飽きっぽくて長続きしない人向け。
三日坊主を克服し、「やる!」と決めた事をやり続けるための、超簡単な方法を紹介します
まずはゴールを決める
まず大切なのはゴールを決めることです。
なぜなら「やる!」と決めただけでは、続けることができないから。
例えばブログ。
ブログで稼ぎたい! と思うと、「毎日書くことが大切」だと言われます。
なので「よし、毎日ブログを更新しよう!」と、決意しますよね。
でも、毎日ブログを書くことは、想像以上に難しいものです。
1つ記事を書くだけでも結構大変なのに、記事にするネタも仕入れないといけません。
それに「ブログを毎日更新しよう」だけでは、いつまで続ければいいのかもわかりませんよね。
どこまでも続く長い道を、「やる!」という気持ちだけで歩いていくのは、苦行でしかないのです。
だからこそ、目印のようにゴールを決めることが大切。
ブログの場合なら、「月間PV1万を目指す!」と目標を明確にすれば、毎日更新する張り合いにもなります。
三日坊主を克服するためにまず大切なのは、ゴールを決めることです。
毎日やることを決める
ゴールを決めたら次は、毎日やることを決めます。
ブログの場合は「毎日記事を書く」ことですね。
あるいは「1カ月で15記事書く」でも構いません。
ポイントはゴールに近づくために、毎日何をすればいいのかを決めておくこと。
そしてところどころに小さなゴールを設定し、最終的なゴールに近づいていることを、実感できるようにします。
月1万PVを目標とするのなら、今月は3000PVを小さなゴールにする。
そのために、ネタを仕入れる日と記事を書く日を交互に繰り返す。
そして1カ月で15記事は書く!
こう決めれば、進捗状況もわかりますし、日々やることも明確になります。
やることが明確になれば、あとは実行するだけです。
毎日やることを決めると、行動を起こしやすくなります。
辞めることを決める
毎日やることを決めたら、辞めることも決めましょう。
なぜなら新しいことを始めるには、今やっている何かを辞めるか、時間を短くしないといけないからです。
例えばブログの場合。
ネタを仕入れるのに1時間、記事を書くのに1時間かかるのなら、毎日1時間の作業時間を作らないといけませんよね。
毎日1時間ブログに使うには、テレビやスマホを見ない時間を作る。
寝る時間を1時間遅らせる、といった方法が考えられます。
いずれにしても、今やっている何かを我慢しないといけません。
毎日やることを決めたら、辞めることも決めるようにしましょう。
辞めるものは簡単にできないようにしておく
辞めることを決めたら、簡単にできないようにすることが大切です。
なぜなら、普段習慣になっているは、意識しなくてもできてしまうからです。
例えばテレビを見ないようにするのなら…
- コンセントを抜く
- リモコンを遠い場所に置く
- テレビを捨てる
…といったことをすると、やらなくなります。
スマホを使わないようにする場合も…
- 時間で使えないようにする
- 置く場所をわざと遠くする
- 鍵付きの引き出しにしまう
…などがありますね。
簡単に使えない、できない状況を意識して作ることで、空き時間を作ることができます。
辞めることを決めたら、簡単にはできないようにすることが大切です。
やると決めたことは簡単にできるようにする
「やる!」と決めたことは、簡単に始められるようにしておきます。
例えばブログなら、目に入りやすくてすぐ手の届く場所に、パソコンを置いておきましょう。
電源を入れっぱなしにしておくことも効果的です。
間違ってもパソコンを棚の奥にしまったり、使いにくい場所にもっていかないこと。
不思議なもので始めるまでに時間のかかることは、やりたくなくなるものです。
やろうと思ったときにすぐできる環境を作ること。
これが「やる!」と決めたことを続けるために、すごく大切なのです。
自分にご褒美をあげる
最後に、「やる!」と決めたことを実行できたら、自分にご褒美をあげてください。
ご褒美は毎日じゃなくても構いません。
「1週間続いたらご褒美に○○をする」でも、十分効果があります。
例えば…
- 3日頑張ったらちょっと豪華な晩酌にする
- 1週間頑張ったら限定アイスを食べる
- 1カ月頑張ったら焼肉を食べに行く
…と言った具合です。
目標を達成したときは、ほしかった洋服を買う、でもいいですよね。
自分で設定したご褒美でも、「頑張れば〇〇!」と思うだけで、不思議と続けられるものです。
最後に
やる!と決めたことを続ける簡単な方法を紹介しました。
ポイントは簡単。
- ゴールを決める
- 毎日やることを決める
- 何かを辞める
- 辞めることはできないようにする
- やることは簡単にできるようにする
- 自分にご褒美をあげる
たったこれだけで、やる!と決めたことが継続できるはずです。
飽きっぽくて長続きしない方は、ぜひ試してみてください。