
人間関係が良好な仕事を辞めるかどうか。
これは、確かに悩みます。
何しろ多くの人が人間関係に悩んだ末に仕事を辞めていますから、ある意味究極の選択かもしれません。
もし、人間関係が良好な職場を辞めたいと思ったら「辞めて何をしたいのか」を良く考えてください。
中途半端な気持ちで辞めると確実に後悔します。
人間関係が良好な仕事を辞めるのは贅沢?
人間関係に苦労している方から見れば、人間関係が良好な職場を辞めるのは贅沢なことです。
「この世のすべての悩みは、突きつめれば人間関係に行きつく」とも言われていますから、本当に羨ましい環境で働いていると言えるでしょう。
ちなみに、リクナビNEXTが公開している「転職理由の本音と建て前」では人間関係と言える理由がいくつもランクインしています。
- 1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
- 2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
- 3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
- 4位:給与が低かった(12%)
- 5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
- 6位:社長がワンマンだった(7%)
- 7位:社風が合わなかった(6%)
- 7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
- 7位:キャリアアップしたかった(6%)
- 10位:昇進・評価が不満だった(4%)
マイナビの「仕事を辞めたい理由ランキング」でも、人間関係が上位に入っています。
- 1位:給与や福利厚生が良くない
- 2位:職場の人間関係が良くない
- 3位:休日や残業時間などの待遇が良くない
- 4位:仕事内容にやりがいを感じない
- 5位:会社に安定性、将来性がない
- 6位:仕事を正当に評価してもらえない
- 7位:経営理念や社風が合わない
- 7位:職場環境が悪い
- 9位:希望の勤務地でない
人間関係の良い職場に出会いたい。
そう思っている人は、大勢いるということです。
人間関係が良いから周りに申し訳ない?
「人間関係の良い職場で働いているから、周りに申し訳なくて辞めにくい」
周りの人と仲が良ければ良いほど、辞めにくい気持ちは分かります。
慣れ親しんだ職場を離れることで、寂しいという気持ちもあるのでしょう。
ですが、仕事を続けるかどうかは本人が決めることなので、周りの人は一切関係ありません。
もし、明確な目的があるのに「みんないい人だから辞めにくい」と考えているのなら、辞めなければいいのです。
自分で「仕事を辞めたい」と考えているのに、「周りが良い人だから辞めにくい」って、職場の人に甘えていると捉えられてしまいます。
自分のことは自分で決めるようにしましょう。
目的があるのなら仕事を辞める
仕事を辞めて転職することに、明確な目的があるのなら辞めるべきです。
- 給与が安い
- 仕事が面白くない
- 成長できそうにない
など、人間関係以外に不満があるから辞めたいと思ったはずです。
それなのに、「人間関係は良いから」とその場にとどまってどうするのでしょうか。
目的があるのなら行動に移すべきです。
それが出来ないのなら、辞めることを諦めましょう。
目的がないなら絶対にやめない
逆に目的も何もなく、なんとなく辞めたいと思っているのなら、絶対にやめるべきではありません。
何度も書きましたが、人間関係に悩んで転職する人は大勢います。
それなのに、なんとなくで人間関係の良い職場から離れるのはもったいない。
目的が無いのなら、絶対にやめないようにしてください。
最後に
人間関係が良好な職場は辞めにくい、かもしれません。
ですが、目的があるのなら周りの人云々は関係なく、自分のために行動を起こすべきです。
逆に目的が無いのなら、辞めないことをお勧めします。
おすすめ記事:「仕事を辞めたい」関連記事のまとめ