
仕事がいやすぎる!
でも、辞められない。
この悩み、痛いほどよくわかります。
実は私も、仕事がいやでいやで仕方がない。
今の職場に転職してから、一度も会社に行きたいと思ったことがありません。
まず、やりたくもない仕事を我慢してやらないといけません。
それに、人間関係もうまくいっていない。
環境も悪いんです。
職場のトイレは「仮設トイレ」ですし、事務所もかなり汚い。
とにかく不満しかなくて…。
できればさっさと辞めたいと思っています。
ですが…生活がある以上「仕事が嫌すぎる!」と思っても、簡単に辞めるわけにはいきません。
なぜなら40代にもなると、なかなか次の仕事が見つからないからです。
つまり40代サラリーマンは、仕事が嫌だ! 行きたくない! と思っても、我慢して会社に行くしかありません。
なのでこの記事では、なぜ40代になると我慢して働かないといけないのか。
どうすれば嫌すぎる仕事を辞められるのかを紹介しています。
私と同じように、「仕事に行きたくない!辞めたい!」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでください。
40代は仕事を辞められないから行くしかない

なぜ40代サラリーマンは、「仕事に行きたくない」と思っても、我慢して行くしかないのでしょうか。
その理由は簡単で、40代になると転職がものすごく難しくなるからです。
転職市場は需要と供給で成り立っている
転職は「転職市場」と言われるように、需要と供給で成り立っている「市場」です。
労働者は自分のスキルや経験を宣伝し、労働力(時間)を販売しています。
企業は労働者のスキルや経験を吟味し、雇うことで利益が増えると判断したときに、労働者を購入(採用)しているのです。
もちろん転職市場で、直接お金がやり取りされることはありません。
ですが、転職市場が需要(求人)と供給(労働者)で成り立っていることは、まぎれもない事実です。
年齢を重ねるほど需要は少なくなる
40代サラリーマンの問題点は、「転職市場での需要が少ない」ことです。
はっきり言うと、40代というだけで求人数(需要)が激減します。
これは私が転職活動をしているときに、ハローワークの担当者から直接言われたことです。
毎日求職者に接し、企業ともやり取りをしているハローワークの相談員が、「40代を求める企業は少ない」と断言しています。
世間では人手不足だと言われているのに、「40代の求人は少ない」と言い切ったのです。
つまり転職市場では、40代の需要が極端に少ないんです。
コロナの影響は?
コロナ禍で40代の転職は、さらに厳しさを増しました。
が、最近になって、落ち着きを取り戻しているみたいですね。
新卒を採用する企業も増えています。
2022年は売り手市場になる、という予想もあるほどです。
ただし!
楽観視してはいけません。
もともと40代を求める企業が少ない。
この現実は1ミリも変わっていませんから。
コロナの影響はひと段落してきた。
けど、決して安易に考えてはだめです。
年齢による壁があることを忘れずに、慎重に行動してください。
企業はまず「年齢」で採用するかどうかを決めている
企業は従業員を採用するときに、様々なフィルターを通して誰を採用するべきか決めています。
その最初のフィルターが「年齢」です。
「年齢」のフィルターを通過して初めて、「スキル」や「経験」「資格」などで評価されるのです。
よく「俺の経歴なら転職は難しくない」と考えている方がいます。
ですがこれ、はっきり言って考えが甘い!
経歴が良くても年齢ではじかれることは、普通にあることです。
それに経歴を評価してもらうには、まず年齢をクリアしないといけません。
そして40代で年齢のフィルターを通過するのは、かなりハードルが高いことなのです。
我慢して仕事を続けながら次を探す

では、退職したいほど仕事に行きたくない! そう思っている40代はどうすればいいのか。
答えは簡単です。
在職中に次の仕事を探せばいい。
我慢して今の仕事を続けながら、空いた時間を使って次の仕事を探せばいいんです。
40代が退職してから転職先を探そうと思っちゃだめです。
転職先が見つからず、路頭に迷う可能性が高くなります。
40代という年齢の重さを考えるなら、働きながら次の仕事を探すしかないのです。
ハローワークは時間外でも営業している
まず頼るべきなのはハローワークです。
ハローワークは曜日によって時間外でも営業しています。
退社後でも相談できるんです。
それにハローワークの求人は、だれでもインターネットで見ることができます。
一部の求人は登録しないとみられませんけどね。
意外とオープンになっているので、積極的に利用してください。
プロに相談する
プロに相談するのもありです。
キャリアに自信のある方なら、プロに相談したほうがうまくいきます。
そうでなくても、今後のキャリアを考えるなら、相談する価値は高いでしょう。
プロに相談する理由
プロに相談するのは、スキルや経験にあった求人を紹介してもらえるから。
あと、キャリアの相談に乗ってもらえること。
面接の段取りや内定後の給与交渉などを、代わりにやってもらえるからですね。
在職中の転職活動は、制限が多いんです。
時間の都合がつかないとか、バレるのが怖いとか、いろいろありますよね。
こういった問題も、プロに相談すればある程度クリアできます。
面接の段取りを代わりに組んでもらえるとか、便利すぎると思いませんか?
ついでに言うと、経験のある人を求める求人って、転職エージェントの得意分野なんです。
40代には、ぴったりだと思いませんか?
だから、プロに相談しましょう。
副業で給与以外の収入源を確保する
仕事をやめられないのは、生活にお金がかかるから。
なら、ほかの仕事で生活費を稼げれば、辞められますよね。
そのために、副業で給与以外の収入源を作る方法もあります。
今はインターネットが普及したことで、副業のハードルがものすごく低くなっています。
パソコンが1台あれば、だれでも副収入を得られる時代になっているのです。
給与以外の収入源を得られれば、安心感も生まれます。
うまくすれば独立することもできますよ。
仕事がいやすぎる!でも40代は出勤するしかない

40代は仕事に不満があっても、我慢していくしかありません。
嫌だから、という理由では辞めにくいのです。
なぜなら40代の転職は、想像以上に厳しいから。
そんなことはない!
そう思うかもしれません。
実は私も、そう思っていました。
ですが実際に40代で転職すると、想像以上に厳しいことがわかります。
下手をするとこのまま就職できないんじゃないか…。
そう思えるほどに、次の仕事が見つからないものなのです。
だからこそ、40代は仕事に行きたくないと思っても、我慢して働いてください。
どうしても辞めたいときは、在職中に次の仕事を探すこと。
安易な退職は、身を亡ぼすことになりますよ。