ストレスで限界…仕事を休む言い訳は「体調不良」がベスト

ストレスで限界、仕事を休みたい

  • ストレスで限界、今日は休みたい
  • でも特に体調が悪いわけでもない
  • 仕事も溜まっているのに休みにくい…。

 

なんて思っていませんか?

 

そんな時は自分に正直になりましょう!

ストレスで限界を感じているのに出勤しても、仕事に身が入らないのは明白。

 

それなら、いっそのこと仕事を休んで、ストレスを発散しましょう!

スポンサーリンク

仕事を休む言い訳は体調不良しかない

休む理由は体調不良

ストレスで限界を感じて仕事を休むとしても、理由は「体調不良」がベストです。

間違っても、

 

「ストレスでつらくて…」

 

なんて言ってはいけません。

 

ストレスを理由に仕事を休むとあなたの評価が下がります。

場合によっては鬱やハラスメント被害を疑われてしまうことも。

 

この疑いを受けると、出社した日に面倒くさいこと(上司からの事情徴収)が起こります。

 

なので、ストレスで限界を感じて休むとしても、理由は体調不良にしましょう。

体調不良が自分で完結する最高の言い訳

なぜ体調不良を理由にするのか。

それは体調不良が、あなただけで完結する最高の言い訳だからです。

 

自分の体調が悪くて休みますから、言い訳も演技も自分次第。

ばれるかどうかの責任も、すべて自分で背負えます。

 

つまり、関係ない人を巻き込まないで済む。

だから、体調不良は最高の言い訳なんです。

親戚や家族を理由にするとばれやすい

休む言い訳として、親戚の不幸や家族の病気などもあります。

ですがこれらの言い訳は、ばれやすいだけじゃなく、ばれた後も面倒くさい。

 

というのも、言い訳に使った家族が、ずっと家にいるわけじゃありませんよね。

ひょっとすると外で同僚をばったり…なんてこともあるんです。

 

また、出勤して質問攻めにあったときに、ぼろが出やすい。

なので、家族や親せきを言い訳に使うと、後々面倒なことになります。

会社に連絡するときの注意点

会社に連絡するときの注意点

さて、体調不良で仕事を休むとして、どうやって会社に連絡するのか。

その具体的な方法を紹介します。

始業10分前までに電話する

まず、仕事を休む連絡は、始業時間の10分前までに入れてください。

 

始業時間を過ぎると、「あいつ来てねぇよ」と社内がざわつきます。

下手をすると会社から連絡が入ります。

先に会社から連絡が来ると、休みにくくなってしまうんですよね。

 

なので必ず、始業時間の10分前までに連絡を入れてください。

上司に直接伝える

休みの連絡は、直属の上司に直接伝えるのがルールです。

とはいえ席を外している、まだ出勤してないときは、伝言を頼んでも構いません。

 

電話の内容としては…

 

おはようございます。

恐れ入りますが本日、お休みをいただけますでしょうか。

昨晩から体調が優れず発熱もあり、出社するのが難しい状況です。

ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

明日の出社については、改めてご連絡いたします。

よろしくお願いいたします。

 

…といった感じです。

急ぎの仕事がある場合は、状況を伝えることを忘れずに。

3回の連絡で2日休める

さて、会社への連絡を3回することで2日休むこともできます。

 

まずは1回目。

 

おはようございます。

昨晩から体調がすぐれず発熱もあるため、病院へ行ってきます。

結果次第ではお休みをいただくかもしれません。

診察が終わり次第ご連絡いたします。

 

そして2回目。

 

診察が終わりました。

熱が38度と高く吐き気もあるため、安静にしているように言われました。

申し訳ございませんが、きょう1日お休みをいただけませんでしょうか?

 

最後の3回目

 

おはようございます。

1日お休みをいただきましたが、まだ体調がすぐれません。

申し訳ございませんが、本日もお休みさせてください。

今日1日様子を見て、明日には出社したいと思います。

 

こんな感じで連絡を入れれば、2日休むこともできます。

ただ細かく連絡を入れるので、面倒といえば面倒ですが。

 

休んで家でゆっくりしたい人なら、使える方法かもしれませんね。

(責任は持ちません!)

休んだ次の日に気を付けること

休んだ次の日に注意すること

ストレスで限界を感じて休んだ次の日は、多少体調が悪いようにふるまいます。

といっても大げさにする必要はありません。

 

体調不良で病院に行って診察を受ければ、こうなるよね! ってことをやってください。

マスクはマストアイテム

マスクは絶対につけること。

病気で休んだ次の日なのに、マスクを着けずに出社するとガチでむかつきます。

 

むかつくのは心配だからです。

 

あなたが心配…じゃないですよ、自分に移らないか心配なんです。

なので、マスクを着けていないと周りの視線がめちゃくちゃ冷たくなります。

 

絶対にマスクはつけて出社しましょう。

薬を必ず持っていく

病院で診察を受けたら薬が処方されますよね。

体調不良で熱があれば、熱さましと咳、タンを抑える薬、あと胃薬がでます。

 

何の薬も持っていないと不自然です。

 

なので、何かしら持っていくようにしましょう。

ビタミン剤とかビタミン剤とかビタミン……とか。

 

飲むときは周りから見えないように、薬を飲んでいる風を装えばOKです。

お昼ご飯を食べすぎない

発熱と吐き気…なのにガッツリお昼を食べるのも不自然です。

なので、お昼ご飯は腹八分目にして、食べ過ぎないように

 

「昨日休んだのにあんなに食べてるよ」

 

なんて思われても面倒ですよね。

なので、お昼ご飯をがっつり食べないようにしてください。

普段通りでも別に問題ない

ここまで病気だった風を装う方法を紹介しました。

ですが、わざと演技をしなくてもいいんですよ。

 

休んだら治りました!

ってことにして、普段通りに過ごしても問題ありません。

 

初めてうそをついて休んだのなら、だれも何も言いませんよ。

そこまであなたに興味を持っている人もいないでしょうし、人のことなんてどうでもいいんですから。

 

ただ、あなたが気になるなら病人風に過ごしてください。

別段気にならないのなら、普段通りで問題ありません。

最後に

無理せずに休もう

ストレスで限界…仕事を休みたい!

というときに言い訳と会社への連絡について紹介しました。

 

限界を感じたら休みましょう。

 

といっても「ストレスでつらいんです」なんて連絡を入れないこと。

それこそハラスメントや鬱を疑われ、めちゃくちゃ面倒なことになります。

 

仕事を休む理由は「体調不良」がベストです。

あなただけで解決しますし、もしばれてもあなたが謝れば済む話です。

なので、ストレスで限界を感じて仕事を休むときも、理由は必ず体調不良にしましょう!

 

人気記事職場のストレスで限界!というあなたに伝えたいこと

タイトルとURLをコピーしました