会社をすぐ辞める人に、目立った特徴はありません。
よく会社をすぐ辞める人の特徴を
- なんとなく入社した
- 飽きっぽい
- 人付き合いが苦手
- やめ癖がついている
などと言われますが、そんなこともないです。
人柄もよく仕事もでき、たくさんの求人を比べて入社した人が、あっという間にやめることもあります。
すごく元気よく挨拶をしていたのに、翌日から来なくなることもあります。
要は、職場になじめるかどうかなのです。
ということで、私が見てきた会社をすぐにやめる人を紹介します。
あ、聞いていた待遇と違っていた、という人は除いています。
待遇が違っていればすぐに辞めて当たり前なので。
私が3か月で仕事を辞めた理由
実は私は、初めて転職した職場を3か月でやめています。
理由は職場になじめなかったからです。
入社した当初は「頑張ろう」と思っていましたよ。
初めての転職でしたし、やる気もありました。
ですが入社してすぐ、人間関係で躓きました。
そこから関係が悪化し、しばらくすると仕事もやらせてもらえなくなりました。
そして「辞めたい」と社長に伝えたときは、大声でののしられました。
人間関係から切り離され、仕事を一切やらせてもらえない。
しかも仕事がないのに残業を指示される。
挙句の果てに怒声と罵声で退職を受け入れない。
まぁ、辞めますよ。
こんな職場で働いていたら、神経おかしくなりますしね。
入社3日で仕事を辞めた20代
入社3日で会社を辞めた20代の新人もいました。
初日はとても元気がよく、頑張っている印象。
2日目も特に変わった様子はありません。
ですが、3日目。
昨日と同じように午前の仕事を終え、お昼休みになりました。
「お弁当を買ってきます」
そういって外出した新人君は、二度と戻ってこなかったのです。
当然午後は蜂の巣をつついたような大騒ぎになりました。
- あいつどこ行った!?
- 帰ってきてない?なんで?
- ちょっと連絡してみろ!
と、まぁみんなで大騒ぎ。
心配して電話したら「辞めます」っていうんですからもう。
全員で「なんで?」と首をひねっていました。
入社3か月で辞めた50代
新人が短期間で会社を辞めた話をすると、
「今どきの若い子は!」
という声が聞こえてきそうなので、次は3か月で会社を辞めた50代の話です。
この方は前職を早期退職で退社。
そして転職エージェントを使って転職してきました。
なので、待遇が普通の社員より良かったんですよね。
もちろん経歴も経験も、自信も問題なし!
本人も「自分は特別だ」と、感じていたようです。
ですが2か月後半を過ぎたころ、その部署の長の代理を引き受けたんです。
ここから歯車が狂い始めます。
というのも、引き受けたはいいけど全然処理が進まない。
毎日毎日山のように仕事が溜まっていきます。
なので、心配して「手伝いましょうか?」と声をかけたんですが、受け入れないんですよね。
プライドがあるのか何なのか知りませんが、人の助けを受け入れてくれない。
その結果。
工期に大幅な遅れは出る、仕事は進まない、でものすごい大ごとになってしまったんです。
で、3か月でやめました。
最後には「俺は嫌がらせを受けている」とか、被害妄想が始まっていましたが…。
自分の仕事にプライドを持ちすぎて、つぶれる方もいるんです。
辞める人の特徴を探しても意味がない
ほかにも大勢、短期間で会社を辞めた方を見てきました。
そしていえることは、短期間で会社を辞める人の特徴を探しても意味がない、ってことです。
1つだけはっきりしていることは、仕事が続くかどうかはその職場になじめるかどうかで決まります。
なじめる人は、どんなにブラックな職場でも楽しそうに働きます。
なじめない人は、どんなにホワイトな職場でも短期間でやめていきます。
そんなもんです。
私も1社目は10年、2社目は3か月、3社目が1年?、4社目が10年働いています。
なじめれば長く働きますし、なじめないと働くのもつらくなります。
そんなもんなんです。
つまり、短期間で会社を辞める人の特徴を探しても、意味がないってことです。
職場に問題があるとは考えないの?
さて、「なんであの人は短期間で辞めるんだろう」と思う前に、職場に原因がないか考えてください。
短期間で人が会社を辞めるのは、職場になじめないからです。
つまり、職場に何らかの原因があるといえますよね。
例えば……
- 誰も話しかけない
- 教育が一方通行
- 仕事を教える人がいない
- 能力以上の仕事を期待する
- 新人にできないことを任せる
……などです。
新しく入社した人が短期間で会社を辞めるのは、間違いなく職場に原因があります。
- なじめれば続く
- なじめなければやめる
この2択しかありませんから。
短期間でやめてほしくなければ、なじみやすい職場を目指すべきです。
ついでに面接でも、なじめそうな人を採用するべきですね。
短期間で会社を辞める人に問題はありません。
問題があるのは職場だということを、忘れないでください。