- 仕事ができない奴に限って! と思うことが多い
- モチベーションが下がるからやめてほしい!
そんな悩みに答えます。
仕事ができないやつが1人でもいると、モチベーションが下がりますよね。
できれば早く仕事を辞めてほしいと、思うこともあるでしょう。
そんなむかっ腹の立つ「仕事ができないやつ○○」を12個集めました!
ぜひ最後まで読んで、そして大いにむかついてください。
仕事ができないやつに限って○○!
仕事ができないやつあるあるを12個紹介!
「そうだよね!」から「そうだったのか!」という気づきまで。
いろいろなパターンを取り揃えました!
人の仕事を批判する
仕事ができないやつに限って、他人の仕事を批判します。
他人を批判する理由は2つ
- 仕事ができると思っている
- 仕事ができないやっかみ
おそらくですが、自分は仕事ができると思い込んでいる人がほとんどでしょうね。
というのも、やっかみで誰かを批判するのは、かなりの勇気が必要だからです。
仕事ができないやつなのに、できると思い込んでいる
だから平気な顔で他人の仕事を批判できるわけです。
雑用などの仕事をやらない
仕事ができないやつに限って、雑用などの仕事を断ります。
なぜなら次のように思い込んでいるからです。
- 自分が一番難しい仕事をしている
- 自分がいないと業務が回らない
つまり、自分は雑用をやる必要がないと思っています。
だから平気な顔で断るんです。
有給や休暇を積極的にとる
仕事ができないやつに限って、有給や休暇を積極的にとっている。
と、感じる理由は錯覚です。
人は「働いている時間=仕事をしている時間」だと思い込んでいます。
逆に言えば働く時間が短い人、つまり休みが多い人は仕事をしていないと勘違いするわけです。
そして仕事をしていない人は、仕事のできないやつだと思い込みます。
つまり「休みが多い人=仕事をしない人=仕事のできない人」になるわけです。
結果として、仕事ができないやつに限って有給や休暇が多い! と、勘違いします。
器の小さい人にならないように
有給や休暇は従業員の権利です。
仕事ができるかどうかは一切関係ありません。
むしろ「あいつ仕事ができないくせに有給ばっかりとってやがる」と思うことのほうが問題。
権利を否定するようなことを言うと、器の小さい人だと思われてしまいます。
「面白くないなぁ」とおもっても、黙っているようにしましょう。
体調不良で頻繁に休む
仕事ができないやつに限って頻繁に休むのは、何か面白くないことがあるからです。
だからふとしたことで仕事に行くのが嫌になり、突然休みを取ります。
この「突然休むこと」を繰り返すため、周りからは仕事のできないやつだと思われてしまいます。
ですがおそらく、できないわけではないでしょう。
体調不良で頻繁に休む方は、職場や仕事に何かしらの不満を抱えている可能性が高い。
本音を聞き出すことで改善できるかもしれません。
自己主張が強い
仕事ができないやつに限って自己主張が強いのは、何かを言うことで仕事をした気分になれるからです。
例えば誰かの相談に横から口を挟めば、相談に参加した気分になれます。
忙しい時間を超えたところで「疲れた…」といえば、必死に働いた気分にもなれます。
ついでに言えば、強く自己主張をすることで、注目を集めることもできますよね。
注目が集まれば、まるで仕事ができる人になった気分が味わえます。
言葉一つで悦に入ることができる。
だから仕事ができないやつに限って、自己主張が強くなります。
同じ会社に長く勤める
仕事ができないやつに限って長く務めるのは、転職先がないからです。
仕事ができませんから。
当然雇ってくれる会社もありません。
ごくごく当たり前の話です。
やめて路頭に迷うくらいなら、しがみついてでも今の仕事を続けるでしょう。
仕事ができないやつに限って長く務めるのは、すごく当たり前の話です。
自分だけ忙しいと思っている
仕事ができない人に限って、自分だけ忙しいと思っています。
というのも、できる仕事のレベルが低いため、量が自然と多くなってしまうわけです。
レベルの低い仕事で給与分働かせるのは大変です。
ならば失敗しても影響が出ない仕事を、できるだけ多くやらせたいと思うのは、ごく当然のことですよね。
とはいえレベルの低い仕事でも、仕事ができない人はこなせません。
これは身をもって体験しました。
どんなに簡単な仕事で量を稼ごうとしても、もともとできませんから、量をこなすこともできないわけです。
そして仕事ができない人は、最低限の仕事もこなせないのに「自分だけが忙しい」と勘違いします。
不思議と出世する
仕事ができないやつに限って、不思議と出世します。
あなたも「なんでこの人が上司!?」と、思ったことがあるでしょう。
仕事のできないやつが出世する理由は2つ
- 以前は仕事ができた
- 年功序列で出世した
ただ仕事ができないやつの出世なんて、たかが知れています。
よくて係長か課長まででしょうか。
それ以上出世することはまずありません。
もしそれ以上出世しているのなら、あなたにはわからない「なにか」があるはずです。
他人に厳しい
仕事ができないやつに限って他人に厳しいのは、相手にしてもらいたいからです。
職場では、仕事のできない人ほど浮き易くなります。
そしてどんどん居場所がなくなっていきます。
居場所を確保するには、「自分が仕事ができる」と思わせないといけません。
つまり、自分の身を守るために周りに厳しく当たっているわけです。
ただ、仕事ができないやつが他人に厳しくしても、なおさら居場所がなくなるんですけどね。
やたらと張り切っている
仕事ができないやつに限ってやたらと張り切っているのは、仕事ができると思い込んでいるからです。
- 自分は仕事ができる
- だから率先して動かないといけない
そう思い込んでいるからこそ、やたらと張り切ることができます。
周りからしてみれば、迷惑なだけの人です。
仕事のできない人が張り切っても空回りするだけ。
なので時間がたてば、自然と静かになります。
その日暮らしが多い
仕事ができないやつに限ってその日暮らしが多いのは、先のことが考えられないからです。
先のことが考えられないから計画も立てられない。
計画がないから行き当たりばったりな生活になる。
仕事も生活も行き当たりばったり。
だから仕事はできないし、生活もその日暮らしになりがちです。
周りを気にする
仕事ができないやつに限って周りを気にするのは、職場で浮くのが嫌だからです。
仕事ができないと成績も悪くなります。
成績が悪いと目立ちます。
上司にも頻繁に呼ばれ、指導という名のお説教をされるでしょう。
だから周りを気にします。
みんなが今どんな感じなのか。
本当に自分の成績は悪いのかが気になるからです。
仕事ができないやつに限って周りを気にするのは、職場で浮くのが嫌だからです。
あなたの心が貧しくならないよう気を付けて
仕事ができないやつの特徴を12個紹介しました。
- 人の仕事を批判する
- 雑用などの仕事をやらない
- 有給や休暇を積極的にとる
- 体調不良でよく休む
- 自己主張が強い
- 同じ会社に長く務める
- 自分だけ忙しいと思っている
- 不思議と出世する
- 他人に厳しい
- やたらと張り切っている
- その日暮らしが多い
- 周りを気にする
「仕事ができない人に限って○○なんだよな!腹立つわー」
そう思うのは自由です。
ですが、他人を「仕事ができない奴に限って」と批判しないでください。
誰かを批判すればいつか自分に返ってきます。
誰かを批判するごとに、あなたの心が貧しくなっていくでしょう。
仕事ができないやつに限って! という批判は、自宅で一人楽しむだけにしてくださいね。