「毎日同じでつまらない」を楽しくするちょっとしたコツ

愚痴の始まりはこんな感じだろうか。

「毎日毎日同じ事の繰り返し、一生懸命働いても生活は全然楽にならない。もうこんな会社で働くのは辞めようか。とはいえ新しい仕事を探しても見つかるとは限らない。それなら我慢してこの会社で働くか」

似たようなことを考えている人、大勢いるでしょうね。
サラリーマンの辛い日常を歌った「歌」もあるくらいですし。

この記事では、つまらない毎日をちょっとだけ楽しくする「コツ」を紹介しています。
誰にでもできる簡単な方法なので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

毎日同じ事の繰り返し

毎朝同じ時間に起きて、同じチャンネルのニュースを見る。
同じ時間に家を出て、同じ時間の電車に乗って、同じ時間に会社にたどり着く。
そして同じ時間だけ働いて、同じように家に帰って、同じように眠るだけ。

さてさて、こんな生活のどこに楽しみがあると言うのか。

金曜日の夜はネオンの誘惑を避けて足早に帰宅。
土日は仕事で疲れた体を引きずって家族サービス。
そして迎える月曜日。

そりゃサザエさん症候群にもなるってもんですよ。

楽しみと行ったら晩酌くらい、今夜も第3のビールで乾杯しようか。
明日がどんな日になるかは解らない。
それでも朝日は昇ってくる。

うん。
書いていても退屈。

こんな生活していたら本当に退屈だろうな。

同じ毎日でも、気持ち一つでいつもと違う日に変えられる

毎日同じことなんて起こりません。
必ずどこか違う日になっているんです。
そこに気がつけるかどうか、が大切なんですけどね。

毎日同じ、毎日同じ事の繰り返しでいやだ!

そう思うなら、少しだけ生活を変えてみましょう

  • いつもと違う番組を見る
  • いつもより30分早く家を出る
  • 通勤する道を変える
  • ちょっとした小物を身に着ける
  • 髪型を変える
  • 飲んだことのないお酒を飲む

いつもと違うちょっと肌寒い空気や、人通りの少ない道。
少し生活を変えるだけで、大きく気分が変わります。

今すぐ刺激が欲しいなら

もっと刺激的で、もっといつもと違う日にしたいのなら。
手軽にできる良い方法があります。

ポケットからスマホを取り出して、会社に電話してください。
そしてこう言うんです。

「体調がすぐれないので、今日はお休みをください」

首尾よく休みをもらえたら、毎日通勤に使っている電車とは逆の電車に乗りましょう。
いつも上りに乗っているなら、下りに乗ってみるのです。

ほら、いつもと違う刺激的な一日が始まりましたよね。

少しの勇気で違う日になる

ちょっと勇気を出して行動すれば、毎日同じなんてことないんです。

日常なんて気持ち1つ、行動1つでいくらでも変えられます。

毎日同じことの繰り返しだと嘆く。

でも同じ事の繰り返しにしているのはあなた自身です

仕事がつまらないと言うのも同じ

仕事がつまらないと思うのも一緒。
つまらないつまらないと思っているからつまらない。
だったら楽しくすれば良いんですよ。

「どうやって楽しくするのか分からない」

そんな声が聞こえてきそうですが、やり方は簡単です。

例えばゲームにすれば良い。
ゲームだったら楽しめるでしょう?

アポ取りが辛いなら、今日は何件断られるかを競えば良い。
昨日50件断られたなら、よし今日は60件断られるぞ! とかね。

上司にしかられて辛いなら、叱られない方法を考えれば良い。

これもゲームに出来るでしょう。

例えば報告書の出来が悪くて叱られたなら、次は出来上がる前に確認してみる。

報告のやり方も変えてみる。
どうやったら機嫌よく受け取ってもらえるか、色々考えてみる。
チョコレートと報告書を一緒に渡してみるとか、何でもいい。

気持ちよく受け取ってもらえたら100点。
叱られたら50点。
受け取ってもらえなかったら30点。

考え方次第で何でもゲームに出来るんです。

仕事を楽しくするちょっとしたコツ

仕事を楽しくするコツは、感謝の気持ちを形であらわすだけ。

例えば、チョコレートや飴など、ちょっとしたお菓子を常に持ちあるく。

そして仕事を手伝って貰ったり、優しくしてもらったりしたら、「ありがとう」と一緒にお菓子をあげる。

このちょっとした贈り物に、打ち解ける効果があるんです。

例えば出張とかで会社にいられないとき。

お客様の対応を変わりににやってもらったり、見積もりを作ってもらったりした時に、100円くらいのチョコレートを買って帰って、机の上に置いておくようにしています。

それだけで、かなり喜んでもらえる。

お世話になった人が「東京バナナが好き」だと言えば、東京に出張した時に4個入りの、小箱を買ってきて渡す。

コツって言うのも変ですが、要は「ありがとう」って言う感謝の気持ちを、形で表現しているだけ。

不思議と打ち解けるのも早くなるし、信頼されるようになるから、自然と仕事が楽しくなってくるんです。

お世話になったからお礼をする。
当たり前の事なんですけどね。

新しいことを始める

同じことの繰り返しから抜け出すのに、新しいことを始めるのはすごく効果的。

でも、「始めよう」と思っても、なかなか始められませんよね。

新しいことがなかなか始められないのは、「いつまでに」を決めないからなんです。

コツは期限を決めること

新しいことを始めるコツは、「今週の木曜日から始めよう!」という具合に、期限を区切ること。

面白いもので、期限を決めれば行動することができます。

逆に言えば期限を決めないと、「今日は疲れたからいいや、明日にしよう」と思ってしまうもの。

期限を決めることで、新しいことが始めやすくなります。

続けるコツは少しでもやること

新しく始めたことを続けるコツは、少しだけでもやり続けることです。

例えば「腕立て伏せを毎日20回やる!」と決めたとします。

でも仕事で疲れてしまってやる気にならない日もありますよね。

そんな日は20回にこだわらず、1回でも2回でも腕立て伏せをやることです。

「毎日やっている」という事実があれば、不思議と長続きします。

続けることで毎日が変わってくる

新しく始めたことを続けることで、退屈だった毎日が少しずつ変わり始めます。

筋トレをすれば見た目に変化が現れます。
勉強をすれば、新しい知識が身に付きます。

何より退屈な毎日に刺激が生まれ、楽しくなってくるものです。

毎日同じ?

毎日同じだとすれば、同じにしているのはあなた自身だよ。っていう話。
毎日をちょっと楽しく出来るかどうかも、あなた次第なんだよ。ってこと。

そして同じ毎日を楽しくするには、少しだけいつもと違うことをやればいいんです。

いつも一緒に働いている人を少し気にかけて、ちょっとしたお礼をする。

通勤する道を変えたり、服装や髪形を変えてみる。

ちょっとだけ気合を入れて、新しいことを始めてみる。

単調な毎日は気持ち一つで、すごく楽しい毎日に変えることができますよ。

タイトルとURLをコピーしました