社会人になって20年も経つと周りの環境も変わってきます。
ぼくが社会人になった頃はNGだったことも、時間がたつにつれて許されるようになってきたのかな?と感じることもあります。
その代表が茶髪やひげでしょう。
でも、見た目の考え方は何年たってもなかなか変わらないもの。
ぼくマナー以前に見た目や臭いで、一緒に働きたいか働きたくないかを判断します。
一緒に働きたくないと思う見た目
見た目ってすごく大事です。
初対面の人と会う時に第一印象は見た目でほとんど決まります。
初めて会う人がよれよれのシミのついたスーツに無精ひげ寝ぐせで現れたらどう思いますか?
寝ぐせは直せ!
まず見た目で嫌悪感を覚えるのが寝ぐせ。
指摘すると「見た目に気を使わないから」とか言うアホがいますが、寝ぐせで来るってことは絶対寝坊しただろ! と思います。
そもそも寝ぐせで出社すること自体緊張感がなく、自己管理が出来ない証拠。
朝5分あれば寝ぐせは直せるでしょう?
それも出来ないくらいぎりぎりまで寝ていて、あわてて起きて出社してきたのが容易に想像できます。
寝ぐせ=だらしない人 です。
こんな人は論外ですね。
ひげは剃れ!
ひげも寝ぐせと同じで嫌悪感を覚えます。
最近はひげを伸ばす人も多くなってきて、営業職でもひげを伸ばしている人をたまに見かけます。
お洒落だと言う人もいますが、ひげは好きな人と嫌いな人がいることを考えればNGです。
工場とか人に絶対に合わない仕事なら良いと思いますし、マスコミやファッション関係のように、おしゃれであることを求められる職場なら問題ないでしょう。
でも不特定多数の人に会う営業職で、清潔感のある身だしなみを求められるのなら、ひげはNGです。少なくとも僕は一緒に仕事をしたいとは思いません。
なぜか。
さっきも書きましたがひげは好き嫌いがあるからです。
サラリーマンとして不特定多数の人に会うのなら、見た目で好き嫌いを判断されるような格好をすべきではない。
個人なら嫌いな人、合わない人とは仕事しないと言う我儘も通りますが、雇われている以上それは許されない事です。
それなら少なくとも嫌われる要素のある見た目はすべきではありません。
鼻毛は切ってこい!
何言っていんの?
そう思われるかもしれませんが、意外と多いのが伸びきった鼻毛。
その大きな鼻の穴から2・3本飛び出している人が大勢います。
これ相当汚いですよ。
出社前に鏡を見る余裕すらないのでしょうか。
出社前じゃ無くてもお風呂に入った後とかチェックすべきです。
特に年齢を重ねると伸びやすくなるようで、チェックしないと鼻の穴から「こんにちわ」と鼻毛があいさつしていますよ。
今まででみた最悪の人は、鼻から飛び出た鼻毛の先に鼻くそが付いていて、話をするたびにまるで振り子時計の振り子のようにぶ~らぶ~らしていた人。
気持ち悪いったらありゃしない。
指摘するのも嫌な場所なので、週に1回はチェックしてください。
臭いにも気を使え
見た目が良くても臭かったらダメです。
自分の臭いは自分じゃ分からないもの、とは言え人に聞いてもなかなか教えてくれないデリケートな部分だったりします。
「俺は無臭だから」なんて意味のわからない事言う前に、臭い対策は忘れずに実施してください。
指摘しにくい体臭
腋臭とか加齢臭とか体臭も色々ありますが、デオドランドグッズを使えばかなり抑えることが出来ます。
デオドランドグッズと使う時に気をつけてほしい事は、臭いのあるものを使わない事。
なんで?
そう言われそうな気もしますが、基本的な考えは人によって好き嫌いのある事をしないってことです。
ミントの香りが好きな人もいれば苦手な人もいますよね。
ぼくははっかを思い出して結構好きですが、香りは好き嫌いがあるものです。
だから臭いのある物は使わない。
無臭なら好きな人もいないかもしれませんが、嫌いな人もいません。
香水は使うな!
