怒らない方法。すぐに怒らないためには。

もともと短気です。怒りっぽいし、実際良く怒るし、上司だろうがなんだろうが気に入らなければ怒ります。そして良く泣きます。

喜怒哀楽が激しいんですよ。でも「クールだね」とも言われます。一体どっちなんだ!?

スポンサーリンク

怒ると後が気まずい

怒った後ってなんていうのかな、空気? 雰囲気がなんかいやですよね。そしてその雰囲気が何日も続くのが嫌だ。だから今年の目標にしようと思ったんです。気まずいしね。

実際「短気だね」とか「最近怖いよ」とか、言われた時期があったんですよ。もちろん色々と理由はありました。

失敗したのに反省していない。対策を考えろと言ったのに言い訳を考えてくる。お客様にお詫びをするのに「ごめんなさい。すいません。もうしません。許してください」と言った部長がいる(実話)などなど。

怒りたくて怒っているわけじゃないんですが、つい・・・ね。

で、「怖いよ」って言われたのと、今年は40歳になるので、「大人にならないと」と思い、決意しました。怒らない! と。

腹の立つ出来事があっても必死に我慢

腹の立つことは沢山あります。運転マナーの悪い車とか、言葉使いとか、遠まわしに非難する人とか。毎日腹が立ったり、嬉しかったり、楽しかったりの繰り返し。それはそれで良かったんです。

でもやっぱり、腹が立って仕方がない事はあります。

ついさっき会社で起こった出来事なんですが、簡単に言えば、やり玉にあげられ、バカにされ、揚げ足を取られて、笑いものにされた。こと。

かなり感情を揺さぶられました。最初やり玉にあげられた時は、素直に驚いた。え? 何事? と、何が起こっているのかよく分からなかった。

そして、頭が混乱している中で質問され、思いつくままに返答をしたら、「そりゃ駄目だ!」の一言。それでさらにパニックに。そしてトンチンカンな事を言ったんです。そうしたら「〇〇出来ないのに〇〇するのかよ。あっはっはっは」と笑いものに。

このやり取りでちょっと頭が冷静になりました。やり取りで冷静になったわけじゃ無く、バカにされたと脳が感じ取ったことで冷静に。次の瞬間、頭が締め付けられる感覚を感じ眉の間に緊張が走りました。

その緊張はこめかみを内側に締め付ける力に変わり、両方の肩に力が入っていくのを感じます。鼓動がどんどん早くなり少しずつ火照り出す体。驚いて大きく開いていた目は、段々細くなって、お腹の底に重いものが落ちてきました。(ながい)

そう、キレそうになったんです。やり玉にあげられ、バカにされ、笑いものにされた結果、本能が「こいつらを潰せ」と命令してきます。(ほんとかよ)

だめだ! ここで怒ったら新年の決意が無駄になる!

そう思った僕は、努めて冷静を装い「私が何かしましたか? すごくバカにされている気がするんですが」と言いました。

我慢した、ぼくは我慢したんです。顔はひきつり話をするのもうんざりだと言う感情を、あからさまに態度に出して、目は座り体は臨戦態勢に入り、怒りのオーラ(多分赤色)を全身にまとい、怒りに震える声でそれでも怒ってませんよと伝えるために、そう言いました。

そしてその場を離れると、人気のない会社の倉庫にに行き、目に入ったものに八つ当たり(ぉぃ)

置いてあった段ボールやごみ箱が宙を舞い、鼻水をかんだであろう白い紙が天井から降ってくる、何とも神秘的な光景を1人寂しく見ていました。

我慢に何の意味があるのか

意味なんてない!

おそらく相手は何も考えずにやっています。やり玉に挙げたつもりもないし、バカにしたつもりもない、笑いものにしたつもりもないでしょう。だからここで怒ると関係がおかしくなるんです。

でも、言われっぱなしでいるといじめにエスカレートします。「あいつはおとなしい。何を言っても大丈夫」と勘違いする人が絶対いますから。

大体、味方だと思える人が側にいると、増長してやたらと突っかかってくる人いませんか? そんな感じなんです。なので、我慢することにも少しは意味があります。

怒らないようにする。でも言われっぱなしにはしない。感じていることをストレートに伝える。もし「いやだからやめろ」と言うニュアンスを含む言葉を笑い飛ばして続けるなら、後はなるようにしかなりませんし、行くとこに行くしかありません。

人をばかにするような行動は許すべきじゃない。

とは言え、怒る必要はありませんし、我慢して、冷静にふるまう事は絶対に意味があります。きっと。たぶん。あれば良いな。

怒りを我慢すると抑えがきかなくなる

これぼくだけ? 今日必死に我慢して気が付いたことがあります。それは「怒りを我慢すると抑えが利かなくなる」こと。いまだに腹が立っていますしね!

多分ですが、怒りの感情は押さえつけちゃダメなんですよ。抑えれば押されるほど、暴れさせろ! 爆発させろ! と働きかけてくる。

どんどん、どんどん大きくなって、最後には手に負えないくらい大きくなっちゃう。そうすると怒りの対象の事が心の底から嫌いになってきて・・・と、悪循環なんです。

なので、腹が立って怒りそうになったら、目を閉じて怒りを解放してあげるのが一番いい。一回吐きだすとかなりすっきりします。試しに目を閉じて感情のままに怒りを全身で感じてみたら・・・涙が出てきました。相当悔しかったんだな。

まぁ、パワハラでしょっちゅう訴えられる人たちですから。今日はその理由がよくわかりました。大勢で囲んでやり玉に挙げてバカにして笑えば、怒り以上に恨みを買いますからね。それが繰り返されたら、そりゃ訴えたくもなりますよ。ねぇ。

まとめ

怒っても良いことないよ!

でも、我慢は良くないから感情は解放してあげようね!

目を閉じて感じるままに怒りのを解放してあげると落ち着くよ!

そして怒りをコントロールするのは、結構大変。 コントロール出来る人を尊敬します。良い方法があったら教えてもらえるとうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました