会社を辞めるのに親は関係ない!

会社を辞めるのに親は関係ない

会社を辞めるとき、親に言うべきかどうか、迷うことがあります。
なぜなら親に言うと、止められることがわかっているし、心配されることもわかっているから。

ですが冷静になって考えてください。

あなたが会社を辞めることに、なぜ親が関係あるのでしょうか。

親に止められたら今の仕事を続けるんですか?
親に心配をかけたくないから今の仕事を続けるんですか?

「親に…親に…」って、あなたの考えはないのでしょうか。

この記事では、会社を辞めるのに親は関係ない! 理由を書いています。

はっきり言ってあなたの人生ですから、親は一切関係ありません。
会社を辞めたいのなら、自分で決断して辞めていいんです。

スポンサーリンク

子供を心配する親の心理

親は子供のことが心配なんです。
20代になっても、40代になっても自分の子供ですから。
だから会社を辞めると聞くと、親は心配します。

と言うのが、世間一般の意見です。

ですが子供を心配する親の心理は、実は微妙に違っています。
ぼくも親ですから、微妙な親の心理がよくわかるのです。

はっきり言うと、親は「子供が心配だ」と言いながら、自分の心配をしています。

つまり子供が会社を辞めると、親が不安になるのです。

だから「私が不安になるから会社を辞めないで」と言うのが親の心理。

もっと分かりやすく言えば、「心配だ」と子供に言うのは、子供のことを全く信用していないからです。

なぜ子供が会社を辞めるのを止めるのか

そして子供が会社を辞めるのを止める理由は、親の「世間体」や「老後の暮らし」、「面倒を見てと言われたらどうしよう」と言う不安があるから。

子供が会社を辞めたら、生活に困るかもしれません。
生活に困ったら実家に帰ってくる可能性もある。

つまり「会社を辞めるべきではない」と言う親は…

もし平日に子供が家にいたら、ご近所になんて言われるだろうか。
いやこれから先子供に面倒を見てもらいたいのに、仕事がなければ生活すらできない。

それどころか、子供の面倒を見ることになったらどうしよう。

…と言うようなことを考えています。

ショックですか?

でもこれが現実。
「心配だから会社を辞めないで」なんて言う親は、自分が不安になることを恐れているだけです。

親が…って言うけど自分の気持ちはどうなのか

さて、「会社を辞めることを親に言うべきかどうか」ですが、その前に。
まずは自分の気持ちを確認してください。

まさか親に「会社を辞めるな」と言われたら、勤め続けるつもりでしょうか?

もし親に止められて仕事を続けるくらいなら、辞めようなんて思う必要はありません。
今の会社で頑張って働いてください。

会社を辞めるかどうかを決めるのは自分自身です。
親は一切関係ありません。

自分の人生なのですから、決断も自分で下さないと後悔することになります。

親のコネで入社したなら筋は通す

もし今の会社に親のコネで入社したのなら、筋を通すために親に話すべきです。

なぜなら会社の人も親を知っていますし、あとで辞めたことを親が聴けば、顔をつぶすことになるからです。

なので辞める前に、親に報告をしてください。

辞めたい理由、辞めた後のこと、迷惑をかけることへのお詫びは最低限必要です。

ただ本当に辞めるかどうかは、自分の意思で決めるべきです。

親に報告したことで筋は通りますので、辞めるか辞めないかは自分で決めてください。

会社を辞めるのに親は関係ない

会社を辞めるのに親は関係ありません。

なぜなら会社を辞めるのも、次の会社を探すのも、そして働くのもあなただからです。

親が代わりに働いてくれるわけではありませんし、退職届を提出してくれるわけではありませんよね。

なので会社を辞めるときに親に話す必要はありません。

次の仕事が決まった後に、「転職したから!」と言えば十分です。

そうすれば、わずらわしい心配をされることもありません。

自分の人生ですから、会社を辞めるかどうかは自分で決めてください。

何度も言いますが、会社を辞めるのに、親は関係ありませんよ。

タイトルとURLをコピーしました