40代で仕事が合わない!?原因と対処法を紹介!

40代でも働く環境が変われば、仕事が合わないと感じることはあります。

例えば転職や異動で環境が変化したり、昇進して管理する立場になったりした場合です。

ただ40代で仕事が合わないと悩んでも、改善するのはかなり難しい。

それこそ仕事を辞めて転職しなければ、解決の糸口すら見えないかもしれません。

ということで、この記事では40代で仕事が合わないと感じた時の対処法を紹介!

最後まで読んでいただけば、悩みを解決するヒントが見つかるかもしれません。

スポンサーリンク

40代で仕事が合わなくなる原因

40代で仕事が合わないと感じるのは、何かしらの理由で環境が変化するからです。

異動で部署が変わった

同じ会社に長く勤めていても、部署をまたぐ移動があれば環境が変わります。

それこそ上司も同僚も仕事内容も変わってしまい、仕事が合わないと感じる人もいるでしょう。

考えてほしいのは、なぜ部署をまたいだ異動があったのか。

本人が希望していなければ、「使えないと判断された」か「経験を積ませるため」のどちらかです。

どちらにしても「仕事が合わない」と嘆いている場合ではありません。

期待されているならその期待に応えるため。
期待されていないなら会社を首にされないために、今の仕事を全力で頑張るしかないのです。

昇進して管理が加わった

40代にもなれば、どんなに遅咲きでもほとんどの人は部下を持つようになります。

ですが管理職には向き不向きがあり、向いていない人にとっては本当につらいと感じるようです。

というのもぼくの友人に、管理職になったとたん精神的に病んでしまった方がいました。

その方を見ていて合わない仕事を無理に続けることは、精神的負担がものすごく大きいと思えたのです。

なので、もし管理職が合わないのであれば、正直に会社に話して、別の働き方を相談してください。

管理職は精神的な負担も大きいため、我慢していると病気になってしまうかもしれません。

転職して職場が変わった

転職すると働く環境が一変します。
なので仕事が合わないと感じる方も、少なくないことでしょう。

ぼくも40代で未経験の仕事に転職しましたが、最初は「この仕事に向いていない」と思ったものです。

ですが年齢のこともあり、次の仕事を探せばいいやと割り切ることもできず、我慢して仕事を続けることにしました。

その結果、今では一人前として働くことができています。

はっきり言いますが、40代の転職は簡単ではありません。
ましてや「仕事が合わない」という理由で辞めてしまっては、次の仕事を探すことが困難になります。

なので、仕事が合わないからとすぐあきらめるのではなく、何とかして続ける方法を探ってください。

仕事が合わないと感じる理由

では次に、仕事が合わないと感じる理由を紹介します。

苦手な仕事を任された

苦手な仕事を任されると、「この仕事は合わないなぁ」と感じるものです。

なぜなら苦手な仕事は、初めから苦手意識を持っているうえに、努力してもなかなか思うように進まないからです。

何度やっても思うように処理できない仕事は、合わないと感じても仕方がないですよね。

労働環境に納得できない

労働環境も仕事の良し悪しを決める大切な要素。
なので労働環境が合わないと、仕事が合わないと感じる方も多いでしょう。

ぼくは事務所とトイレが苦手で、この仕事は合わないなと思ったことがあります。

事務所は掘っ立て小屋のような作り。
机は古くて汚いし、椅子はだれがつけたかわからないシミがたくさんついている。

しかもトイレは簡易トイレ。
おならでもすれば工場全体に響き渡るような場所に設置されていました。

この様子を見たときは、この仕事は絶対に合わないと思ったものです。

会社や上司に評価されない

必死になって働いて、それなりに結果も出しているのに評価されないと、この仕事は合っていないと感じます。

過去最高の売り上げをたたき出し、営業でトップの成績を収めたことがあります。
その時はボーナスと昇給をかなり期待したのですが…。

あまりの金額の低さに愕然とし、この会社は俺にあっていない! と思ったものです。

ある意味うぬぼれのような感情ですし、きちんと評価された…ともいえるのですが…。

ただ、上司や会社に評価されていないと感じると、この仕事は合っていないかもと思うものです。

社風が合わない

社風も仕事があっているかどうか判断する重要な基準。

ぼくは毎朝社訓を唱和する会社に入社し、この会社はおれには合わない!と思ったことがあります。

みんなで毎朝社訓を唱和する様子は、どうしても軍隊のような印象を受けてしまったのです。

毎日働く職場ですから、社風は職場の雰囲気と同じように大切なもの。

社風が合わなければ仕事が合わないと感じるのも、当然かもしれません。

仕事が合わないと感じた時にできること

40代で仕事が合わないと思っても、できることは限られています。

努力して実績を出す

ぼくは仕事が合わないと感じても、必死に努力して結果を出すことをお勧めします。

なぜなら40代という年齢が、仕事を変えるには厳しいからです。

また仕事を変えるとしても、前の仕事で実績を出したかどうかはすごく大切なこと。

何の実績もなく、ただ仕事が合わないで辞めてしまっては、もっと悲惨な環境に陥るかもしれないのです。

なので仕事が合わないと思っても、踏ん張って実績を出しましょう。

休んでよく考える

もし仕事が合わなくてつらいのなら、連休を取ってください。

そして身も心もゆっくりと休めて、今後について考えることをお勧めします。

結局自分のことは自分で決めるしかありません。

今の仕事を続けるにせよ、辞めるにせよ、決めるのは自分です。

で、あれば、疲れているときに考えるより、リラックスしたときに考えたほうが、正しい判断をすることができます。

なのでどうしても仕事が合わないと思うのなら、休みを取ってよく考えてください。

あきらめて転職する

あきらめて転職するのも、まぁ、いいかもしれません。

ぼくはお勧めしませんが、合わない仕事を続けるよりはまし…かもしれませんしね

ただ40代の転職は想像以上に厳しいことを知っておいてください。

理由は簡単で、40代を求める会社がほとんどないからです。

ネットなどで言われていることは、求人の多い都市部や、学歴や職歴が優れている一部の人を対象にした内容です。

地方であればそもそもの求人が少ない。
そして40代を求める求人は、ものすごく少ないのが現実です。

でもまぁ、仕事が合わなくて辞めたいと思うのなら、転職するのもありですね。

最後に

今回は以上です。

一言でまとめると、仕事が合わなくても根性を据えて頑張れ! です。

何度も同じことを言いますが、40代の転職は厳しい。

仕事が合わないけど給与をもらえる生活を選ぶか。
仕事がなくて求人を探し続ける生活を選ぶか。

そんな究極ともいえる選択を迫られるのが、40代という年齢です。

なので、仕事が合わなくても根性を据えて頑張れ!

この記事が、仕事が合わなくて悩んでいる方の、参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました