
転職したい。でも何をしたいのか分からない。
この気持ち分かります。
ぼく自身「俺はもっと出来る!」と言う想いだけで退職したことがあります。
夢も希望もやりたいことも無く、退職したんですよ。
転職したくなる時ってありますよね。
昇進の見込みが無くなったり、昇給が微々たるものだったり。
不満はないけどとくに満足もしていなかったり。
と言うことで、何がしたいかわからないけど転職したいのなら、次の事を考えてみてはどうでしょう?
アルバイトや手伝い、今の仕事の中からやりたいことを探す
みんながみんな、夢や目標をもって生活しているわけじゃありません。
なんとなく会社に行って言われた仕事だけををこなしている。そんな毎日を過ごしている人も大勢います。
根拠のない自信を持って「俺はビッグな男になる!」なんて言っている人も沢山いますよね。
ま、ぼくもそのうちの一人ですが。
でもこれだけは分かります。
「なんとなく」という漠然とした思いで転職しても、結局また転職したくなります。
なぜなら「なんとなく」で転職していますから、つぎも「なんとなく」で辞めたくなるものです。
なので同じことを「なんとなく」繰り返すことがないように、やりたいことを探してみませんか?
楽しかったことを探してみる
ぼくはホームセンターで働いている時、売り場を作るのが好きでした。
どの商品をお店のどの場所にどういうディスプレイで陳列するのか。
価格は?まとめ買いで安くする?それとも価格差をつけてアピールする?POPは手書き?色はどうしよう?
そんな事を1人ぶつぶつ考えながら、商品を手配して売り場を作るのです。
ここだけの話、売れるかどうかは正直どっちでもよかった。
かっこよく見栄えの良い売り場を作るのが本当に楽しかったのです。
もしがしたいのかわからなければ、今までの経験の中で楽しかったことを探してみましょう。
- 人と話をするのが楽しい。
- 計算している時が楽しい。
- 企画を考えている時が楽しい。
- 広告を作っているときが楽しい。
- 文章を書いているときが楽しい。
何か1つくらい楽しかった事ことありますよね?
その楽しかったことを思い出して、少しだけ深く考えて見てください。
ぼんやりとかもしれませんが、やりたいことが見えてきませんか?
夢中になれた事を探してみる
ゲームにすごく熱中していた時期があります。
ウルティマオンラインからスタートして10数年間、オンラインゲームをとにかくやりまくりました。
ウルティマオンラインではリアルマーケットなんてものを利用して、ゲーム内の通貨やアイテムを現金化することもできたのですよ。
ゲームの内容もひたすら自由で決まりがなくて、とにかく楽しかった。
最近では販促物を作ることが好きです。
会社案内やホームページ、説明用のパンフレットなどなど。
今の会社で営業が使っているツールは、全てぼくが作ったものです。
仕事を間違えたんじゃないの?
そう職場のみんなから言われるくらい販促物を作るのが好きですし、人よりも上手いみたいです。
一度作り出すと完成するまでほかの仕事が目に入らなくなります。
できた!と思っても、あそこを変えれば、こう表現してみたらなどと、より良くするための方法をずっと考えてしまいます。
それも無意識のうちに。
こんな風に夢中になれたことありませんか?
夢中になれることほど人より上手くできるものです。
それが仕事になったら、楽しそうでしょ?
自分の強みを調べる
職業適性検査はその仕事に適性があるかどうかが分かるだけで、やりたいことにはなかなか結びつきません。
リクナビNEXTでできるグットポイント診断も似たようなものですが、自分の強みを確認するのもいいかもしれません。
自分の強みを教えてくれる人はいませんし、自分でも知らなかったことを知る機会にもなります。
自信にもつながりますよ。
やりたいことは見つからないかもしれませんが、先に進む勇気は貰えるかも。
公式サイトはこちら➡リクナビNEXT
ブログを書いてみる?
無料ブログで思ったことや感じたこと、使ってみた物の感想などなど。
何がしたいかわからないのなら、取りあえず自分の考えを書きだしてみてはどうでしょうか。
毎日書き続けるのは大変ですけどね。
思いついたことを気の向くままに書き出す。
書くだけですっきりすることもあります。
ノートに書いてもいいのですが、せっかくだからブログに書いて世界に向けて発信しちゃいましょう。
面白いコメントが貰えるかもしれませんし、仲間ができるかもしれません。
転職したいけど何がしたいかわからない理由
「今の会社に不満があるけど辞めるほどではない。でもチャンスがあれば辞めてもいいかな。」
といった漠然とした思いや、「なんとなく不満なんだけど、そのなんとなくがわからない」といった、ふわっとした感じ。
何がしたいのかわからないのは、これと言ってやりたいことがない証拠でもあります。
ひょっとすると不満はあってもそれほど大きくないのかもしれません。
でもね。
転職したいという気持ちがあるということは、仕事が面白くなかったり、人間関係が今一うまくいっていないこともあるのですよね。
何がしたいのかわからないという気持ちとは裏腹に、実は大きなストレスを抱えていることもあります。
自分の心と向き合う時間を忙しいとは思いますがほんの少し、5分でもいいのでとってみてください。
その時は「何がしたいのか?」じゃなくて、なんで転職したいのかをじっくり考えてくださいね。
転職したい理由の中に、何がしたいかの答えがあることもありますから。
転職したいのなら
転職するときは退職する理由と次にやりたい仕事を、はっきりさせてからにしましょう。
経験上漠然とした思いで退職すると、後悔することになります。
ただ考えてばかりじゃつまらないので、何かしら行動に移してみましょう。
やった者勝ちと言う言葉もありますし。
資格を取得するために勉強を始めてもいいですよね。
釣りやサイクリングなど、趣味を増やしてみるのも面白いですね。
交流会に参加して人脈を増やすのはどうでしょうか。
やろうと思えば出来ることは本当に沢山ありますよ。
いろいろ考えてみたけど「やっぱり転職したい!」そう思うのなら転職活動を始めちゃいましょう!
できれば転職エージェントに登録するのが一番です。
多くの転職エージェントでは、相談だけの登録も受け付けています。
「本当に転職するべきかどうか」
「今後のキャリアプランをどうすればいいのか」
こういった漠然とした思いを、キャリアコンサルタントに相談するだけでも利用が可能です。
もちろん相談した結果「今の会社に残ります」でも問題はありません。
無料でキャリアコンサルタントに相談できますから、迷っているときこそ相談してみてください。
おすすめの転職エージェントは『doda』
『doda』はパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する総合転職エージェントです。
提案力に定評があり「悪い口コミ」もほとんどなく、担当者の当たり外れが少ない転職エージェントだと言われています。
職務経歴書の添削や面接対策・カウンセリングなど、実践的なサポートが素晴らしいと高評価を得ているので、転職を考えている全ての方におすすめです。
公式サイトはこちら➡doda
最後に
何がしたいかわからないのは、何かしないといけないという気持ちの裏返し。
そんな時は、自分の気持ちを向き合う時間を作って、何がしたいのか、何が不満なのかをゆっくり考えてください。
内へ内へとため込むと、体にも心にもよくないですよ。