
- 特別なスキルはないけど転職したい
- 30代におすすめの転職エージェントを教えてほしい
こういった疑問に答えます。
私は今までに4回転職を経験。
残業込みですが、年収800万円までたどり着きました。
また30代では難しいといわれる未経験職種への転職も実現!
実際に営業から、未経験では採用されにくいといわれる経理へ転職しています。
そんな私の転職経験を踏まえて、30代におすすめの転職エージェントを紹介!
3分ほどで読めますから、ぜひ最後までお付き合いください。
転職は企業と転職者のニーズで決まる
まず知っておいてほしいのは、転職は企業と転職者のニーズを一致させる場、つまりマッチングの場だということ。
例えば転職者が「いい会社だ」と思っても、企業が「必要ない」といえば採用されません。
逆に企業が「ほしい人材だ」と思っても、転職者が「この会社は嫌だ」と思えば採用できませんよね。
当たり前のことですが、意外と意識されていないのも事実。
転職は企業と転職者のニーズを一致させるマッチングの場。
転職を成功させるために絶対に必要なことなので、覚えておいてください。
求人数が多いほど成功しやすい
さて、転職はマッチングの場ですから、扱っている求人数が多いほど成功しやすくなります。
この辺は恋愛と一緒ですね。
1人しか異性がいなければ、選ぶことができませんよね。
たとえ嫌だと思ってもその人を選ぶか、恋愛をあきらめるしかなくなってしまいます。
また、もし1人の異性に対してライバルが100人いたら……。
あなたが選ばれる確率は1%しかありません。
これが求人の数だったらどうでしょう?
とても転職できるとは思えませんよね。
ですが100人の異性と出会う場所があれば、相性や将来性などを比べながら選ぶことができます。
たとえライバルが100人いても、慌てずに出会いを楽しむことができるでしょう。
転職も同じです。
たとえライバルがいるとしても、選択できる求人数が多ければ多いほど、成功しやすくなります。
「採用されたから」で企業を選ぶのは大間違い
転職でありがちな罠が「採用されたからこの会社に行く」という行動です。
「採用された」という理由で転職先を選ぶと、間違いなく後で苦労します。
実際に私はなかなか仕事が決まらず、やっと採用された会社に即決で転職して大失敗しました。
簡単に言えば人間関係で失敗し、仕事もやらせてもらえなくなり、精神的にギリギリのところまで追い詰められたのです。
だからこそはっきり言えます。
「採用されたから」で企業を選ぶと、間違いなく後で苦労します。
企業を選ぶのは自分自身
企業を選ぶのはあなた自身だということを忘れないでください。
なぜなら転職とは企業と転職者のマッチングの場。
つまり、お互いに選ぶ立場にあるわけです。
「企業に選んでもらう」ために努力すると同時に、あなた自身も「企業を選ぶ」ことが大切。
そのためには、媚を売ったり嘘をついたり、嫌われないように言葉を選んだりしてはダメです。
どうしても譲れない価値観はしっかりと確認すること。
そのうえでマッチした企業があれば、入社後も仕事がやりやすくなります。
忘れないでください。
企業があなたを選ぶんじゃありません。
最終的に企業を選ぶのはあなた自身です。
おすすめの転職エージェント
どの転職エージェントも、「転職をサポートする」という意味で大きな違いがないからです。
複数の転職エージェントに登録すると、管理が大変になりますし、特化型の転職エージェントでは選べる求人が少なりがち。
そんな事態を避けるためにも、なるべく多くの求人を取り扱っている転職エージェントを選ぶことをお勧めします。
doda
いろいろなサイトの評判を見ると、担当者の当たりはずれが少ないのが特徴だとわかります。
しかも職務経歴書や面接などの転職対策で、圧倒的に高い評価を受けているようです。
何より担当者の当たり外れが少ないことは嬉しい限りです。
丁寧なサポートを求めるのなら、dodaがおすすめです。
公式サイトはこちら➡doda
転職エージェントで疑問に感じたこと
転職エージェントが便利なのはわかるんだけど、実際に登録するとなると不安ですよね。
私も登録する前は不安でした。
なぜなら次の疑問があったからです。
- 絶対に転職しないとダメなのか
- 登録した後はどうなるのか
- しつこく転職しろと言われないか
- 本当に希望が通るのか
絶対に転職しないとダメなのか
一番疑問に思ったのが、登録したら絶対に転職しないといけないのか、ということ。
転職エージェントの利用を考える時点で、ある程度は転職の意思がありますよね。
でも、希望に合う求人がなければ、転職はしたくない、というのが本音です。
なので、登録したら絶対に転職しないといけないのか、それとも断っていいのかがすごく気になったんです。
相談だけでの登録でもいい
考えてみれば当たり前のこと。
転職エージェントは、転職の相談だけでも登録することができます。
なので、絶対に転職する必要はない、ってことです。
そりゃそうですよね。
絶対に転職しないといけない、なんて言われたら、誰も利用しなくなります。
登録したら必ず転職しなければいけない、ということはありません。
登録した後はどうなるのか
転職エージェントに登録すると、後日電話かメールが届きます。
私の時は電話がかかってきました。
が、仕事中だったため、電話に出られず。
でも「またかかってくるだろう」と思い、放っておいたら……二度とかかってきませんでした(-_-;)
どうやら電話は、こちらからかけなおさないといけないようですね。
ただ、登録すれば後日連絡がありますからご安心を。
しつこく転職しろと言われないか
大手転職エージェントから、しつこく「転職しろ」と言われたという話は聞きません。
とはいえ聞いた話では……
友人が3社から1社を選ぶとき、給与が一番安い会社を選んだら、「もっと高いところを選んでくれ」と言われた。
……とは聞きました(笑)
まぁ、大手ならしつこくされることはない、はずです。
会社を辞める前の行動が大切
何事にも言えることですが、実際に行動しないと何も変わりません。
よくある考え方で「仕事を辞めてから考えればいいや」というのがありますが、これが一番最悪なパターンです。
仕事を辞めてしまえば収入が0円になります。
収入が0円になれば、時間とともに貯金も減っていき、精神的に追い詰められるでしょう。
そして焦るあまり適当な仕事についてしまい、働きだしてから後悔するのがオチです。
というか、ぼくがこのパターンで大いに後悔しました。
在職中に転職活動を始める
よい転職をするには、少しだけ歯を食いしばることも大切。
今すぐ仕事を辞めたいと思うかもしれませんが、少しだけ我慢して在職中に転職活動を始めてください。
在職中に転職活動を始めれば、「自分の市場価値」や「不足しているスキル」を知ることができます。
つまり給与をもらいながら、より良い転職を実現するための対策が打てるのです。
今すぐ行動する
より良い転職を実現するには、今すぐに行動することが大切。
まずはこの記事で紹介した転職エージェントに登録し、転職活動を始めましょう。
転職エージェントに登録してしまえば、あとは送られてくる案件の中から興味のあるものに応募するだけです。
どの転職エージェントも登録は5分ほどで終わりますから、この機会にまずは行動してみましょう。