お洒落だと自負している人に多いのが、香水で臭い対策をする人。
これ、相当臭いから絶対辞めた方がいいですよ。
ぼくが香水嫌いだと言うのもありますが。
身近に一人香水をつけて営業に行く人がいますけど、その人がどこを歩いたのか、2時間後でも分かるくらい臭いが残ります。
そんな状態で誰かに会うのですよ。
空調の利いた密室で、香水の臭いをぷんぷんさせた人に会うのかと思うと、耐えられませんよね。
密室だと臭いの効果は倍増どころか3倍にも4倍にもなります。
本当に具合が悪くなるレベルです。
恋人に会うわけじゃないのだから、香水を使うのはやめましょう。
本人は気がつかないタバコの臭い
臭いで最も耐えがたい物がタバコの臭い。
吸っている人は気がつかないのですが、吸わない人にしてみればその臭いは拷問のようなもの。
今はとくに分煙が進んでいますし、禁煙の場所も増えています。
タバコを吸う場所が少なくなってきたので、喫煙質という密室に、大勢集まってタバコを吸っているのです。
つまり煙とにおいが充満した部屋の中で、さらに煙を吐いて、その煙を吸っているのですから、洋服やスーツにつく臭いの量も半端じゃない。
通路ですれ違っただけでもタバコを吸っていたのが分かりますし、離れた場所にいてもにおってきます。
人と会うのならその前3時間は吸わないのが無難ですよ。
ついでに長くタバコを吸っていると、洋服やスーツにタバコの臭いが染み付いている事があります。
部屋でも吸って会社でも吸って、そんな事をやってれば臭いが付いて当然です。
たまにスーツの臭いをかいでみて、こまめにクリーニングに出すか、保管場所を変えるか、臭い対策をするかしないと、本当に臭くなりますのでご注意を。
意外と臭いコーヒー
臭いと言えば口臭も気になるもの。
毎日の歯磨きは必ず行って、たまに舌も磨きましょう。
気をつけてほしいのがコーヒー等の臭いのある飲み物。
びっくりするくらい息が臭くなるのを知っていますか?
原因はカフェインが舌に張り付くこと。
防ぐには、コーヒーを飲んだ後は水で口を洗うか、ガムをかむようにすると効果的です。
間違っても空腹時やのどが渇いた時にコーヒーを飲むことはやめましょう。
口臭の素になります。
一番安全なのは人と会う前はコーヒーを飲まない事です。
あとタバコを吸いながらのコーヒーは最悪レベルの口臭を作り出します。
その臭いは失神レベル。
体からタバコの臭いを発して、口からはドブ臭い息を吐く。タバコを吸っている人はなかなか気がつかない臭いです。
指摘してくれる人もいないでしょうから、タバコをたしなむ人は注意してください。
最後に気を使うのが洋服やスーツ
髪型を整え、ひげを剃り、体臭を抑えて口臭をなくす。
これが出来てから気を使うのが洋服やスーツです。
何度も言っていますが、好き嫌いが出る物はNGです。
真っ赤なベストに白の革靴なんて格好で現れたら、「お前一体何しに来た?」と聞きたくなります。
無難な色は紺や黒、グレー。この色のスーツを着ていれば問題は無いでしょう。
Yシャツは白が基本。
当然ですが、クリーニングに出してアイロンをかけてしわを伸ばしておく事。
スーツについた生活臭(焼き肉とかタバコとか)はファブリーズ等で対策をする事。
誰がみても嫌いにならない格好が基本的な考え方です。
最後に
こういう話をすると決まって言われるのが「個性がない」とか「ぼくは僕でありたい」とか意味不明な言葉。
仕事をするのに、髪型や服装や臭いで個性を出しても意味がない事に、早く気がついてください。
どうしても個性を出したいのなら、難攻不落と言われた企業から新規で仕事を取ってくるとか、月の売り上げを先月の2倍にしてみるとか、入社して2年で部長まで昇進してみるとか、結果で個性を出した方がかっこいいと思いませんか。
見た目で個性を出したいのなら、その個性を望んでいる業界で就職するべきですよ。