仕事が長時間労働休みなし。疲れも取れないなら辞めるしかない!

仕事が長時間労働で休みなし。
疲れも取れない!

なら、辞めたほうがましです。

それ、はっきり言うと、人として扱われていません。
1日も休みがないなんて、異常ですよ。

私はホームセンターで働いていた時、長時間労働休みなしを経験したことがあります。

あろうことか3か月間、1日も休みがない。
しかも開店から閉店まで毎日14時間労働。

そのうえ社員は私1人。

という、というとんでもない環境でした。
ありえない環境ですよね。

もし今、休みがない、長時間労働が辛い、残業代が出ない、と嘆いている方がいるのなら、迷わず転職することをお勧めします。

スポンサーリンク

仕事に休みがなかった時期

少しだけ、私が経験した職場の話をしますね。

当時は1店舗に社員2人、パート数人、アルバイト数人という体制でした。
社員2人のうち1人は店長、もう1人は担当者です。

店長1人で業務をこなす

ある日突然社員が退職してしまい、私1人で店を回すことに。

パートとアルバイトはいました。
ですが、お店を開けるもの閉めるのも社員の仕事。
お金の管理も、当然社員の仕事。

定休日なしでしたから、社員1人だと休めないんです。

長時間労働が当たり前

当時は9時開店の20時閉店。

とはいえ開店準備と閉店後の片付けがあります。
なので、勤務時間は8時30分から20時30分の12時間。
休憩時間を引いても、最低11時間労働が当たり前でした。

とは言え社員が私1人。
接客で呼ばれることも多くあり、満足に休憩も取れません。

また特売の準備や売り場の変更など、通常業務も1人でやらないといけない。
営業中は接客などで手が回りません。
だから雑務はすべて閉店後に行っていました。

時間でいうと、8時30分から22時とか。
多いときは24時まで働いていました。

やっと休めると思ったら上司に言われた一言

そして3か月が過ぎたころ、やっと代わりの社員を入れてもらうことができました。

これで休める…。

そう思って上司に電話を入れ、休みをくださいと言ったらこう言われました。

忙しいのに何で休むの?

ほんと、ありえませんよね。
3か月休みなしの連続勤務。
残業もしまくって、何とか店を回していたのに…。

さすがに頭にきて、3か月1日も休んでいませんが? と、切れ気味で言った気がします。

そういえば、なぜ3か月も休みなしで働いていたのか。

若かったから「頑張れます」と言ってしまった?
上司に嫌われていた?

その辺は思い出せません。

ただ、1人でずっとお店を回していたことだけは覚えています。
本当に疲れました。

仕事に休みがないのは合法か違法か

昔は数か月休みなしで働いている人が結構いたんです。
私も、ホームセンターを辞めて転職した後も、休みなしで働いたことが何度もあります。

仕事が多すぎて休めなかったんですよね。
そしてこれ、当時は合法だったんです。

でも今は、36協定の内容が変わり、長時間労働休みなしは違法になっています。

一応労働基準法の解釈と、36協定について説明しますね。

労働基準法の規定

労働基準法は次のようになっています。

労働基準法第35条

1. 使用者は、労働者に対して毎週少なくとも一回の休日を与えなければならない
2. 前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない

引用:労働基準法

ということで、休みは1週間に1回か、1か月に4日与えればよい(これを変形休日制といいます)ことになっています。

私のように3か月休みなしは完全に労働基準法違反ですね。

さて、36協定はどうなっているのでしょうか。

休みがないのは36協定が原因?

労働時間や休日は労働基準法で決められています。
労働基準法の決まり以上に働いてもらうには、36協定を結ばないといけません。

36協定を結ぶことで、限度時間まで労働時間を延長することができます。
もちろん延長できる時間に制限はあります。

働き方改革の一環で、時間外労働に罰則付きの上限が定められたんです。

昔は特別条項を締結すれば、制限がなかったんですよね。
だから私は休みなして働かされたんです。

でも今はできない。
もし長時間労働休みなしを今やったら、間違いなく違法です。

長時間労働、残業代ゼロ

さて36協定で時間を延長しても、残業代を払わなくて良いとはどこにも書いてありません。
長時間働くわけですから、残業代を支払ってもらわないと、わりにありませんよね。

実際に長時間労働をしている人の中には、サービス残業をしている方もまだまだいます。

タイムカードを切って退社したことにして、そのあとも夜遅くまで働き続ける。
夜中の2時3時まで仕事をして、朝6時に家を出るなんて人もいるくらいです。

仕事で疲れ切っているのに、残業代ももらえないとしたら…。
何のために働いているのか、わかりません。

長時間労働休みなしは、明らかな違法行為です。
そしてサービス産業を強要するもの、違法行為です。

休まないのは本当に危ない

残業があるのは仕方がない。
とはいえ、休みがないのは本当に危険です。

忙しいのは今だけだから。
もう少し我慢すれば良い。

そんな風に考えないでください。
休まないとつけれがたまり、取り返しのつかない事態になることもあるんです。

私は「あと少し我慢すれば、補充の社員が来るから休めるようになる」と信じ続けて、3か月休みなしの長時間労働をやりました。

途中風邪を引いたこともありましたし、疲れから朝起きられない日もありました。
それでも無理して出勤して、夜遅くまで働いてたのです。

これをやると、心と体に異常が出始めます。
慢性的な頭痛や吐き気などが起こり始め、最悪の場合は死んでしまうことも…。

心の異常はもっと最悪です。

自分はダメな奴だ
もう生きていても仕方がない

そんな風に考え始めてしまうのです。
そして一線を越えてしまい…。
という話もよく聞きます。

付け加えるなら、人間関係が壊れるきっかけにもなります。

休みなしだと友達と会えなくなり、気が付かないうちに疎遠になってしまう。
すれ違いが続き、恋人と別れる理由になってしまうことも…。

長時間労働休みなしは、何一つとして良いことがないのです。

休みなしを改善する方法

休みがない状況をどう改善するか。
考えられる方法は3つあります。

  1. 会社に相談する
  2. 訴える
  3. 転職する

2の訴えるのが一番効きますが、下手をすると会社にいられなくなります。
また、休みがないという証拠をそろえる必要もあります。

なので2は最後の手段。

まずは1から試してください。

会社に相談してみる?

会社に改善を提案するのが、真っ先に思いつく改善策です。
まともな会社なら、何かしらの対策をとってくれるでしょう。

ただ…。
わたしの経験では、会社に相談してもどうにもなりません。

会社から見ると、人件費は固定費です。
固定費はその名の通り、固定された経費なので会社は増やそうとはしません。

むしろ減らそうとするはずです。

また負担を軽減するために人を入れてくれたとしても、即戦力にはならないですよね。
新人を育てるために、一時的ではありますがさらに負担が増えることになります。

提案したことで目をつけられ、別の部署やもっと忙しい部署に異動させられる可能性もあります。
そもそも社員のことを考えてくれる会社なら、休みがなくなるほど忙しい環境にするはずがないのです。

会社に相談するのは、解決策ではありますが難しいかもしれません。

転職するのが一番早い

ぶっちゃけ最良の選択は、転職することです。
従業員を休みなしで働かせるような会社に、居続ける理由がありません。

さっさと見限って、もっと働きやすい職場に行きましょう。

まず退職、次に転職活動

長時間労働休みなしから抜け出すには、転職活動を始める前にいきなり退職することです。

いきなり退職して大丈夫なのか

そう不安になるかと思いますが、長時間労働休みなしを続けているほうが問題です。
今は元気かもしれません。
ですが、続けているうちに身も心も弱ってきます。

なので。取り返しのつかない状況になる前に退職しましょう。

色々言われて引き止められるようなら、退職届を配達証明で人事部あてに送付し、バックレてください。

会社に行かなければいいのです。
そうすれば、2週間後に退職できます。

職業安定所での手続き

いきなり退職すると、お金に困りますよね。
なので失業保険を申請しましょう。

問題は自己都合退職の場合、待期期間が3か月あること。
これが結構苦しいんです。

とはいえ職場が劣悪な場合、自己都合を会社都合に変えることができます。

勝手に変えることはできません。
変えるには、ハローワークに相談し会社都合だったと理解してもらう必要があります。

私はブラック企業を退職したときに、相談だけで自己都合を会社都合にしてもらえたことがあります。

100%変わる! とは言えません。
ただ、相談してみる価値はあるはずです。

在職中にできることはやっておく

長時間労働休みなしでくたくたかもしれません。
ですが、在職中にできることはやっておきましょう。

貯金

転職活動は思っている以上にお金がかかります。
貯金はあるに越したことはありません。

情報収集

何もしないよりは少しでも情報を集めましょう。

転職サイトに登録すれば、求人情報を見ることができます。
経歴を入力しておけば興味を持った企業から面接依頼のメールが届くこともあります。

少しの空き時間で出来ますから、手間を惜しまずに登録しておきましょう。

プロに相談する

情報を集めるために、プロに相談するのも良い方法です。

特に転職エージェントは、転職に関連するほぼすべてのことをサポートしてくれます。
求人紹介だけじゃなく、面接の段取りまで代わりにやってくれるんです。

このサービスが、忙しいときはすごくうれしい。

在職中から転職エージェントを利用して、転職活動を進めてください。
きっと、良い方向に進みますよ。

最後に

仕事が長時間労働休みなしなら、退職するしかありません。
なぜなら連続勤務は、心と体に大きなダメージを与えるからです。

そもそも、休みなしで従業員を働かせるなんて、人を人として見てない証拠。
そんな会社で頑張る理由はないはずです。

自分の身を守る意味でも、無茶な働き方をさせる会社は、早めにやめましょう。
我慢しても、ろくなことがありませんよ。

タイトルとURLをコピーしました