個人の生活スタイルが多様化したことで、働き方もライフスタイルに合わせて選ぶ方が増えてきました。
正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣社員と、様々な働き方がありますが、ライフスタイルに合わせて仕事を選ぶには、雇用形態によるメリット・デメリットを理解してく必要があります。
この記事では、雇用形態による働き方の違いと、どんな方に向いているのかを説明していきます。仕事を選ぶときにぜひ参考にしてみてください。
正社員は組織に属し自分を高めるのに向いている
企業と直接雇用契約を結び、雇用期間の定めが無く、解雇が厳しく制限されている雇用形態の事を言います。
特徴としては、一度雇用契約を結ぶと、その解除が難しい事。教育や福利厚生などの手当てが厚い事。があげられ、法律でかなり手厚く保護されています。
また、健康保険や厚生年金と言った会社側の負担が大きいのも特徴。正規社員という呼ばれ方もします。現在の日本では「パート・アルバイト」「契約社員」「派遣社員」と比べ、一番安定した雇用形態です。
そのため次のような働き方を求める方に向いています。
- 組織への帰属意識が強く、少しでも組織に貢献しようと考える方
- キャリアを広げたい、あるいは伸ばしたい方
- 安定して長く働きたい方
- 収入が保証された生活を送りたい方
- 責任のある仕事を任されることにやりがいを感じる方
パート・アルバイトは生活費の補填やつなぎとして働く人が多い
企業と直接雇用契約を結び、雇用期間の定めがある雇用形態です。非正規社員とも呼ばれています。
雇用期間が満了するごとに契約を結び直すため、企業側は期間切れと同時に契約を切る(解雇する)ことも出来ます。
勤務時間も正社員と比べて短く3時間~5時間程度の人が多い。まれにフルタイム(8時間)のパート・アルバイトもいます。
勤務時間が正社員の3分の2を超えた場合は、企業負担で健康保険と厚生年金に加入することが出来ます。
意味合いとしてパートは主婦あるいは20歳以上を指し、アルバイトは学生を指すことが一般的です。
次のような働き方を求める方に向いています。
- 勤務時間や曜日、場所を決めて働きたい方
- 勉強や趣味、家事や子育ての合間に仕事をしたい方
- 足りない生活費を補いたい方
- 責任の重い仕事をしたくない方
- 色々な仕事を経験してみたい方
契約社員は仕事とプライベートを両立させたい方に向いている
パート・アルバイトと同じで、企業に直接雇用される期間の定めがある雇用形態です。
契約更新の時に条件を交渉出来たり、転勤などに従う必要がないなど、自分の時間を重視する人にとってはメリットのある働き方です。
企業によりその契約条件は様々で、月給で契約するところもあれば、時給で契約するところもあります。
いずれにしても、期間の定めがあることから、契約切れと同時に解雇になる可能性がある分正社員よりも不安定な立場です。
パート・アルバイトと同じく非正規社員とも呼ばれます。
次のような働き方を求める方に向いています。
- 1つの技術を極めるために、様々な職場で経験を積みたい方
- 仕事とプライベートを両立させたい方
- 責任の重い仕事をしたくない方
- 子育てが落ち着いたのでしっかりと働きたい方
派遣社員はやりたい仕事に専念できるのがメリット
派遣者員は雇用契約を派遣会社と結びます。その形態は派遣会社によって異なりますが、ほとんどが期間の定めがある契約です。派遣先と雇用契約を結んでいないため、非常に不安定な立場となります。
例えば、派遣先で仕事の適性がないと判断されれば、即日契約が切られ仕事を失う可能性が常にあります。
どうしてこのようなことになるかと言うと、通常派遣先と派遣会社とで契約を結んでいて、派遣社員と派遣先とで雇用契約を結ぶことはありません。その為、派遣会社は派遣社員に仕事を与える義務がありますが、派遣先は派遣社員の仕事を保障する必要がありません。
なので、繁忙期の一時的な人員として雇われることが多く、繁忙期が過ぎれば仕事が無くなることが多くなります。
国としても「派遣は一時的な働き方」として、その期間を3年を上限にしました。
このことからも分かるように、派遣社員として働き続けることはデメリットの方が多くなっていますが、「今だけ働きたい」と言う人や「社員のような責任は負いたくない」と言う人にとっては、メリットのある働き方です。
派遣先から見ると直接雇用していないため、「正規社員」でも「非正規社員」でもない社員になります。
次のような働き方を求める方に向いています。
- やりたい仕事に専念したい方
- 専門的なスキルを高めていきたい方
- 期間を決めて働きたい方
- 仕事とプライベートを両立させたい方
ライフスタイルで働き方を選ぼう
安定を求めるなら正社員が一番です。日本の法律では正社員は非常に厚く保護されていて、解雇が厳しく制限されています。また、健康法件や厚生年金、福利厚生などが充実しているのも特徴です。
パート・アルバイトは、配偶者の収入だけでは生活が苦しい場合、生活費を稼ぐために主婦が働いたり。おこずかい目当てに学生が働くケースが多くなります。立場としては不安定ですが、雇われる側も一時的な仕事として考えているケースが多いのも特徴です。
契約社員は正社員と違い「異動命令に従う必要がない」ことがメリットになります。仕事内容に重点を置く人であれば、例えば経理なら経理の仕事だけをしていたい、と言う思いもあるはずです。
その場合「経理から総務にうつってくれ」と言う異動命令に従う必要がないのはメリットになります。また転勤する必要もないため、勤務地に重点を置く人にとっても、契約社員と言う働き方はメリットがあるかもしれません。
派遣社員はライフスタイルに重点を置く人にとって、非常にメリットのある働き方になります。正社員のような責任を負うことも無く、仕事の範囲も限られていますし、派遣登録だけ済ませて、働きたい期間だけ働くと言うことも出来ます。
雇用形態によりメリット・デメリットがありますので、自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶことが大切です。