コロナ禍で経済が停滞しているという話を聞くと、本当に転職できるかどうか不安に感じますよね。
毎日のように「昨日の感染者数は…」というニュースが流れ、一向に収束する様子が見られない新型コロナ。
「コロナの影響で倒産する企業も増えている」
という話を聞くと、転職に不安を感じるのは当たり前です。
そこでこの記事では、コロナ禍で不安な今だからこそ大切な、転職のポイントを紹介します。
紹介する転職のポイントは3つ
- 自分の目で確かめる
- 転職を急がない
- 今の仕事は辞めない
自分の目で確かめる
まず大切なのは「自分の目で確かめること」です。
コロナ関係で「リモートワークが増えている」というニュースをよく耳にしますよね。
人ごみを避けるために時間差通勤をしたり、短時間勤務に切り替えたり、というニュースもたくさん流れています。
ですが冷静になって考えてください。
あなたの周りでリモートワークをしている方は何人いますか?
時短勤務で働いている方は?
その情報が本当に正しいかどうかは、自分の目で確かめることが大切です。
ニュースがすべて正しいわけではない
はっきり言いますが、ニュースで流れていることがすべて正しいわけではありません。
というニュースもありましたが、対象にした会社や調査した数次第で、いくらでも数字は作ることができます。
事実ぼくの周りでリモートワークやテレワークを行っている方は、本社に努めている方々だけでした。
地方の企業は取引先も含めて、ほとんどの方が通常勤務です。
調査対象を広げれば「テレワーク実施率は27%」となるのが現実。
つまり、ニュースで流れているからと言って、必ずしも正しいとは限らない。
ニュースにインパクトを持たせるために、都合の良い集計や調査をしていることもあるのです。
面接は本当にオンラインなのか
ニュースと同様に言えるのが、「面接を電話やオンラインで行う」という話。
確かに面接を電話やオンラインで行う企業は増えてきています。
増えてきていますが、すべての企業が行っているわけではありませんよね。
オンライン面接の設備がない企業もあります。
当然今まで通り対面で面接を行う企業もあるのです。
自分で確かめることが大切
いまあなたが希望する業界や職種、地域がどうなっているのかを知るには、自分の目で確かめるしかありません。
ニュースやネット記事を信じて対策を講じるのは愚の骨頂。
転職で失敗したいと言っているようなものです。
まずはハローワークに行って話を聞きましょう。
面接のやり方が変わっているのか。
電話やオンライン面接を行う企業がどのくらいあるのか。
求人の状況はどうなのか。
ニュースやネットで情報を集めるのは簡単です。
簡単だからこそ、身の回りの現実とは遠い話も出てきます。
コロナ禍で不安を感じるのなら、自分の目と耳で情報を集めることが大切です。
転職を急がない
次に大切なのは、転職を急がないこと。
ぼくの勤め先に届く案内を見ていても、勤務時間の短縮・稼働日の縮小を行う企業が増えてきています。
つまり、コロナ禍で経営が厳しくなっている企業が、間違いなくあるということ。
ということは、今後の転職市場の動向が予測できない、ということです。
採用を見合わせる企業は増える
コロナの影響で経営が厳しくなる企業が増えています。
緊急事態宣言で「人・物・金」が動かなくなり、経済が回らなくなったためです。
経営が厳しくなれば求人を出す余裕もなくなります。
つまり、経営が回復するまでは採用を行わない、という企業が増えているのです。
納得のいく求人が出るまで待つ
緊急事態宣言が解除されても、経済活動がすぐ元通りになるわけではありません。
第2波の心配もあります。
新しい生活様式による、行動制限も足かせになるでしょう。
つまり慌てて仕事を探しても、納得のいく求人があるとは限らないのです。
少なくともワクチンが生産されるまでは、じっくり時間をかけて転職先を探すべきです。
今の仕事は辞めない
最後に大切なことは、今の仕事を辞めないこと。
コロナが経済にダメージを与えたのはまぎれもない事実です。
「何の影響もなかった」という企業は、まずないと考えられます。
ということは、売上が回復するまでは採用を控える、という企業がたくさんある、ということ。
そんな状況で仕事を辞めて転職活動を始めれば、最悪路頭に迷う可能性があります。
みんな仕事がないと言っている
友人や取引先と話をすれば、ほぼ全員が「今は仕事がない」か「仕事がすごく少ない」と言います。
コロナの影響で大企業が工場を停止したり、海外から材料が入ってこなかったりで、思うように仕事を進められないのです。
都市部のレストランが休業したことで、納品先がなくなった食材メーカーもあります。
少なくともぼくの周りで「忙しくて困る!」と言っていたのは、ドラッグストアの店長くらいです。
そのくらいみんな仕事がなくて困っています。
仕事がないのに転職できるのか
みんなが「仕事がなくて困る」と言っているのに、簡単に転職できると思いますか?
ぼくは大勢の話を聞いた結果として、「今は転職するべきではない」と考えています。
もし転職するとしても、「自分の目で情報を集めないとだめだ」とも感じています。
「今の仕事がいやだから」とか、「つまらないから」とかいう理由で、仕事を辞めるべきではありません。
転職したいと思っても、次の仕事が見つかるまでは、今の仕事を続けるべきです。
短絡的な感情で仕事を辞めてしまうと、本当に路頭に迷う可能性がありますよ。
最後に
コロナ禍で不安な今だからこそ、転職活動で大切なポイントを3つ紹介しました。
- 自分の目で確かめる
- 転職を急がない
- 今の仕事は辞めない
みんなが不安を感じているからこそ、この3つを抑えることが大切です。
ニュースやネット記事を信じて、思い付きで行動を起こすのは止めてください。
どうしても転職したいのであれば、在職中に次の仕事を探しましょう。
仕事を辞めてから後悔しても、もとに戻ることはできませんから。