仕事で成長が実感できない理由。成長とは何か。

30代を過ぎたのに「あまり成長していないな」と感じることがありませんか?

20代の頃と比べれば、仕事への理解は深まっていますし、仕事を進めるスキルも身についています。
ですが成長したという実感がありません。

なぜ成長したと感じないのか。
仕事における成長とは何なのか。

この記事では成長したと感じられない理由と、仕事における成長について考えています。

スポンサーリンク

成長を実感できない理由

職場の環境が変わらないことで、成長を実感できないことがあります。

顔ぶれが変わらない

毎年同じ時期に新卒の就職活動が始まった、というニュースが流れます。
ですが新卒の採用に、まったく無縁の企業も存在します。

数年間新卒どころか、中途採用すらしません。
入社してくるのは派遣かパート・アルバイトだけ。
今の会社に入社して10年近く経ちますが、顔ぶれがほとんど変わりません。

同じ人と毎日顔を合わせて仕事をしていれば、新鮮味が無くなりますよね。
そのため仕事は出来るようになっても、何も変わっていないと感じるのかもしれません。

出世しない

新卒や中途採用がなければ、当然従業員は増えません。
一番最後に入社した人には、永遠と後輩ができないわけです。

そんな状況だと出世することもありません。
少なくとも上司が退職するか、新人が入社しない限り役職が変わることは無いのです。

勤続年数は増えたけど役職は一般社員のまま。
これでは成長した実感を得られませんよね。

仕事内容が変わらない

顔ぶれも役職も変わらなければ仕事内容も変わりません。
入社した当時のまま、与えられた仕事を淡々とこなすだけでは、成長した実感がわきません。

変わったことと言えば、指示を仰がなくても仕事が進められるようになったこと。

仕事内容が変わらなければ、成長は実感できないものです。

成長とは

では仕事での成長とは何を指しているのでしょうか。
思いつく限り例をあげます。

  • 限界の幅が広がること
  • 知識や技術、経験に自信を持つこと
  • 物事を視野が広がること
  • 受動から能動になること
  • できなかった事ができるようになること
  • 自分の存在意義を実感すること
  • 経験を積み重ねること
  • 課題を解決する力が身につくこと

成長とは「自分自身が変わること」だとまとめることができます。
周りの環境が変わらなくても、自分を変えることで成長できる、ということです。

自分を成長させるには

仕事で自分を成長させるには、どうすればいいのでしょうか。
次に成長するための方法について考えます。

目標を高くしていく

仕事での成長は、昇進することだけではありません。

  • 新規顧客獲得を、昨年の2倍にした
  • 売上を前年比5倍にした
  • 生産工程のボトルネックを改善し、生産効率を飛躍的に上げた

など、結果を出すことで成長を実感できます。

言われたことだけを淡々とこなし、「いつまでたっても認めてもらえない」と嘆くよりは、主体性をもって行動することで、より成長を実感できるはずです。

資格の勉強をする

仕事で結果を出すだけが成長ではありません。

  • 退社後の時間を利用して英語を学んでみる
  • 数字に強くなるために、簿記の勉強をする

空き時間を使って勉強することで、豊富な知識を身につけることができます。

英語力を身につければ、仕事で生かすことができます。
ボイラーの資格を取得すれば、工場で使用できる設備の幅が広がります。
危険物の資格を取得すれば、新規製品の開発に貢献できることもあるのです。

勉強することでも、成長を実感できるはずです。

新しいことを始める

仕事と関係のないことを無視するのではなく、積極的に取り組んでください。

  • マネジメントの勉強をする
  • 新しいスポーツを始める
  • SNSを利用してみる

新しいことに取り組めば、幅広い知識を得ることができます。
話題も豊富になりますし、新しい友人もできるかもしれません。

なによりチャレンジすることは楽しいものです。
新しいことに取り組むことで、意外な成長を遂げるかもしれません。

仕事の責任者に立候補する

新しいプロジェクトの責任者に自ら立候補します。

経験上「責任」と「権限」を与えられると、飛躍的に成長するものです。
もちろんプレッシャーに負ける方もいますが…。

会社員は仕事に失敗したとしても、全ての責任を取らされることは滅多にありません。
ほとんどの場合、会社が責任を負ってくれます。

であれば、チャレンジしないほうが損です。

自ら責任のある仕事にチャレンジしてください。
きっと自分でも想像ができないほど、大きく成長できるはずです。

最後に

成長とは、自分自身を良い意味で変えていくことです。
そのために常に学び、チャレンジすることが大切。
今の環境に甘えて何もしなければ、成長が実感できることはありません。

年齢とともに気力を失わないためにも、チャレンジし続けたいですね。

タイトルとURLをコピーしました