笑顔が素敵な人ってすごく魅力的ですよね。
何気ない世間話でもやさしい笑顔で聞いてくれると、なんだか幸せな気持ちになってきます。
表情一つで相手の態度も変わる
なんであの人は他の人が話しかけるとやさしく笑うのに、私が話しかけると険しい表情何だろう?と不思議に思ったことがありました。
当時仕事の話をするときは、真面目な顔(妻や娘に言わせると怖い顔らしいですが)で話していました。
とくに怒っていませんし、落ち込んでもいない普通の表情です。
するとなぜか態度が冷たい。それがずーっと謎だったんです。
で、ある時ちょっとしたことを試してみました。
まず極端な笑顔で話しかけてみる。
次に話の途中で真顔に戻す。
そしてまた笑顔になる。
話の途中で表情を変えてみたんですね。そしたら面白いことが。
極端な笑顔で話かけたら相手もやさしい笑顔で応じてくれました。
話の途中で突然真顔にしてみると、なんと言うことでしょう。
まるで敵でも目も前に来たかのように、みるみる笑顔が消えていくではありませんか。
そしていつも見る険しい顔に・・・。
そしてまた笑顔に戻すと、その表情をみて安心したのか、ふっと気持ちが緩んだ表情になり、やさしい笑顔に戻りました。
そう、態度が冷たかった原因は私の表情にあったんです!
そして解った衝撃的な事実!
私の真顔は怖い!?のか!?
ちょっとしょっく。
会う人全員に好かれるなんて無理
真顔が怖い(?)かもしれないので、なるべく笑顔で接するようにしました。
もともと良く笑うほうだと自分では思っていましたが、表情が硬かったのかもしれません。と言うか、表情が硬かったことにしないと、真顔が怖いと認めることになるので嫌です!
もちろん笑顔を意識しても、相手の警戒した表情を解くことができないこともあります。
そんな時相手も怖がっている(?)かもしれませんが、私も怖がっています。
お互いに緊張しているわけですから、笑顔なんてどこにもありません。
でも気にしない。
今うまくいかなかったら、次うまくやるための方法を考えればいいことですから。
もし上手くいかなかったことを気にして、どうすればいいんだろうと気にしだすと、どんどん深みにはまってしまい、考えれば考えるほど笑えなくなってきます。
どんなに素敵な笑顔でも、受け取る人によって印象が違うことってありますし、その時の相手の気分によっても変わってきます。
「あなたといると自然と楽しくなってくる。」
そう言ってくれる人もいますし、
「いつもへらへらしているよね。」
そう受け取る人もいます。
悪い印象をもたれたらちょっと立ち止まって、言葉使いとか態度とか服装とか、自分に悪いところが無かったかな~と、ちょっとだけ考えるようにしています。
ちょっとだけ考えて、反省して、悪いところを直そう!と決めたら、後は気にしない。
クヨクヨといつまでも一つの事を気にして、つい立ち止まって、「何か悪いことしたかな~」と、深く考えだすと何もできなくなります。
すると不思議なことに、あれもこれもと余計なことが頭に浮かんできて、もっともっと深く考えだします。
そうなったらさぁ大変。その気持ちを切り替えるのにものすごい力が必要になってしまいます。
そうならないためにも、ちょっとだけ考えて、きちんと反省して、直そう!と決めたら、後は気にしないこと。です。
笑顔の偉大なパワー!
笑顔には驚くほどたくさんの幸せな効果があります。
上手に笑えないときは「幸せを分けてあげる」気持ちで笑顔をつくるようにしています。
つくり笑顔は失礼?
いいえ。つくり笑顔でも大きな効果があるんです。
笑顔は人に伝染する
楽しそうに笑っている人を見て、つられて笑ってしまったことありませんか?
笑顔であいさつされると、こちらも笑顔であいさつしますよね。
笑顔で話しかけると、相手もやさしい笑顔で接してくれます。
笑顔には自分だけじゃなくて、見る人も幸せにする力があります。
そんな素敵な力があるのに、笑顔にならないなんてもったいない!笑顔は相手に伝染します。笑ってほしかったらこちらから笑いかけないとだめですよね。
嘘も本当になる。作り笑いのパワー
「苦しい時こそ、笑ってごらん」松岡修造さんの言葉です。
苦しい時に笑顔を作るのは大変です。
気持ちが落ち込んでいるときに笑えというんですから、それはもう。
こんなときに笑えるかー!と言いたくなります。
必死に笑顔をつくっても、その時の笑顔は間違いなくつくり笑いです。
そんな笑顔に何の意味があるのでしょうか?
じつは人の脳は「つくり笑いと本当の笑顔の区別がつかない」んです!
つまり、つくり笑いでも笑っていれば本当に笑っていると脳が勘違いします。
そして少しずつ、落ち込んでいた気持ちが明るく、前向きになってきます。
だから苦しい時こそ笑うんです。気持ちを切り替えると言う意味でも、すごく効果的な方法です。
緊張してどうしようもない時。
大切なプレゼンの前。
失敗して落ち込んでいる時。
前向きになりたい時は無理やりでも笑ってみてください。
きっと、「もっと前をむこう!」そんな気持ちになれます。
笑顔が持つ健康効果はすごかった!
笑顔は、がんやウイルスに対する抵抗力を高め、同時に免疫異常の改善にも繋がる効果があります。
信じられますか?
楽しく笑うだけで健康にもなれるんです!
そして他にも色々な健康効果があります。
(1)脳の活性化
(2)血行促進
(3)自律神経のバランスが整う
(4)筋力アップ
(5)幸福感と沈痛作用
これってすごいと思いませんか?
笑うだけでこんなにも良いことがあるんですよ!
先ほど言いましたが、笑顔は伝染します。
つまり。
あなたが笑うと周りも笑う。
笑うことであなたも周りの人も幸せで健康になれるんです!
笑顔になるコツ
私が実践している笑顔になるコツです。
これが意外と簡単。
そして人前でやるのはかなり恥ずかしい。
その方法は。
笑顔になりたい場面の前に、鏡を見ながらつくり笑いを30秒続けることです。
最初に、顔のパーツが全部外に大きく広がるように、驚いた顔をします。
次に力を緩めて、すごく大げさに口角を上にあげてください。
目じりにしわがたくさんできるように、大げさに口角を上げます。
前歯が6本くらい見えると笑顔っぽく見えると思います。
そのまま30秒、出来れば気持ちが明るくなるまでキープします。
その気持ちのまま誰かに会えば、自然と笑顔になります。
私のように表情が固ければ、かなり大げさに笑顔をつくってもいいかもしれません。
私はこの方法をデパートや取引先の洗面所でやっています!周りの人は「何だこの人?」と思っているに違いない!
そして、笑顔で一番大切なことは、おなかの底から笑うこと。
人前で笑顔の練習をしている自分を想像すれば、かなり笑えます。
笑顔は周りの人皆を幸せな気持ちにします。
最初はつくり笑いでも、無理矢理にでも、笑ってみませんか?