仕事がキャパオーバー!辞めたいときの対処法

仕事がキャパオーバー!辞めたいときの対処法

  • いくら働いてもおわらない
  • 残業続きで体がつらい
  • もう無理…やめたい…

そう思ったことはありませんか?

 

自慢じゃありませんが、私は結構な頻度で「やめたい」と思っています。

と、いうのも、ムチャクチャな日程で仕事を入れる上司がいるからです。

 

仕事は常にキャパオーバー。

相談しても何の対処もしてくれず、ひたすら新しい仕事をぶち込む上司。

 

ほんとに勘弁してほしいと毎日思っています。

スポンサーリンク

仕事がキャパオーバーになる理由

仕事がキャパオーバーになる理由

仕事がキャパオーバーになる理由は4つ。

  • 優先順位がつけられない
  • 仕事を断れない
  • 実力以上の仕事を任される
  • 終わらない量の仕事がある

ざっくり説明しますね。

優先順位がつけられない

仕事の優先順位がつけられないと、抱えている仕事がどんどん増えていきます。

そしていつの間にかキャパオーバーになってしまうのです。

 

とくに「とにかく頑張らないと!」と、張り切っている人に限って起こりがちです。

なぜなら与えられた仕事を与えられた順番で、終わらせようとするからです。

 

優先順位をどうつけるかは、キャパオーバーにならないためにも、とても大切なことです。

仕事を断れない

仕事を断れない人も、キャパオーバーになりやすい。

というのも、私の上司が仕事を断れない人だからです。

 

仕事を断れないから次から次へと新しい仕事が入ってくる。

部下に仕事を回しても、次から次へと入ってくる仕事を終わらせることはできません。

 

その結果、部署内で仕事があふれかえることになります。

 

個人でも同じです。

仕事を断れないと、次から次へと仕事が入ってきて、いつの間にかキャパオーバーになってしまいます。

実力以上の仕事を任される

実力以上の仕事を任されると、思うように仕事が進まなくなります。

1つ終わらない仕事があると、ほかの仕事にも影響を及ぼします。

その結果。

抱えている仕事が増えてしまい、いつかキャパオーバーになってしまうのです。

終わらない量の仕事がある

私がキャパオーバーするのは、終わらない量の仕事があるからです。

と、いうのも、先ほど紹介したように、上司が仕事を断れないんですよね。

 

その結果、次から次へと新しい仕事が入ってきます。

するといつの間にかキャパーバーする仕事量になってしまうのです。

キャパオーバーになった時の対処法

キャパオーバーになった時の対処法

ではキャパオーバーになったらどうすればいいのか。

対処法は次の5つです。

  • 上司に相談する
  • 期限の近いものから終わらせる
  • 周りに相談する
  • 異動や退職を考える

順番に説明します。

上司に相談する

キャパオーバーになったとき真っ先にやるべきことは、上司に相談することです。

 

今抱えている仕事の種類とそれぞれの納期。

そしてすべて一人で行った場合の納期を上司に報告しましょう。

 

そのうえで納期の延長や、仕事をほかの人に振れないか、相談してください。

 

上司は部署内の仕事を納期までに終わらせる責任があります。

状況をまとめて相談すれば、何かしらの対処を取ってくれるはずです。

 

まぁ、まともな上司なら…ですが…。

期限の近いものから終わらせる

仕事は時間がかかって期限が近いものから終わらせていきます。

つぎが時間はかからないけど期限が近い仕事です。

 

後回しにするのは時間がかからない、そして期限まで時間のある仕事だけにしましょう。

 

これを守るだけでも、ずいぶんと違ってきますよ。

周りに相談する

あまりに抱えている仕事が多いときは、同僚などにも相談しましょう。

わたしは、前任者が毎日22時23時までかかっていた仕事を、残業なしまで改善しました。

 

やり方は簡単です。

周りの人を頼り、本来やるべき部署に仕事を戻しただけです。

つまり前任者が無駄に仕事を抱え込んでいたんですよね。

 

周りに相談することで、5時間も6時間も時間を削減できます。

なので、あまりに抱えている仕事が多いときは、同僚などにも相談してください。

異動や退職を考える

どうしようもないときは、異動や退職を考えてもいいですね。

部署や職場が変われば、仕事もガラッと変わります。

それこそ一気に楽になることもあるんです。

 

ただ、逆に悪化することもあります。

なので、異動や転職を実行に移す前に、情報収集を必ず行ってください。

辞める前にあがいてみる

辞める前にあがいてみる

「仕事がキャパオーバーで辞めたい」と思っても、すぐに辞めてはいけません。

嫌なことからすぐに逃げると、逃げ癖がついてしまいます。

 

逃げる前にできることを精一杯やってください。

上司に相談したり、同僚に相談したりもしましょう。

自分なりに改善してみてもいいですよね。

 

嫌だからと辞めるのはお勧めしません。

まずはあなたなりに、精一杯あがいてみましょう。

まとめ

今回は以上です。

仕事がキャパオーバーになるのには、理由があります。

  • 優先順位がつけられない
  • 仕事を断れない
  • 実力以上の仕事を任される
  • 終わらない量の仕事がある

ひとつずつ解決していき、キャパオーバーにならないようにすることが大切です。

でももしキャパオーバーになってしまったら、次のことを試してください。

  • 上司に相談する
  • 期限の近いものから終わらせる
  • 周りに相談する
  • 異動や退職を考える

仕事がキャパオーバーだからと辞めるのは、最後の手段です。

まずはあなたにできることを精いっぱいやってください。

 

嫌なことから逃げ出すと、変な癖がついてしまいますから。

 

人気記事「仕事が回らない…やめたい」仕事を上手に捌く4つのコツ

タイトルとURLをコピーしました