先週は展示会の準備と説明員としての対応で朝から晩まで忙しく働いて、会期中は説明員として一緒に来た人と毎晩居酒屋で飲んでました。週末は結婚式で昼間から飲んでたし。梅雨時の蒸し暑さもあってか、すごく疲れました。
仕事疲れか飲み疲れかどっちなのかはわかりませんが。。。
そんな疲れた時は好きなものを食べて好きなものを飲んで早く寝るに限る!
というわけで今夜の晩酌のつまみは、たらことマグロの山かけです。
ビールはちょっと贅沢にプレミアムモルツ!
しかもグラスはプレミアムモルツ専用タンブラー!
我が家では毎日冷凍庫にタンブラーが入っているから注ぐ時にぬるくなることはないんです!
冷えたグラスに冷えたビール。美味しいつまみを食べれば疲れも吹っ飛びます。
毎年の事なんですが、この時期になると必ずバテるんです。
気温の高さと、湿度の高さ、それに冷房の寒さにやられてグデーっとするんですよね。
寒暖の差の激しさに、一気に体力を奪われます。
妙に体がだるくなってきて、だんだんと普段から少ししかないやる気も無くなって。
どんなに寝てもすっきりしない。
もやもやした感じが頭に残ってて、シャツが肌にくっつくとか、そんなちょっとしたことですごくストレスを感じる。
俗に言う夏バテってやつです。
でもまだ梅雨だから、梅雨バテとでも呼びましょうか。
そんな時はストレス解消も兼ねて食べたいものを買ってきて自分で料理して食べます。
これが意外なほどすっきりするんです。
ちょっと熱めのお風呂に入って、食べたいものを食べて、飲みたいものを飲んで、大声で笑って寝る!
すごくすっきりします。
疲れた疲れたと何度も言う人への対応
夏バテで思いだしましたが、良く職場で見かける疲れた疲れたと連呼する人。
あれ、すごく苦手です。
「昨日は残業で疲れた」「今週は休みが無くて疲れた」「毎日忙しくて疲れた」とにかく疲れた疲れたと連呼。
早く帰れるようにすればいいのに、それさえもしようとしない。
具体的な解決策を話せば聞く耳を持たないどころか機嫌が悪くなる。
自分じゃ何も対策をしないのにとにかく疲れた疲れたと言う。
こういう人って面倒くさいですよね。ネガティブな話ばっかりで面白味もないし。
こっちも夏バテで元気が無いのに、疲れた疲れたやかましい!って。
結局こういう人ってかまってほしいんですよね。
「いつも大変だね。体が心配だよ」
とか。
やさしい言葉を掛けて欲しいのが体の中心からあふれて見える。
もっとかまってもっとかまってと言われている気がする。
分かっているなら、やさしい言葉の一つもかけてあげればいいんでしょうが、
とにかく面倒くさい!
疲れた疲れたと何度も言う人はきっと疲れてません。
うるさいから無視しましょう。
こっちも疲れているんですから!
・・・・。
やさしい言葉を掛けてあげるとすごく喜ばれますよ。
心配なら「大丈夫?」と声を掛けてあげてもいいかも。
心配なら、ね。
ちなみに具合が悪いときに言われる「大丈夫」は、心配して声をかけているわけじゃありません。
詳細はこちら⇒具合が悪い時に言われる「大丈夫?」は決してあなたを心配しているわけじゃない!
なぜ疲れた疲れたと言う人にイライラするのか
疲れた疲れた連呼する人を見て
イラッ
っとするのは、心のどこかにあの人のように言葉にして、皆にやさしくしてもらいたい。認めてもらいたい。という欲求があるからみたいです。
「投影」って言うようですね。
自分の抑えている感情を誰かが簡単に表に出しているのを見ると怒りを感じるんです。その抑えている感情が大きければ大きいほど、
イラッ
が、大きくなります。
相手の事を思いやる気持ちがあればそんなにイライラすることもない、かもしれません。
でもね。
正直疲れたアピールは聞くだけでも面倒くさい。
相手にするのも面倒くさい。
やさしい言葉?
そんな言葉かける気にもならない。
そう思いませんか。