イライラする理由。それは嫌だから。

責任感のなさや、適当な仕事。やるべきことをやってなかったらり、処理がものすごく遅かったり。

「なんでこんな簡単なことができないのか」

「どうして、おれだけが苦労するのか」

そんなことを考えると、ついイライラしてしまいますよね。

このイライラが邪魔で仕方がなくて、なぜイライラするのかを考えに考え、ついにその原因に気が付きました。

答えだけ言えば簡単なこと。

「こうあるべきだ!」

と言う思いが強いからです。

スポンサーリンク

イライラする原因

「この仕事は簡単にできる」

そう思い後輩に仕事を依頼します。

ところが、経験のない仕事を任されたことで、後輩は四苦八苦。自分なら簡単にできることが、いつまで経っても終わりません。

「そんな簡単な仕事に一体何時間かけているんだ!」

と、段々イライラしてきて。

「もう良い、俺がやる!」

最後にはイライラを爆発させてしまった。

俺なら簡単にできる。だから後輩も簡単にできるはずだ。

と言う気持ちが心の奥にあるからイライラするんですよね。

「仕事は責任を持ってやるべきだ」

と言う思いがあれば、責任感も何もなく、適当に仕事をしている人を見れば、イライラしてきます。

「車は安全運転をするべき」

当たり前の事ですが、この思いが強ければ強いほど、スピードを出し過ぎている車や、一時停止を守らない車を見るたびにイライラしてきます。

つまり、自分の中にある「当たり前の事」と違うことをされるとイライラするんです。

特に「完璧主義」だったり「軽く流すことができない」人ほどイライラします。

ぼくもそうなんですよ。

仕事に関してはイライラすることが多いです。特に管理職に対してイライラします。

イライラしないためには

人は人、自分は自分だと割り切ること。

意外と難しい事なんですが、割り切れればイライラすることは少なくなります。

もうひとつは、自分が出来ても人は出来ないものだと思う事です。言い方を変えれば、自分の理想を他人に押し付けないとも言えます。

ぼくが管理職や経営者にイライラするのは、仕事ができる人だから管理職になっていると考えているからです。

実際にこの考えはあてはまらないんですけどね。

じごとが出来なくても管理職になる人は実際いますし、管理職になっても責任感の欠けれも持っていない人もいます。

「仕事ができるから管理職」

これは、ぼくの中での理想なんですよ。

その理想を管理職に押し付けるから、仕事ができなかったり、責任感がなかったりするとイライラしてくる。

とまぁ、こういう事です。

人は人、自分は自分だと割り切り、理想を押し付けなければ、イライラすることも減ってきます。

人を見過ぎないのもイライラしないためには大切

嫌いな人ほど目につくことありませんか?

意識しているつもりはないのに、なぜか嫌いな人ほど目につく。見たくもないのに、見えてしまう。

ぼくはこの経験あるんですよ。滅多に人を嫌いになることはないんですが、一度嫌いになると、心の底から、その人の姿を見ると吐き気がしてくるほど嫌いになります。

逆を言えばそれだけ嫌いな人の存在を意識しているってことなんですよね。

だから、見たくもないのに見えてしまう。

これ、イライラする原因と似ているんです。

イライラするのは自分の理想と違うからなんですが、言い方を変えれば、理想と違う行動が嫌いだってこと。

そして、嫌いであればあるほどその行動が目につくんです。

と言うことは、見ないようにすればイライラすることも無くなります。

ものすごく難しい事ですけどね。

本当に嫌いだと、見たくも無いのに見えてしまいますから。

嫌だからイライラする

一言で済みますね。この話。

実際理想が高い人ほど、完璧が好きな人ほどイライラします。

思い通りに進まない時でもイライラします。

その状況が嫌なんです。嫌いなんですよ。

イライラしない方法も書きましたが、実際には難しいでしょうね。

何しろ「こうあるべきだ!」と思っているんですから。

人は人、自分は自分。

そう思ってもイライラすることはあります。

結局はイライラと上手につきあっていくしかありません。

イライラしてしまう事からなるべく距離を置くのも1つの手ですよ。

タイトルとURLをコピーしました