いきなり会社を辞める!?やむを得ない理由が無いなら、いきなり辞めるべきではない

上司から理不尽に怒られたり、仕事が面白くなくて今すぐにでも仕事が辞めたいと思うことがあります。

ぼく自身、会社に行くことが辛く毎日辞めたいと思っていた時期がありました。

いきなり会社を辞めるのは迷惑がかかるから難しい、そう思うかもしれませんが、やむを得ない理由(パワハラ。病気など)があればいきなり会社を辞めることは出来ます。

退職の意思表示をしてから2週間で辞めることが出来ると、民法に書いてあるからです。

スポンサーリンク

退職の意思を示してから2週間で辞められる

民法627条第1項に「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し出をすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。」と書いてあります。

つまり、退職の意思表示をしてから最短2週間で仕事を辞めることが出来ます。

意思表示の方法は口頭でも良いのですが、形として残すために「退職届」を提出しましょう。

もしも、「受け取っていない」と白を切りそうな会社、つまりブラック企業の場合は内容証明郵便で送付するのが確実です。

2週間で辞められるが理由もなく休んでいいわけじゃない

最短2週間で辞められますが、よほどの理由がない限りは就業規則に従うのが礼儀です。

今日「辞めます」と伝えて「明日から有休」となれば、残された人が困ってしまいますよね。

最初に書きましたがやむを得ない理由(パワハラ・セクハラ・病気など)がある場合は、仕事をすること自体が困難ですから、退職の意思を示し、翌日から欠勤しても構いません。

無理して出勤してとんでもないパワハラやセクハラに合ってしまう可能性もありますし、病気が悪化したら大問題です。

ですが、「飽きた」とか「面白くない」と言った理由でいきなり会社を辞めるのは問題があります。

2週間で退職させてほしいと交渉するのは自由ですが、残っている仕事と引き継ぎはきちんとやりましょう。

無断欠勤・懲戒解雇になるかならないか

やむを得ない事情があって、退職届を内容証明郵便で送り、翌日からいかない場合でも無断欠勤や懲戒解雇にならないかが心配になりますよね。

恐らく、無断欠勤にはなりますが懲戒解雇になることはありません。

就業規則手「無断欠勤7日で懲戒解雇」と書かれていたとしても、民法では解雇するために2週間必要だと書かれています。

そして懲戒解雇にするためには、相当の理由が必要です。

普段の素行に問題が無ければ、懲戒解雇ではなく解雇になるはず。そして事前に退職の意思を示していれば、懲戒解雇になることはまずありません。

参考サイト

※「無断欠勤の程度と懲戒解雇(URL:http://www.soumunomori.com/column/article/atc-93321/)」

※「就業規則に「退職する場合は1ヶ月前に届け出ること」と記載することは可能??(URL:http://www.tlmbc.com/roumu/kaiko/1/)」

ただし。

やむを得ない事情もなく、行くのが嫌になったとか飽きたといった理由で退職を希望し、しかも翌日から出社しないことは問題です。

先に退職を希望していますから会社側から何かしらの罰があることは考えにくい(辞める人に関わるほど暇じゃない)のですが、万が一転職先から前職調査が入った時に話が伝わる可能性があることも考慮に入れておきましょう。

前職調査は本人の同意が必要ですが、同意を求めたのに断られたら、怪しいと思うものですよね。

また、何もないと思っていると手痛い罰を受ける可能性もありますからご注意を。

何も言わずにばっくれるのはNG

仕事が嫌で突然いなくなる人がいます。

お昼ご飯を食べに社外にでて、そのまま帰宅してしまった。

朝会社に居たのに、午後になったらいなくなっていた。

と言う人を実際に見たことがあります

仕事が嫌で退職届も話もせずにばっくれると、2週間後には自然解雇か懲戒解雇になります。

ほとんどの会社は懲戒解雇にするのも面倒くさいでしょうから、自然解雇にしてくれるはずです。

ですが、もし人事部の逆鱗に触れていると懲戒解雇になる可能性もあります。

懲戒解雇は黙っていればばれないという話も聞きますが、離職票に「重責解雇」と記載されるケースもあります。

離職票は雇用保険などの切り替えに必要になりますから、提出を要求され「重責解雇」と書かれていたら、懲戒免職を受けたことが分かるのです。

「突然辞められると迷惑」だと考える人は7割程度

突然仕事を辞められると迷惑、あるいは非常識だと考える人が7割はいます。きちんと区切りをつけるのは社会人として常識だし、周りの迷惑も考えずにいきなり辞めるなんてありえない。と言う意見ですね。

一方、会社に問題があれば突然辞めるのも仕方がないと考えている人も3割はいるのです。

大した理由もなく突然いなくなるのも、きちんと挨拶をしてから辞めるもの本人の自由ですが、今後のことを考えた場合、出来ることならきちんとした手順を踏んで退職するべきでしょうね。

退職の手続きで困る

仕事をバックレたときに一番困るのが、退職の手続きで受け取る書類です。

まず会社に返すものがいくつかあります。

  • 健康保険被保険者証(保険証)
  • 社員証やカードキー、社章など
  • 名刺
  • 社費で購入した文具や書籍
  • その他書類やデータ

会社に返すものは、宅急便か何かで送付すればいいだけですが…。
一番困るのは、会社から受け取らないといけない書類です。

  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 源泉徴収票

良心的な会社なら、何も言わなくても郵送してくれます。
ですがバックレたことを根に持って、『会社に取りに来てください」ということもあるのです。

バックレた後だと「退職の書類を家に送ってください」と、電話するだけでも気まずいですよね。
なのでバックレるのではなく、きちんとした流れに沿って会社を辞めた方がいいのです。

関連記事
【仕事を辞める】退職は電話で伝えてもいい?
試用期間中に退職すると職歴になるのか
退職の意思表示から最短2週間で退職出来る

タイトルとURLをコピーしました