総合職として採用された信用金庫で、主に個人客を対象に定期預金の勧誘を行ったり、マイカーローンや住宅ローンなど融資の需要を掘り起こしたりなど、営業担当として働いていました。
ほかにも、書類や伝票の作成、顧客から預かった紙幣や硬貨の勘定といった事務的な仕事も担当していました。
私が経験した大失敗は、成果を出そうと焦る新人時代に起こりました。
入社後、しばらくは本部で研修を受け、その後支店に配属。
支店に配属されてからは、窓口で顧客対応に取り組む中で仕事を学び、数か月経ってついに営業担当としてのキャリアをスタートさせることになりました。
最初は上司に同行して営業を学び、仕事に慣れてからは単独で営業活動に取り組むことに。
知識や経験が不足していた時期なので、困ることが多かったものの、優しい顧客ばかりでしたし、まだノルマが設定されていない時期で焦ることなく、仕事に取り組んでいました。
しかし、時間が経つにつれ、少しずつ同期が成果を出し始めるようになり、自分もはっきりとした成果が欲しくなってきたのです。
営業担当して働き始めてから2か月目に入った時、大きなチャンスが訪れることになります。
同じ支店で働く窓口の担当者から、普通預金の口座にまとまった金額の振込があったことを教えてもらえたのです。
信用金庫の営業では、口座に100万や500万円、1000万円など大きな金額の振込があった時は、定期預金を作成してもらうために電話をかけたり、自宅を訪問したりします。
この時教えてもらった話では、顧客の口座に1000万円ほどの入金がありました。
営業をかければ、もしかしたら定期預金を作成してくれるかもしれない!
そう思うと居てもたってもいられず、急いで自宅へ訪問することにしました。
1000万円入金されたのは、退職後に移住されてきた夫婦でした。
信用金庫が家からも近く、便利そうだったので口座を開設したと教えてくれました。
いろいろと話をする中で、「当面の間は使用する予定がないお金」だとわかったので、定期預金を進めたのですが、残念ながら応じてはくれませんでした。
成果を焦る私は、勝手に作成してくれるものだと思い込んでいたので、断られたショックがすごく大きかったです。
とはいえせっかく営業に来ているので成果なしで帰るわけにはいきません。
今後の利益に繋がりそうな情報を少しでも引き出そうと思い色々な質問しました。
たとえば、他の金融機関の利用状況だったり、車の購入予定を聞いたりなどです。
結局、利益に繋がりそうな情報は得られず落胆して支店に帰ったところ、上司から会議室に呼び出されて怒られました。
理由は先ほど色々と質問した顧客が来店し、1000万円が入っていた普通預金の口座を解約してしまったからです。
挨拶をしたことや定期預金を勧誘したことは何も問題なかったものの、その後に色々な質問をしたことが良くなかったようです。
面識があるならまだしも、初対面で遠慮することなく自分勝手に質問したことで怒らせてしまいました。
まさか、このような形で成果を出せるチャンスが消えただけではなく、口座を解約される大失敗に結び付いてしまうとは予想もしていません。
その後、上司と一緒に顧客宅を訪れて失礼だった態度について謝罪しましたが、相手の怒りは収まるどころか強くなる一方でした。
再び普通預金の口座を作成してもらったり、お金を預けてもらったりすることはないどころか二度と利用しないと言われ、解約したお金は全て郵便局に預ける事態になりました。
1000万円の預金がなくなったからといって経営に大きな影響を及ぼすことはないですし、支店の営業成績が落ち込むわけではないです。
しかし、これが積み重なって悪い噂が広がると徐々に影響が出るようになります。
また、クレームが入ると同行してもらう上司や窓口担当にも迷惑をかけることになるので、申し訳ない気持ちで一杯でした。
新人で成果を出したい気持ちから焦っていたことが大失敗の原因だったと考えています。
ただ、この苦い経験から初対面の顧客との距離感だったり、不用意な質問は控えたりなど営業担当として成長することができましたし、今の自分がいるのはこの大失敗のおかげだと考えています。