
・職場で喧嘩をした
・ムカつくから辞めたい
そんな風に感じていませんか?
実は私・・・めちゃくちゃ短気なんです!
なので、結構な頻度で上司ともめています。
上司を怒鳴りつけたことも1度や2度じゃありません。
何回もやっています。
詳しくはこちら➣上司に歯向かってもなかなか首にはならない
扱いづらい社員だろうなと思うわけです。
ただね。
何回ももめたけど、喧嘩で会社を辞めたことはありません。
喧嘩退職は子供っぽくて格好悪いと思っているから。
格好悪いですよね?
喧嘩して「こんな会社やめてやらぁ!」とか言って会社辞めるの。
まじでダサすぎません?
喧嘩するほど歯向かうのなら、自分の正しさを仕事で証明しましょうよ。
言いっぱなしで職場を辞めるなんて、本当に格好悪いですよ。
ということで。
この記事は、喧嘩退職いかに格好悪いかを書いています。
喧嘩した後の対処法も紹介しますから、ぜひ参考にしてください。
喧嘩で退職すると自分が困る
喧嘩退職で困るのはあなたです。
あと困るのは、巻き込まれた家族ですね。
喧嘩退職だと次の仕事も見つかっていませんよね。
ではこれから次の仕事を探すとして、退職理由はどうしますか?
喧嘩した・・・とは書けませんよね。
ついでに言うと。
辞めた会社が将来お客にならないと、言い切れますか?
狭い業界なら、喧嘩退職がうわさになる気がしませんか?
これだけでも、結構なデメリットですよね。
さらに言えば同僚や上司の子供が、自分の子供と同じ学校いる。
同じ町内に住んでいるとしたら、行事などにも参加しづらくなりますよね。
「ふざけんな! こんな会社辞めてやらぁ!」
と、啖呵を切るのは、ドラマみたいで気持ちが良い。
それに、ちょっと格好いいと思うかもしれません。
でも周りから見るとダサすぎます。
ダサすぎで笑っちゃうほどです。
いい大人が激怒して仕事を辞めるなんて・・・。
喧嘩退職で困るのは、あなたと家族です。
子供じゃないんだから、喧嘩を理由に退職しないようにしましょう。
手を出したら人生が終わると思え
念のため書いておきます。
いくら上司や同僚が気に入らなくても、殴っちゃダメです。
殴ったらすべてが終わり。
the end(ジ エンド)です。
まず、傷害になります。
けがの度合いによっては殺人未遂。
間違いなく逮捕されます。
打ち所が悪ければ、相手が死ぬかもしれません。
その場合は殺人です。
二度とまともな仕事には就けないでしょう。
もう一度言います。
殴ったらすべてが終わります。
逮捕されたらそこまで。
前科がつけば、雇ってくれる会社はなくなります。
なのでぜったいに殴らないこと!
殴ったら、取り返しがつきませんよ。
喧嘩をしたときの対応
では職場で喧嘩をしたら、どうすればいいのか。
できることは次の3つ。
・相手より先に謝る
・周りの人にも謝る
・懲戒処分は覚悟する
とにかくまぁ、謝りましょう。
相手より先に謝る
まず喧嘩相手に感情的になってしまったことを謝ること。
これが真っ先にやるべきことです。
・先ほどは言い過ぎました、申し訳ございません
・声を荒げてしまい申し訳ございません
・強く言い過ぎてごめん
社内での立場は関係ありません。
喧嘩をしたときは、先に謝ったものが勝ちです。
腹に据えかねること。
どうしても許せないこともあるでしょう。
自分は悪くない。
という気持ちもあると思います。
ですが喧嘩は両成敗が基本。
両方成敗されるのであれば、先に謝ったほうが勝ちです。
喧嘩を引きずると働きにくくなります。
だから、とにかく先に謝ってしまいましょう。
周りの人に謝る
もし人前で怒鳴り合いをしたら、周りの人に謝ります。
雰囲気を壊したんですから、謝って当然。
「先日は大きな声で喧嘩をしてしまい、申し訳ありませんでした。」
周りの人に謝るのは、かなり勇気のいる行為です。
ですが職場の雰囲気を壊しましたよね?
静かに働いている人を巻き込みましたよね?
であれば、謝ってけじめをつけましょう。
もちろん、巻き込んだ人全員に謝ること。
しっかりと頭を下げることを忘れずに!
懲戒処分は覚悟する
普通の会社は規則で「風紀を乱す行為」を禁止しています。
つまり、会社内での喧嘩は認めらないのです。
なので職場で喧嘩をしたら、懲戒処分を覚悟しましょう。
解雇されることはないと思いますが・・・。
まぁ、本人の態度次第ですね。
これは喧嘩した人が悪いので、自業自得としか言えません。
職場の喧嘩は懲戒処分を覚悟しましょう。
言い分を証明するために仕事で結果を出す
絶対に自分が正しい!
そう思うなら仕事で結果を出してください。
まさか
「なんとなく気に入らない」
とかで喧嘩をしていませんよね?
仕事中に喧嘩するくらいですから、何か譲れないことがあったんですよね?
それなら、仕事で正しさを証明しましょう。
誰よりも結果を出して、俺が正しい! と言ってやりましょう。
結果を出せば認められます。
何より正しさが証明できます。
そしてモヤっとしていた気持ちがすっきりしますよ。
最後に
最後にもう一度言います。
喧嘩で仕事を辞めるのは、相当格好悪い。
子供じゃないんだから、喧嘩退職をしないでください。
もし喧嘩をしたら、先に謝ることが大切。
相手のことが嫌いでも。
納得のいかないことがあっても。
上辺だけでも!
とにかく謝ってしまうことです。
謝ればとりあえず落ち着きます。
解決していなくても・・・解決したような雰囲気になるものです。
そして!
誰よりも仕事を頑張って、結果で見返してやりましょう!
それが大人ってもんです。
でも、一番いいのは職場で喧嘩をしないこと。
風紀を乱せば懲戒処分の対象になりますから、喧嘩するだけ損ですよ。
ところで、けんか相手と本気で仲直りしたいとき、あなたならどうしますか?
職場で喧嘩をすると、冷戦のようになるのはよくある話。
仲直りしたくても、なかなか難しいんですよね。
じゃぁどうすればいいのか。
それは・・・続きはこちら➣職場で喧嘩して気まずい…仲直りはできる?