派遣先によって仕事が暇でつまらないこと、ありますよね。
派遣は決まった仕事しかできませんし、新しい仕事を任されることもめったにありません。
なので、仕事になれるとどうしても暇になりがちです。
ほかにも、派遣先の雰囲気に馴染めなかったり、仕事の内容が合わなくて、暇でつまらないと感じることもあります。
そこでこの記事では、派遣先の仕事が暇でつまらない理由と対処法を紹介。
最後まで読めばなぜ仕事を面白くするためにヒントが掴めます。
派遣先の仕事が暇でつまらない理由
派遣の仕事が暇でつまらなくなる理由は…
- 決まった仕事しかもらえない
- 仕事内容があっていない
- 仕事が少ない
- 仕事の責任が軽い
- 同じ仕事の繰り返し
- ほったらかされている
- 派遣先の雰囲気が合わず居心地が悪い
…などが考えられます。
決まった仕事しかもらえない
派遣社員は任される仕事の範囲があらかじめ決まっています。
なぜなら期間契約である派遣社員の仕事の範囲を広げると、後々派遣先の会社が困るからです。
決まった仕事しか任されないとなれば、当然刺激もほとんどありません。
そのため仕事になれるほど、「暇」「つまらない」と感じてしまいます。
仕事内容が合わない
派遣先の仕事が合わないと、つまらないと感じるもの。
とくに事前に聞いていた仕事内容と、実際の仕事内容が違っていた場合は、本当に嫌になりますよね。
ただ派遣社員は期間契約で働いているため、すぐに辞めることができません。
だから仕事が合わないと余計に「つまらない」と、感じてしまうものです。
仕事が少ない
派遣社員は任される仕事の範囲が決まっているため、極端に仕事が少なくなることがあります。
しかも仕事が少ないと時間が余ってしまい、暇すぎて困るものです。
他に手伝う仕事があればいいのですが、派遣先によっては手伝うことすらないことも。
仕事が少なすぎる派遣先は、暇ですし辛いものです。
仕事への責任が軽い
仕事への責任の重さを正社員と比べると、どうしても派遣社員は軽くなります。
派遣社員は一時的な人員なので仕方がないのですが、責任の軽い仕事はやりがいがなく、つまらないものです。
もし責任のある仕事をしたいのなら、正社員に転職するしかありません。
同じ仕事の繰り返し
何度も同じことを書きますが、派遣社員は仕事の範囲が決まっています。
そして仕事の範囲が決まっているため、新しい仕事を任されることがありません。
なのでどうしても、同じ仕事の繰り返しになってしまうのです。
同じ仕事を繰り返せば慣れも生じてきて、徐々に暇な時間が増えていきます。
刺激もありませんから「つまらない」と感じても、仕方がないのです。
派遣だからとほったらかし
派遣社員に仕事の指示を出さず、ほったらかしておくことは、意外と多いもの。
「仕事はありますか?」と聞いても、簡単な雑用しか指示されない職場もあります。
仕事がないのは本当に辛いので、長くほったらかしにされるのなら、別の仕事を探すべきです。
初日からほったらかす職場は、おかしな会社であることも多いですよ。
派遣先の雰囲気が合わず居心地が悪い
派遣先の従業員の仕事のリズムと、自分の仕事リズムが合わなくて居心地が悪い。
話が合わない、雰囲気が合わないなど、派遣先の社風と合わないことはよくあります。
微妙なズレなので、説明するのも難しい。
でも居心地が悪くて働きたくない。
もし派遣先の居心地が悪いのなら、契約を更新せず、別の仕事を探しましょう。
居心地の良し悪しは仕事の結果にも関係してくる、重要項目です。
派遣先で暇をつぶし仕事を面白くする方法
「暇」「つまらない」と嘆いていても、状況は変わりません。
暇をつぶして仕事を面白くしたいのなら、自分から動いてみましょう。
気が付いたことを率先してやる
職場で気が付いたことを率先してやることで、暇をつぶすことができます。
例えばごみを片付けたり掃除をしたり、エクセルファイルやマクロを作っても良いでしょう。
