
社会に出て仕事をしていると「仕事辞めたい」と思うことがあります。
ときには「辞めにくいな」と、悩んでしまうこともあるでしょう。
でも「仕事を辞めたいと悩むのは、時間の無駄かもしれない」と考える必要はありません。
本当に辞めるかどうかは決断するのは大変なことですから、悩んで当然です。
それに中途半端な気持ちで仕事を辞めると、次の仕事が見つからなかったり、もっと悪い状況に追い込まれたりと、後悔する可能性が高くなります。
なのでしっかりと悩んで納得のいく決断をすることが大切です。
おすすめ記事:「仕事を辞めたい」関連記事のまとめ
なぜ仕事を辞めたいと悩むのか
仕事を辞めたいと悩む理由でおおいのは、「仕事を辞めにくい」というもの。
例えば自分を育ててくれた上司に恩を感じていて、仕事を辞めると裏切るようで言いにくい。
または同僚と仲間意識が強く、辞めると言ったらどんな顔をされるか不安、などです。
あるいは仕事が忙しいために、「自分が辞めたらまわらなくなる」と考える方もいます。
上司に申し訳ない
育ててくれた上司に恩を感じ、辞めると言い出すことができず悩んでしまう。
もし辞めるなんていったら、上司に怒られるかもしれない、そんな不安を感じる方もいます。
ただ残念なことに、上司は「辞めます」と言った部下に関心を寄せることはありません。
そしてよほどブラックな上司じゃない限り、怒ったり、無理に止めたりすることはないのです。
多くの上司は本人の意思を確認し、引継ぎなどの手続きを事務的に処理します。
なので「上司に申し訳なくて言えない」と、悩む必要はありません。
同僚にどう思われるか心配
同僚との仲間意識が強く、辞めることを知ればどう思われるだろうと気になるのはわかります。
事実「なんでやめるのか」「何が嫌なのか」と、根掘り葉掘り聞いてくる同僚はいるものです。
ただこの場合、あなたを心配しているわけではなく、話のネタを探していることがほとんど。
「誰かが辞める」というニュースを楽しんでいるだけです。
実際に仕事を辞めればわかりますが、1.2週間もすれば連絡が来なくなります。
ときには退職した翌日から関係が切れることもあるんです。
なので仲間にどう思われるかは、ほんの一瞬だけ感じるストレスだと思い、気にしないようにしましょう。
辞めるとまわらない
長く同じ会社に勤めていると、任される仕事も増えてきて、責任も大きくなっていきます。
それだけに「私が辞めたらまわらなくなる」と、悩んでしまう方も多いようです。
ですが残念なことに、誰が辞めたとしても会社は問題なく回ります。
一時的に一人当たりの仕事量は増えるでしょうか、いなくなっても会社が回らなくなることはありません。
むしろあなたが辞めたことで仕事が回らなくなり、会社がつぶれるとしたら…。
本当にそんな状況があるとしたら、それは会社のあり方がおかしいのです。
一人辞めたくらいで潰れるのは、個人事業主くらいです。
なので「私がいないと回らない」と、気にする必要はないでしょう。
なぜ、辞めたいのかを考える
まずは、なぜ「仕事を辞めたい」と悩んでいるのか、悩みの原因を明らかにしましょう。
仕事を辞めたくなる理由は、大きく次の3種類に分けることが出来ます。
- 今の仕事に不満がある
- 他にやりたいことがある
- なんとなく辞めたい
辞めたい原因が分かれば考え方も変わってくるはず。
次に、原因別でどんな行動を起こすべきかを紹介しますね。
今の仕事に不満がある
今の仕事に不満があるかどうかは、少し考えてみればわかるはず。
「給与が安い」「仕事が面白くない」「残業が多い」などなど。
でも、「辞めようかどうしようか」と悩むということは、転職しても今より良くなるかどうか分かっていないことが原因かもしれません。
なので、まずはインターネットを使って求人を調べてみてはどうでしょうか
給与に不満があるのなら、今より高い給与の仕事に転職できそうか。
仕事が面白くないのなら、他にどんな仕事があるのかを知ることが出来ます。
本当に辞めるかどうかは、一通り調べてから決めても遅くはないはずです。
他にやりたいことがある
他にやりたいことがあるのなら、そのことが出来る可能性を探ってください。
例えば、今とは違う業界に転職したい、今とは違う職種に転職したいのなら、本当にできそうかどうかを調べるのです。
ここでもやっぱり求人を検索します。
求人を調べることで、求められる「経験」や「スキル」「資格」などが分かりますよね。
他にも、休日日数や給与、年齢層なども知ることが出来ます。
あるいは、転職エージェントに相談してみても良いでしょう。
いまの仕事で身につけた経験やスキルを、希望する仕事で活かせるかどうかと言った、キャリア相談をすることが出来ます。
ただ、転職エージェントは求人企業と求職者を結び付けることが仕事なので、まったく転職する気が無いのなら、利用は控えるべきかもしれません。
なんとなく辞めたい
なんとなく辞めたいと思っている場合は、「仕事辞めたい病」にかかっている可能性があります。
そのまま放っておくと本気で辞めたくなりますから、まずはリフレッシュすることを考えてください。
レジャーに行くとか、お酒を飲みに行くとか、なんでもいいので仕事以外のことを思いっきり楽しむのです。
それから、もう一度本当に仕事を辞めたいのかどうかを考えてみましょう。
気持ちがすっきりすると、「よし!頑張ろう!」と思えるかもしれませんよ。
最後に
仕事を辞めたいと悩むのは時間の無駄ではありません。
ある意味悩んで当然とも言えます。
ですが、「辞めようかな、どうしようかな」と同じことをぐるぐる回すように考えるのは、無意味です。
なぜ辞めたいのか、辞めてどうしたいのかということを、出来るだけ具体的に考えてください。
その上で少しずつでも行動に移すことが大切です。