仕事が暇だと本当に苦痛ですよね。
会社へは仕事をするために通っているので、仕事がないと困るんです。
とはいえ簡単に仕事を辞められないのも事実。
そこでこの記事では、仕事の暇つぶしで出来ることを紹介しています。
仕事の延長線上で出来るものから、仕事とは全く関係のないものまで全15種類!
仕事が暇で困る! という方は、ぜひ参考にしてください。
ただし、自己責任でお願いします。
机の整理整頓
机の整理整頓は、仕事の暇をつぶす定番の作業です。
机の引き出しを全部引っ張り出し、消しゴムのカスやボールペンの汚れなどを、きれいに取っていく。
パソコンのモニターに付いた誇りを払い、机の上は雑巾で拭いてピカピカに!
ちなみにあまりに暇だったので整理整頓を追求したら…。
引き出しに入れるものが何もなくなりました。
極めると整理する必要がないほど、机が綺麗になります。
掃除
掃除も暇つぶしの定番です。
事務所の中だけじゃなく、会社の入口からトイレまで、徹底的に掃除をしましょう。
高いところのホコリを取ったり、窓を拭いたりしていくと、丸1日時間を潰すこともできます。
やり過ぎると「あの人暇なんだね」と、言われてしまいますが。
適度に掃除をすれば、周りからも感謝されますよ。
書類の整理
書類の整理も暇つぶしの定番。
自分の書類だけじゃなく、事務所に散らばっている書類も片付けましょう。
営業と話ができるのなら、名刺の整理を申し出ると喜んでもらえます。
あいうえお順でインデックスを付けて名刺を入れていく。
簡単な整理ですが、ひたすら名刺が増えていく営業からすると、すごくありがたいのです。
数字の分析
経理のころによくやったのが、数字の分析です。
損益計算書や貸借対照表などを引っ張り出し、原価が…利益が…とブツブツ言いながら分析します。
経営の基本は細かく比べること!
という方もいますし、数字を分析するのは会社にとっても役に立つこと。
分析方法や経営管理の勉強にもなるので、時間があるときは積極的にやるといいですよ。
マクロの作成
数字の分析の延長として、エクセルでマクロを作成します。
目標は損益計算書や貸借対照表から数字を引っ張ってきて、自動ですべて計算できるようにすること!
そして、会計機ごとに更新できる、完璧なマクロを目指すのです!
エクセルマクロの勉強にもなるし、いかにも仕事をしているように見えるからおすすめ。
ただ完成すると…数字も分析もマクロの作成も、やらなくてよくなりますけどね。
資格の勉強
資格の勉強は会社が認めてくれるかどうかが問題。
業務に関係のある資格なら、空き時間の勉強を認めてくれる会社が多いですよ。
また、社員教育の一環として、通信教育を推奨している会社もあります。
上司と相談して、空き時間に通信教育をやっていいかどうか聞いてみるのもありですね。
暇な時間を資格の勉強に充てられるようになれば、スキルアップにもつながります。
業務マニュアルの作成
業務マニュアルの作成も、仕事中の暇つぶしの定番です。
すでにマニュアルがある会社でも、更新されていないことが多いので、確認する価値はあるかも。
全くマニュアルがなければ、写真付きで作ると見た目も綺麗だし、完成までに時間もかかるので、良い暇つぶしになります。
工場の作業工程をマニュアルにするのもいいですよね。
自分の仕事を引継ぎ書のようにマニュアル化するのもアリです。
業務の効率化を勝手に考える
勝手に業務の効率化を考えて、良さそうなら上司に提案します。
「やりにくいな」と思うことがあれば、暇な時間を使って改善案をじっくり考えましょう!
実際に暇な時間で考えた改善案を上司に提案したら、予算付きのプロジェクトになったこともあります。
上手くすれば仕事も増えるし評価も上がるしで一石二鳥!?
サーバーのフォルダを眺める
暇つぶしの方法が見つからない時は、会社のサーバー内のフォルダを開けて眺めてください。
会社によっては古い写真が保存されていたり、何に使うのか分からないエクセルファイルがあったりと、結構面白いですよ。
注意点は、間違えてフォルダを消さないこと。
間違えてフォルダを消すと、大騒ぎになることもあるのでご注意を。
ネットサーフィン
ネットサーフィンは暇つぶしの定番です。
Yahooニュースや2chでも見れば、軽く数時間は時間を潰せます。
ポイントは、仕事に関係のあるエクセルファイルを開いておくこと。
そして人の気配を感じたら、光の速さでエクセルファイルに切替えるのです!
パソコンの画面に覗き見防止用のフィルターを付けてもいいですね。
まぁ、覗き見防止フィルターなんてつけていたら、サボっています! と言っているようなものですが…。
ネットショッピング
ネットショッピングも暇つぶしの定番です。
ただし! 本当に買うのはNG。
会社のパソコンで個人のIDを使って買い物をすると、懲戒処分を受ける可能性があります。
くれぐれも、会社のパソコンで私物の買い物は絶対にしないこと。
ウィンドウショッピングのように、眺めて楽しむだけにしてください。
本を読む
本を読むことも暇つぶしの定番です。
仕事中に読むのなら、仕事に関係のある本を、上司の許可を得てから読みましょう。
経理であれば税制の本が良いかも…。
もし違う本を読むのなら、カバーだけ変えておくのも手です。
PCゲーム
人にバレないようにPCゲームで暇をつぶすこともできます。
画面を出来るだけ小さくして、体で隠すようにこそこそと遊ぶのです。
暇な時間があるとゲームで遊んでいる人、結構いますよね。
その成果、ゲームをしていることがばれても、怒られずに済むことがあります。
と言っても会社によって違うので、ゲームをやるならバレないようにしましょう。
ネットゲーム
HTMLで出来ているゲームで遊べば、仕事中の暇なんてあっという間に潰せます。
ただし、傍に人がいるときはやらないこと。
仕事の画面と比べても、ゲームの画面は派手です。
なので、見る人が見れば一発でバレます。
みんなが席を外しているときなら、できるかもしれません。
スマホゲーム
スマホゲームも暇つぶしに最適。
スマホゲームで暇をつぶすときは、職場じゃなくてトイレで遊ぶのがベスト。
30分くらいなら「お腹が痛くて…」と言えば、だれも疑うことはありません。
と言っても、1日に何回もトイレにこもっちゃダメですよ。
ほかにも、使われない会議室を利用して遊ぶこともできます。
おまけ
エクセルで動くゲームで遊ぶ方法もあります。
リボンで動くゲームが多く、ぱっと見ではバレないのもいいですよね。
しかもクオリティが高いので、かなり暇をつぶせるはずです。
興味のある方は「エクセルゲーム ダウンロード」で検索してください。
最後に
仕事の暇をつぶす方法を15個紹介しました。
仕事が暇だと本当に苦痛なので、この記事を参考にして上手に暇をつぶしてください。
ちなみに、登記時の暇つぶしを行うかどうかは、自己責任でお願いします。