自分から動くことで、あなたの評価も上がるかもしれません。
なにより暇をつぶせるのが良いですよね。
業務改善につながる提案をする
任された仕事を進める中で、気が付いたことを提案する方法もあります。
例えば作業の流れやリストの作成、導線の確保などなど。
働きやすさを求めた提案であれば、受け入れてくれる可能性も高くなります。
また提案者として、改善などを任されるかもしれません。
忙しい社員を手伝う
一番無難な暇つぶしは、忙しそうな社員を手伝うことです。
率先して手伝うようにすれば、社員からの評価も上がっていきます。
また人間関係も良くなっていくので、働きやすくなるはずです。
ただし手伝う時は、自分の仕事が終わってからにしてください。
また長時間拘束される手伝いは避けるようにしないと、本来の仕事に支障が出るかもしれません。
暇でつまらないとき早退はできるのか
仕事が暇でつまらないと、家に帰りたくなりますよね。
ぼくも仕事が暇なときは「家に帰りたいなー」と、良く思ったものです。
結論を言うと、きちんとした理由があれば、早退はできます。
ただし「暇だから帰ります」は通用しません。
また早退すると時間単位で給与が減ります。
なので、暇だからと早退するのは辞めた方が無難ですね。
仕事が暇だから休むのは有りか
仕事が暇でつまらないと、「仕事に行きたくない」と、思うかもしれません。
仮病でも使って仕事を休めば、のんびり過ごすこともできます。
ですが、暇でつまらないからといって、仕事を休むことはおすすめしません。
なぜなら「クセ」になってしまうからです。
それに有休が使えなければ、休むと給与が減ってしまいます。
なのでたとえ仕事が暇でつまらないとしても、我慢していくことをおすすめします。
改善されなければ転職を考える
どうしても仕事が暇でつまらなくて、何をしても改善されないのなら、別の仕事を探しましょう。
派遣元と相談して、別の派遣先を探してもらっても良いですし、正社員を目指して転職活動を始めることもできます。
契約期間が終わるまでは働く
派遣社員は期間契約で働いていますから、契約期間が終わるまでは、仕事が暇でつまらなくても、働くしかありません。
ただしやむを得ない事情(パワハラや契約違反、病気など)があれば、契約期間中でも辞めることができます。
自分の都合で契約期間中にやめてしまうと、その派遣先は使えなくなります。
もし派遣先を変えたいと思っているのなら、契約期間が終わるまで働くべきです。
転職先の探し方
正社員への転職を考えるなら、ハローワークや転職エージェントを使って仕事を探します。
なぜならハローワークと転職エージェントでは、扱っている求人に違いがあるからです。
つまりハローワークと転職エージェントを並行して使うことで、より多くの求人情報を集めることができます。
派遣から正社員を目指す場合は、保有している求人が多い大手転職エージェントがオススメです。
ハローワークと転職エージェント両方に言えることですが、担当者が自分に合わない場合は、変えてもらうことが大切。
合わない担当者と求人の話をしても、うまく行かないことが多いからです。
ハローワークと転職エージェントともに、お願いすれば担当者は変えてもらえます。
申し訳ない気もしますが、自分の未来を切り開くために、心を鬼にして担当者を変えてもらいましょう。
最後に
派遣の仕事が暇でつまらないと感じる人は大勢います。
勤務初日から放っておかれたり、「手伝います!」と言っても仕事がなかったり。
変な話ですが、当たり前のようにある話なのです。
もし暇でつまらなければ、自分から率先して仕事を取りに行くか、諦めてボーっとしていましょう。
あるいはほかの派遣先を紹介してもらったり、正社員に転職するのもありです。
いずれにしても、自分から動かないことには状況が変わりません。
勇気がいるかもしれませんが、まずは自分から率先して動いてみてください。