人手が不足している時、派遣社員を採用することって工場だとよくありますよね。
人材派遣会社から人を紹介してもらって面接をして。
「この人なら大丈夫」
と、せっかく採用したのにすぐに辞めてしまう。
「派遣だからね。そんなもんだよ」
そう言う人もいますが、派遣社員だからと言ってすぐ辞めると決めつけるのはおかしいですよね。
社員でも辞める人はすぐ辞める
派遣社員だろうが正社員だろうが辞める人はすぐ辞めます。
それこそ1日で辞める人もいます。
本当に色々な人がいて、辞める理由も様々です。
入社2日目で消えた正社員
ぼくは今の会社に入社するとき、1度面接で不採用になっています。
でも入社出来たのは不採用の連絡を受けた2週間後に、
「もう1度面接するから来てくれ」
と連絡がきたこと。
言われた通り面接に行くとなぜかその場で採用が決まりました。
この時に「変な会社だな~」と思ったんですよね。
でも給料と福利厚生が良かったことと、希望していた経理だったので働く事にしました。
気になったのはなぜ不採用が採用に変わったのかと言う事。
不思議じゃないですか?
一度不採用で連絡をもらっているのに、2週間後に「もう一度面接に来い」だなんて。
理由がなければとても考えられない事だったので、入社して1週間たったところでに聞いてみたんです。
なんでもぼくと同じ日にもう1人面接をしていてその人が採用されたらしい。
でもその人は、出社初日に遅刻、2日目はお昼に「友達を昼食を食べてくる」と言って会社から出ていったらしいんです。
そしてなぜかそのまま戻ってこなかった。
当然会社としてもどこに行ったんだと探すんですが居場所が分からない。
そのまま時間が過ぎて15時頃、ようやく本人から電話があり、
「体調が悪いので帰りました」
と言われたんですって。
電話を取った人は呆れるやら頭にくるやらで、
「もう来なくていいよ」
と言ったそうです。
案の定そのまま2度と来なくなって、代わりに僕が採用されたそうです。
続かない人なんてこんなもん。
やる気がないとたった二日で辞める人もいるんですよ。
その話を聞いたぼくはそんな人に負けて不採用になったのかと思うと悔しかったので、
「この会社の人は人を見る目がないんですね」
そう悪態をついておきました。
「おはようございます、仕事辞めます」と言って辞めた人
笑い話じゃないです。
あれは何日めだったかな? たぶん入社して1週間も経っていないと思います。
ある日の朝、いつも通り朝礼をしていると入ったばかりの新人が少し遅れて入ってきました。「
遅刻かよ」と上司は思ったようですが、その新人君。
遅刻を詫びるためなのか何なのか、わき目も振らずツカツカと上司の前へと歩いていき・・・・・・
「おはようございます。すみません今日で仕事辞めます」
と元気よく挨拶をして頭を下げると、そのまま帰ってしましました。
あっけにとられた上司と同僚は声をかけることも、止めることも出来ずに見送ったそうです。
潔いと言えば聞こえが良いですが、アルバイトじゃないんだからそんな辞め方は無いですよね。
そう思いませんか?
中途で採用した社員は3日で辞めるというジンクス
なんのジンクスだ!
今勤めている会社は中途で社員を採用するとなぜか皆数日で辞めてしまい、補欠で採用した人の方が長く務めると言う変なジンクスがあります。
もう中途採用は採らないそうなので、そのジンクスは伝説になりつつありますが。
ちなみにぼくの前に採用された人も一度不採用になり、2週間後に採用に切り替わったそうです。
やっぱり人を見る目がないな。
きっと人事に人を見る目がない事が原因でしょう。
そして1人目があまりにも早く辞めてしまうので、その後に採用した人に対して極端に丁寧になるんでしょうね。
会社が自ら作り上げたジンクス。と言うか黒歴史、ですね。
派遣社員は退職理由がよくわからない
社員でも数日で辞めますから。派遣社員もすごい速さで辞めていきます。
早ければ1日で辞めた人もいます。
派遣社員が辞めた時の問題は、「なぜ辞めたのか」が分からない事。
たぶんね、会社に問題があると思うんですよ。
特定の部署の特定の工程だけなんです、派遣社員があっという間に辞めていくのは。
でも辞めた理由が分からないから、「派遣社員だから続かない」と言う主張が通ってしまう。
当然短期間で派遣社員が辞めれば派遣会社にクレームが行きます。
「もっと長く働いてくれる人を紹介してくれないと困る」と。
そう言われたら派遣会社も仕事ですから、別の人を紹介してくれます。
そして面接をして採用してもやっぱり続かない。
1人2人がたまたま短期間で辞めていくのなら、「アルバイト感覚だったのか」と考えられなくはないですが、何人もあっという間に辞めていくとしたら、人じゃ無くて職場に問題があると思うんですよ。
派遣社員が辞める分には職場に問題があるとは考えない
おそらく今までの経験から「派遣社員はすぐ辞める」と言う考えが根付いているんだと思います。
実際には何年もきちんと働いて、正社員として採用された人が今の会社にも大勢いるんですけどね。
でも短期間で辞めていく理由を会社に持っていくと、仕事の環境とか教え方とかいろいろと見直さないといけなくなる。
そうなると手間も費用もかかるし、なによりその部署の長の責任も問われかねない。
だから「派遣社員はすぐ辞める」から「俺は悪くない」と考える。
そして周りも、「まぁ派遣だからね」と何となく納得してしまう。
短期間で人が辞めるなら職場環境を疑うべき
社員でも派遣でもパートでも採用した人が短期間、それも1日とか1週間とかいう超短期間で辞めていくのなら、職場の環境に問題があると思うべきです。
福利厚生とか大きなくくりもそうですが、それ以上に教育のやり方や従業員の接し方、作業指示のやり方とかを見直す必要があります。
新入社員だからと上から目線、横柄な態度で接してくる先輩がいませんか?
「これやっとけ!」と教えもせずに仕事を押し付ける社員がいませんか?
忙しいからと何も教えずに放置している上司がいませんか?
「取りあえず見てて」とただ見ているだけにしていませんか?
社員とか派遣に関わらず、人によっては「面倒臭い」とかそんな理由で1日で来なくなる人もいます。
もしそんな人に当たるようなら面接のやり方を変えるべきでしょう。
それに人が定着しないのは、まず間違いなく職場の環境に問題があります。
会社内すべての部署で人が定着しないのなら、根本を見直す必要があるかもしれませんが、特定の部署だけなら原因を特定するのはそんなに難しくないはずです。
教える人を変えるだけで全然違った結果になることもあります。
「派遣だから」「パートだから」「アルバイトだから」と人のせいにしないで、自分たちに非がなかったか見直してみませんか?
最後に
派遣社員で頑張って働いても正社員にはなれません。
この記事で書いているように、たとえ会社に問題があったとしても辞めていくのが派遣社員なら誰も気にしません。
そのくらい派遣社員とは危うい立場なんです。
そんな立場でずっと働くのは嫌になりませんか?
派遣社員から正社員に慣れるのは、本当に一部の人だけです。
それなら出来るだけ早く、就職活動を始めませんか?