのもいいですし、軽く読書をしても良いかもしれません。本の10分か15分。仕事の事は全部忘れて気分をリフレッシュしましょう。
休憩するときは自分の机に座っていないこと。目の前に仕事が山のようにある環境では、休んだつもりでもどこかで仕事の事を考えてしまいます。どうせなら外に出て、青空を見上げて、気持ちを切り替えましょう。
興味のある仕事から進める
自分の好きなことをやっていると不思議と集中力が高まり、時間が経つのも忘れてしまうもの。今やっている仕事に集中できないのなら、興味を持てる仕事から進めてみるのも手です。
とは言え好きな仕事だけやることはなかなかできませんから、好きな仕事で集中力が高まったら、期日の近い仕事に切り替えて、高まった集中力のまま一気に片付けましょう。その仕事が終わればまた好きな仕事ができると思えば、きっとすぐに片付けられます。
耳栓をする
周りの話声や電話などの雑音が邪魔で集中できないのなら、いっそのこと耳栓をしてみるのはどうでしょう。
騒がしい笑い声も上司の怒鳴り声も聞こえなくなれば、集中力が高まること間違いなし。 ただし、誰にも何も言わずに耳栓をすると変な奴だと思われるので、「集中したいから」と一言伝えてから耳栓をしてください。騒がしい空間では思っている以上に効果のある方法です。
とりあえずやってみる
集中したいのに出来ないのは「面倒くさい」という気持ちがどこかにあるから。手を付けたからと言って最後までやる必要はありません。ましてや1時間も2時間も、集中して取り組む必要なないのです。
なのでとりあえず仕事を始めてみましょう。「疲れたら休憩すればいいや」位の気持ちで大丈夫。始めてしまうと不思議と集中できるものです。
こまめに休む
集中できる時間は長くても15分が限界だと言われています。それなら15分おきに休むのもひとつの方法です。休憩は疲れる前に取ることが原則。「15分集中して1分休む」ことを繰り返せば、高いパフォーマンスを保つことができます。
まとめ
集中力を上げる方法を7つ紹介しました。
- 優先順位をみなおす
- 机の掃除をする
- とりあえず休憩する
- 興味のある仕事から進める
- 耳栓をする
- とりあえずやってみる
- こまめに休む
集中力が途切れたら環境を少し変えてみると効果的です。社内を散歩しても良いかもしれません。 気持ちを切り替えることで、仕事に追われて感情的になってしまう事だけは避けてください。感情的になると、上手くいくものも行かなくなりますから。