職場に馴染めない…割り切る?努力する?

職場に馴染めない…割り切る?努力する?

  • どうしても職場になじめない
  • ぼっちだとつらい…

自慢じゃありませんが、私も職場に馴染めないひとりです。

もう4回も転職していますが、すんなり馴染めた職場は1社もありません。

 

なので、職場に馴染めないつらさはよくわかります。

馴染めないと「もう辞めようかな」とか「仕事だと割り切らないと!」とか、考えてしまいますよね。

 

結論を先にいうと、人並みに仕事ができる方なら、時間が経てば自然と職場に馴染めます。

 

私の経験でも、絶望的になじめなかったのは4回の転職で1社だけです。

しかもその1社は、入社してすぐにいじめられました…。

 

つまりハラスメントとか、人間関係からの切り離しとかがなければ、時間が解決してくれるものです。

なので、今馴染めなくても心配しないでください。

目の前の仕事を全力でこなしていけば、あとは時間が解決してくれますから。

 

ということで、職場に馴染めない理由と割り切るメリットについて紹介します。

「職場に馴染めない」と悩んでいるのなら、ぜひ最後まで読んでください。

 

今どうするべきかがわかりますよ。

スポンサーリンク

職場に馴染めない根本的な理由

職場に馴染めない根本的な理由

あなたも多分気が付いているはずです。

なぜ職場に馴染めないのか、その根本的な理由に。

 

そう。

職場に馴染めない根本的な理由は、あなたの行動にあります。

馴染めない原因の大半は行動しないこと

職場に馴染めない原因の大半は、行動しないことにあります。

 

例えば……

  • ひとりでお昼を食べている
  • 自分から話しかけられない
  • 恥ずかしくて会話が続かない

……などです。

これ、私のことなんですけどね。

 

で、職場に早くなじめる人は、次のような行動をとります。

  • 休憩でみんなに話しかける
  • 人の輪に自分から入っていける
  • 初対面でも照れや抵抗がない

 

つまり行動すれば、その分職場に馴染みやすくなるわけです。

馴染もうとしない人だと思われている

自分から行動しない人は「馴染もうとしない人」だと思われます。

思われますというか、実際に私はそう陰で言われていました。

 

  • あの人は職場に馴染もうとしていない

 

もちろん、そんなつもりはありませんよ。

早く馴染みたいと思っていましたし、みんなと仲良くしたいとも思っていました。

 

でも「馴染もうとしない人」といううわさが流れると、余計馴染みにくくなるんですよね。

自分から人の輪に入る行動をとらないと、馴染もうとしない人だと思われるんです。

仕事だと割り切るメリット

仕事だと割り切るメリット

「職場に馴染もうとしない人」だと思われたら、あとは割り切るしかありません。

 

  • 仕事をするために出勤している
  • 友達を探しに来ているわけじゃない

 

そう割り切って、自分を納得させるしかないんです。

とはいえ、仕事だと割り切ることにもメリットはあります。

影口悪口に巻き込まれない

まず最大のメリットが、影口や悪口に巻き込まれないことです。

 

仕事だと割り切っていますから、当然無駄話もしません。

無駄話をしなければ、影口や悪口に巻き込まれることもないわけです。

 

地味に感じるかもしれませんが、結構大きなメリットなんです。

プライベートに干渉されない

プライベートに干渉されないのもメリットですね。

人によってはデメリットかもしれませんが…。

 

突然休みを取っても、有休を使っても、誰からも何も言われません。

特に理由を告げなくても、許可さえもらえれば自由に休めます。

 

  • なんで休んだの
  • どこに行ってきたの
  • 何をしていたの

という詮索が一切ないんです。

 

え? それはそれでさみしいって?

 

いやいや、プライベートに干渉されないと気楽でいいですよ。

すんなり決断できる

職場に馴染んでいませんから、重要な決断もすんなり下せます。

変なしがらみや人間関係を気にする必要がないからです。

 

これも、仕事をする上では大きなメリットになります。

 

もともと職場ではボッチですからね。

誰に気兼ねすることなく、自分がいいと思う方を選べるわけです。

 

ある意味プロ。

すんなり決断できるなんて、素晴らしいと思いませんか。

ちょっと寂しい

仕事だと割り切ることで、間違いなく仕事を進めやすくなります。

それはメリットに違いないでしょう。

 

ただ……少しだけさみしいのは事実です。

 

さみしさを感じるからこそ、「職場に馴染めない…もう割り切るしかない…」と思うわけですから。

仕事に集中すれば時間が解決してくれる

仕事に集中すれば時間が解決してくれる

「職場に馴染めない…」という問題は、時間が解決してくれます。

ただし、時間が解決してくれるのは、人並みに仕事ができることが絶対条件です。

仕事ができないと馴染めない

きついことを言いますが、仕事ができないと職場にはなじめません。

というのも、職場は仕事をする場所だからです。

 

仕事をする場所に、仕事のできない人が馴染めると思いますか?

 

最低限の仕事ができるからこそ、職場でも仲間として認められるわけです。

なので、残念ながら仕事ができない人は、職場に馴染めません。

目の前の仕事に集中する=割り切る

時間で解決するには、割り切って目の前の仕事に集中しましょう。

そして人より少しだけ上の結果を出してください。

 

人並みに仕事ができれば職場に馴染めます。

それこそ時間が「馴染めない…」という問題を解決してくれます。

 

そして人より少しだけ上の結果を出せば、その分早く馴染むことができます。

 

なので「人づきあいが苦手だけど職場に馴染みたい」という方は、割り切って目の前の仕事に集中しましょう。

まとめ

今回は以上です。

人並みに仕事ができる方なら、時間が経てば自然と職場に馴染めます。

 

私の経験でも、絶望的になじめなかったのは4回の転職で1社だけです。

しかもその1社は、入社してすぐにいじめられました…。

 

つまりハラスメントとか、人間関係からの切り離しとかがなければ、時間が解決してくれるものです。

なので、今馴染めなくても心配しないでください。

目の前の仕事を全力でこなしていけば、あとは時間が解決してくれますから。

 

人気記事転職後1年経っても職場に馴染めないときの対処法

タイトルとURLをコピーしました