40代で仕事を干される原因と対処法

仕事を干される原因「著しく仕事ができない」「反抗的な態度が多い」「職場の風紀を乱した」「上司より仕事ができる」

40代で仕事を干されると、ものすごくつらい!

40代では転職も難しいですよね。
とはいえ、仕事を干すような会社にいてもただつらいだけ。

じゃぁどうすればいいのか。

まさに四面楚歌。
八方ふさがりとも言えます。

もしそんな状況になったらどうすればいいのか。

この記事では、40代で仕事を干される原因と対処法について紹介しています。

仕事を干されそう。
あるいは、今仕事を干されてつらいなら、解決するヒントが見つかるはずです。

スポンサーリンク

仕事を干される原因

なぜ仕事を干されてしまうのか。

その原因は簡単です。
あなた自身に問題があるから。

これ、あまり認めたくはないかもしれませんね。
でも、仕事を干される原因は本人にあることが多いものです。

例外として、あなたがあまりにも出来すぎるがゆえに、上司の嫉妬を買って干されるケースがあります。

簡単にまとめると、仕事が干される原因は次の通りです。

  • 著しく仕事ができない
  • 反抗的な態度が多い
  • 職場の風紀を乱した
  • 上司より仕事ができる

ひとつずつ説明しますね。

著しく仕事ができない

同僚や後輩と比べて著しく仕事ができない。
こういった方は、仕事を干される可能性が高くなります。

とはいえ会社は、簡単に従業員を辞めさせることができません。
なので、いろいろな対策をします。

根気よく仕事教える。
違う部署に異動させる。

などなど。
とにかく何とかその人を活かそうとするものです。

それでも、一向に改善される見込みがない場合に、仕事を干されてしまいます。

反抗的な態度が多い

上司や会社に対して反抗的な方も、仕事を干されやすくなります。
なぜなら、チームとして働くことが難しいと判断されるから。

特に反抗ばかりする方は、周りから嫌われます。
たとえ言っていることが正論だとしても、です。

そういった方は扱いにくいと思われます。
一緒に働くだけ無駄だと思われるものです。

会社にとっての不良分子になりますから、ほかの人よりは仕事を干されやすくなります。

職場の風紀を乱した

職場の風紀を乱す方も、仕事を干されや少なります。

なぜなら会社は、チームプレイで成り立っているからです。
これは、中小企業も大企業も同じ。

つまり風紀を乱し、チームの輪を乱す方は会社に必要ない、ということ。

なので職場の風紀を乱す方は、仕事を干されやすくなります。

上司より仕事が出来る

傾向の違うパターンとして、仕事のできる方ほど干されやすい、というのがあります。

要は上司の嫉妬です。

とくに、上司の立場を脅かすほど仕事ができる方は危険かも。

邪魔だと思われると、上司の性格次第で仕事を干されてしまいます。

「出る杭は打たれる」というやつです。

上司も人ですから、自分より仕事のできる部下を認めたくない、という思いがあるのでしょう。

仕事が出来すぎても、干されてしまう可能性があります。

仕事を干されるとはどういうことか

では仕事を干されるとはどういう状況なのか。

仕事を干されるとは「何も仕事がない状態」を指します
パワハラでいう「仕事外し」と同じ状況です。

例えば次のような状態です。

  • 仕事が一切なくなる
  • 一人部署に異動させられる
  • 業務連絡がなくなる

ひとつずつ説明しますね。

仕事が一切無くなる

仕事を干されると、やることがなくなります。

例えば少し前までは、会社としても重要なプロジェクトにかかわっていた。
なのに、その仕事が終わった途端やることがなくなった。

担当していた仕事から外され、何もすることがない。

こんな感じです。

つまり仕事が干されたとは、やるべき仕事が一切なくなる状態のことを言います。

一人部署などに異動される

仕事を干された方は、一人部署に異動されることもあります。

何も役割のない部署。
大した仕事のない部署です。

俗にいう「追い出し部屋」ですね。

追い出し部屋では、通常業務とはかけ離れた単調な仕事や、ものすごく過酷な仕事が用意されています。

