人見知りで仕事が辛いのは寂しいと感じるから

人見知りで仕事が辛い

ぼくは人見知りが激しくて、人の輪に入っていくことが苦手です。

仕事でも人の輪に入っていくことができず、ひとりで過ごすことがよくあります。

懇親会とか飲み会とか、会社のイベントは「ぼっち」になることがわかっているので、はっきり言って嫌いです。

なので人見知りの方が「仕事が辛い」と感じる気持ちはよくわかります。

本当は人の輪に入っていきたいんですよね。
みんなと一緒に談笑したいんですよ。

でもそれができないから寂しくて、1人浮いているような気がして仕事がつらくなる。

そんな人見知りの方に向けて、職場の人間関係を良くするコツを紹介します。

スポンサーリンク

あなたを気にするのは暇人だけ

人見知りの方は人の輪に入っていくのが苦手。
職場の人たちが会話している様子を見て、「私の悪口を言っているかも」と思うことがあります。

でも安心してください。
あなたが口下手だからと言って、職場の話題になることは滅多にありません。

もしあなたのことを気にして、話題にしている人がいるとすれば、その方はよっぽどの暇人です。

ぼくもやられた経験がありますが、人を話のネタにしてからかうような人は、自分に自信がない人です。

だからあなたのことが話題になっていたとしても、気にする必要はありません。

挨拶だけはきちんとする

人の輪に入っていくのが苦手だとしても、礼儀を欠いてはいけません。

「おはようございます」「お疲れ様でした」「ありがとうございます」「お先に失礼します」などの挨拶は、きちんとしてください。

挨拶は人付き合いの基本です。

きちんと挨拶をすれば、嫌われることは滅多にありません。

仕事で120%の結果を出す

職場の人間関係の輪に入るには、仕事で結果を出すことが一番です。

なので与えられた仕事は、誰よりも早く・正確にやりましょう。

きちんと仕事をこなす人は周りから信頼されます。

結果が出せるようになれば、自然と周りの人から寄ってくるものです。

人間関係の輪に入れなくて寂しい気持ちもわかりますが、まずは仕事で結果を出すことに全力を注ぎましょう。

慣れれば誰よりも信頼される

人見知りだと人間関係の輪に入れず、寂しい思いをすることがあります。

寂しいい思いを経験していると、同じように寂しい思いをしている方に、気が付きやすくなります。

また人の感情に敏感になり、傷つけないようにと気を使えるものです。

つまり人見知りの方は、一度打ち解けてしまえば、誰よりも信頼されやすくなります。

余計な口を挟まず、相手の話を親身になって聞いてあげれば、なおさら信頼されるものです。

寂しさに負けないで

ぼくも新しい職場では、人間関係の輪に入れずいつも苦労しています。
ひどいときには3年間、職場に話せる人ができず、ずっと一人でいたものです。

なので人見知りの方が、「仕事が辛い」と思う気持ちはよくわかります。

ですが寂しさに負けないでほしい。

人見知りには人見知りなりの良いところがあります。

それに職場では、仕事ができるようになると、自然と人間関係の輪に入れるものです。

打ち解けるまでは寂しくて辛いかもしれません。

それでも、仕事に集中し結果を出すことに全力を注いで下さい。

結果が出れば、人間関係も良くなるはずです。

タイトルとURLをコピーしました