メールの返信で大失敗。できもしない納期で回答した結果…

メールの返信で大失敗。できもしない納期で回答した結果…

これは私が営業として働いていたころの話です。

私の職場では、主に自動車の試作部品の製作を行っていました。

試作部品は都度形状が変わるため、一品ものとして製作することが多く、時間がかかることが特徴です。

 

たしか日帰りで出張に出かけた日のことです。

日帰り出張といっても電車ではありません。

片道350キロの距離を車で移動し、お客様と打ち合わせを行ってとんぼ返りしてきたのです。

 

22時ころ会社につくと、明日の仕事を少しでも減らすために、疲れた体に鞭打ってメールのチェックを行っていました。

見積依頼や納期の確認依頼など、ザーッと目を通し、その場で回答できるメールに返信をしたのです。

 

それから1か月ほどたったある日のこと。

いつものようにメールをチェックしていると、「先日ご回答いただいた部品を受注しました。お約束通り3週間で制作をお願いします」と、連絡が入っていました。

 

「お、新しい案件が決まったのか」

と、ちょっと嬉しくなり、メールに添付されていた図面をチェックすると、ものすごく難しい部品の図面が添付されているじゃありませんか。

普通に納期を計算しても、2か月はかかる部品です。

 

「何かの間違いだろう」と思い、慌ててお客さんに連絡を取り、内容を確認すると、「1か月前に3週間でできると回答をもらっている」、と言われたのです。

 

慌ててメールの履歴をチェックすると、確かに私が「3週間で製作可能です」と返信しています。

しかも返信日は、日帰り出張で疲れ切っていた日。

なぜ3週間で製作できると返信したのか、自分でもわかりません。

パッと見ただけで2か月はかかるとわかる部品なのに…。

 

自分のミスだと気が付いたときは、体中から血の気が引き、冷たい汗が背中を流れていくのがわかります。

お客さんと電話で話しているのですが、言葉が耳に入ってきません。

 

「どうしよう、どうすればいい、どうやったら作れる、いや今すぐ謝りに行くべきか…。」

 

頭の中をいろいろな考えが駆け巡り、たどり着いた答えは「この電話でできないと言い切ってしまうこと」でした。

すぐお客さんに「3週間では無理です」と伝えたところ、「自分でできると言っておいて、いまさらできないはおかしいでしょう」と言われました。

 

ごもっともすぎて何も言えません。

とりあえず「相談します」と伝えて電話を切り、すぐ上司に報告しました。

 

すると上司からは、「そんなもん3週間でできるわけないだろ、お客さんに説明して断ってこい!」と一言。

「私が失敗しまして…」と、原因を説明しようとしたのですが、取り繕う暇もなく「できないものはできない。理由はどうであれ断るしかない」の一点張り。

怒られるわけでもなく、話を聞いてもらえなかったのです。

 

困り果てた私は、図面を片手に社内を駆け回ります。

どうやったら3週間でできるのか。

3週間は無理でも、最短でいつなら作れるのかを、思いつく限り全員に相談して回りました。

 

とにかくできることをやらないといけない。

謝るにしても、断るにしても、精いっぱいやらないと申し訳ない。

そう思いながら、思いつく限りのことをやっていたのです。

 

そして奇跡が起こります。

しばらくすると私の異変に気が付いた同僚が、いろいろなアイディアを持ち寄ってきてくれたのです。

同僚の中には、自分の案件は納期に余裕があるからと、日程を譲ってくれる方もいました。

 

そして結果として、2か月はかかると思っていた部品が、なんと4週間で製作できたのです。

納期から1週間遅れであれば、工場が混んでいるからという言い訳が立ちます。

お客さんに説明するときも、理解を得やすくなるのです。

 

なぜ、できもしない納期でメールの返信をしてしまったのか、いまだに原因はわかりません。

ですが納期回答を失敗した経験をしたことで、疲れ切っているときはメールの返信をしないようにしました。

 

この時助けてくれた同僚には、感謝の気持ちしかありません。

ちなみに話すら聞いてくれなかった上司は、4週間で製作することが決まった後、「なんで後から来たお前の部品が、俺の部品より早くできるんだ!?」と、不思議そうな顔をしていました。

タイトルとURLをコピーしました