つまり精神的な苦痛を与えて、1日でも早く仕事を辞めるように仕向けているのです。

会社の業績とは一切関係のない仕事をやらされる。
つまり、仕事を干されているのと同じだといえます。

業務連絡が回ってこない

仕事を干されると、業務連絡が一切回ってきません。

部署で何が起こっているのか。
会社がどこを目指しているのか。

こういった情報が一切入らなくなります。
ちなみに…飲み会などの情報も入らなくなるようです。

つまり、会社に必要ない人材には業務連絡をする必要がない、ということです。

やるべき仕事もない。
業務連絡もない。

これでは、仕事に来ている意味を感じられなくなるでしょう。

対象となる人を追い詰めるために、業務連絡が一切来なくなるのも特徴です。

仕事を干されたときの対処法

では実際に仕事を干されたらどうすればいいのか。

その対処法を紹介します。

人事に相談する

上司の嫉妬で仕事を干されたときは、人事に相談すると解決する場合があります。
なぜなら上司が嫉妬するほど優秀な人材を、手放したくはないと考えるからです。

ただし人事に相談して解決するのは、上司の嫉妬で仕事を外されたケースだけ。
仕事を干すこと自体が会社の方針…ということもありますので、ご注意を。

全力で成果を出す

仕事を干されたことに納得がいかないのなら、自分で仕事を作って成果を出しましょう。
周りが認めるほどの成果を出せば、仕事を干されることはなくなります。

ただこの方法は、相当な精神力とかなりの実力が求められます。
並大抵の努力では、成果を出す前につぶされてしまうと思ってください。

開き直って居座る

仕事を干されても給与が変わらないのであれば、開き直って居座るのもありです。
40代という年齢を考えれば、居座るのも選択肢として考えましょう。

というのも、40代の転職はかなり難しいからです。

開き直って居座れる環境なら、そのまま居座った方がいいかもしれません。

おすすめ➣40代の転職は想像以上に厳しい!できれば仕事は辞めない方がいい

証拠を集めて訴える

仕事を干すこと。
これ、仕事外しというパワハラです。

なので証拠を集めて会社を訴えることもできます。

ただし、仕事外しは証拠を集めるのがかなり難しい。
なぜなら会社が意図的に仕事から外した、という証拠が必要だからです。

かなり難しい方法ですが、どうしても許せないのならチャレンジしてもいいかもしれません。

もしパワハラで訴えたいなら、弁護士に相談することをお勧めします。
きちんとしたアドバイスがもらえますよ。

空き時間で退職に備える

仕事を干されたら、あきらめて転職するのも手です。
時間に余裕ができますから、退職の準備をすることもできます。

なので開き直って、転職に備える時間として使いましょう。

転職活動を始める

仕事を干すのは、会社を辞めてほしいと思われているからです。
それなら、空き時間を使って転職活動をしましょう。

といってもあからさまに転職活動を行えば、逆手に取られて無理やり追い出される可能性もあります。
また、在職中の転職活動は動じても時間が足りなくなります。

求人探しから応募書類の作成、面接の段取り……など、やることがめちゃくちゃ多いからです。

なので転職エージェントを使ってください。

転職エージェントは転職に関するすべてをサポートしてくれます。
その最大利点は、面接の段取りや日時の設定を代わりにやってくれること!

これだけでだいぶ変わってきます。

仕事を干されたら次の仕事を探す

仕事を干されるのは、会社を辞めてほしいと思われているからです。

なので、無駄に抵抗して居座っても無駄。
空いた時間を利用して転職活動を進めましょう。

いきなり会社を追い出されて無職になるよりは、多少でも準備をした方がいいですよね。

それに40代の転職はとても難しいもの。
事前に準備をしないと、仕事が見つからない地獄を味わうことになりかねません。

もし転職が難しいようなら、開き直って会社に居座ること。
給与がもらえれば、最低限生活していくことはできますから。

それが嫌なら、意を決して転職しましょう!

タイトルとURLをコピーしました