
「仕事を辞めたいけど、お金がなくて生活ができない」
そう悩みながら退職を思いとどまっている方。
「お金がないから退職できない!」という悩みを解決するには、「退職して実家に帰る」「次の仕事が見つかるまでアルバイトでしのぐ」方法があります。
でも一番確実なのは「在職中に次の仕事を見つける」ことです。
次の仕事を見つければ、「お金がないから辞められない」という状況を打破できます。
ということで、この記事では「仕事を辞めたいけどお金がなくて生活できない」という状況を、解決する方法を紹介しています。
参考にしていただければ幸いです。
仕事を辞める前にできること
まず仕事を辞める前にできることを紹介します。
貯金をする
退職後の生活費を確保するには、毎日の「貯金」が大切です。
退職後の転職活動でかかる費用の平均は、70万円程度だと言われています。
ですが生活費を考えると、収入なしで半年生活できる金額は、貯金しておきたいですね。
ボーナスが出るまで待つ
コツコツと貯金をしながら、ボーナスが出たところで辞めることもできます。
もちろんボーナスをほかのことに使ってはいけません。
辞めるための資金ですから、きちんと貯金をしましょう。
副業を始める
収入を得る方法は会社からの給与だけではありません。
副業で収入を得ることもできます。
いまはクラウドソーシングがありますので、休みの日に何回か試してみるといいですよ。
退職してからいきなり始めるよりも、稼ぎやすくなるはずです。
在職中に仕事を探す
一番堅実なのが「在職中に仕事を探す」ことです。
転職活動は退職しないとできないものではありません。
転職サイトや転職エージェントを利用して、在職中に仕事を探しましょう。
仕事を辞めてから収入を確保するには
貯金が貯まるまで待てない、という方もいるはず。
なので次は、仕事を辞めてから収入を確保する方法を、紹介します。
失業給付金をもらう
雇用保険に加入していれば、ハローワークで手続きを行うことで、失業給付金を受け取ることができます。
注意点は、自己都合退職の場合は3か月間受給できません。
つまり3ヶ月間は貯金を切り崩して生活する必要があるのです。
アルバイトをする
手っ取り早く収入を確保したいのなら、アルバイトがオススメです。
求人サイトを利用すると、採用が決まった時点でお祝い金がもらえる場合もあります。
アルバイトは採用されやすいので、一時的にしのぐのであれば最適…かもしれません。
退職金・・・が出る?
会社によっては退職金が出ます。
ですが、退職金がない会社もありますから、事前に確認してください。
なるべく支出を減らす
貯金をするにしろ、アルバイトで食いつなぐにしろ、支出を減らすことが大切です。
そのための方法を紹介します。
固定費を見直す
まずは毎月必要となる「固定費」を見直します。
たとえば「スマホをSIMに切替える」「保険の内容を見直す」などですね。
注意点としては、「初期費がかかる場合は切替えない」ことです。
実家に帰る
実家に帰ることで、多くの固定費を節約することができます。
家賃や水道光熱費、食費も下がるでしょう。
恥ずかしいかもしれませんが、背に腹は代えられませんよね。
退職後にかかるお金
退職すると支払いが増えるケースもあります。
では実際に、どんなお金がかかるのでしょうか。
住宅費
社宅や寮に住んでいた場合は、新たに家賃がかかります。
しかも部屋を借りるときに「敷金」や「礼金」「仲介手数料」も必要です。
これらは家賃の3倍~4倍かかることもあるので、注意が必要です。
国民年金
会社を退職すると、厚生年金を脱退し、国民年金に加入します。
おおよそ月17,000円程度支払うことになります。
もし支払いが難しい場合は、免除制度があるので市町村役場に相談してください。
国民健康保険
会社を退職すると、「社会保険」から「国民健康保険」に切替える必要があります。
「国民健康保険」は前年の所得に応じて保険料が決まりますが、高いと5万~7万円ほど支払うことになります。
しかも減免(免除)できるかどうかは市町村によって異なります。
相談しても1円も免除されないことがありますので、注意が必要です。
住民税
住民税は給与から天引きされていましたが、退職すると自分で支払わなければいけません。
関連記事:退職後の転職活動に必要な貯金の額
想像以上にお金がかかる
実体験として仕事を退職したあと、国民健康保険料で月7万円請求がきたことがあります。
収入が無かったため、免除できないか市役所で相談しましたが、1円も免除してもらえませんでした。
保険料を支払うことで生活費が無くなってしまっては、本末転倒ですよね。
そう話をしましたが取り繕う島もなく、「みんな払っているから払え」の一点張りでした。
収入ゼロで月7万円の支出は暴力的な金額です。
在職中に仕事を探す
ぼく経験上、お金がないのなら仕事を辞めるべきではありません。
お金がないのなら在職中に仕事を探し、次の仕事の目途をつけておくべきです。
下手に辞めると人生が狂う可能性もありますよ。
転職エージェントを利用する
在職中の仕事探しは転職エージェントを利用します。
なぜなら転職エージェントは、転職の面倒な部分をサポートしてくれるから。
受けられるサポートは次の4つ。
- 求人紹介
- 面接のスケジュール管理
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
在職中だと自分の仕事もあるため、求人を探したり、面接の日時を調整するのが難しいもの。
その大変な部分を、転職エージェントサポートしてくれます。
最後に
お金がなければ仕事はやめちゃダメです。
せめて数か月分の生活費が貯金できるまで耐えてください。
下手に辞めると人生が狂います。
お金がないだけで、その後の人生がメチャクチャになることもあるんです。
どうしても辞めたければ、実家に帰ることを考えてください。
衣食住に困らない最低限の生活を確保しないと、気持ちに余裕がなくなりとんでもないことになります。
お金がないのなら。
退職してから稼ぐ当てがないのなら。
絶対に仕事を辞めてはいけません。