明日は母の日です。日ごろお世話になっているお母さんに感謝の気持ちを込め感謝の言葉を伝えましょう。言葉で伝えるのが恥ずかしい人は、プレゼントに感謝の気持ちを込めて贈りましょう!
きっとすごく喜んでもらえますよ!
ところで、子供から母親に感謝の気持ちは伝えられても、妻への感謝はいつ伝えればいいの?母の日でいいのかな?なんて疑問に思ったことはありませんか?
じつは妻へ感謝を伝える日、「妻の日」と「愛妻の日」があるんです!
妻の日は12月3日
一年の最後の月(12月)に妻に「感謝を伝える日」→「ありがとうと伝える日」→「サンクス(3日)」で12月3日です。母の日から半年先ですね。この日は凸版印刷が1995年に制定した日です。
今まで母の日=妻の日?でいいよね。と思っていたあなた!今年からはぜひ、12月3日に二人で食事にでも言って感謝を伝えてみてはどうでしょうか。
愛妻の日は1月31日
「愛妻感謝ひろめ隊」が制定。愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日として、日本記念日協会に登録されています、日付は1(愛)と31(妻)の語呂合わせから。
愛妻の日はフラワーギフトも売り出されます。バラの花をテーブルに飾って手料理をふるまえば喜ばれるかも!もちろん後片付けもやってくださいね。
ところで夫をねぎらう日は?
そんなものはありません!夫は家庭を守るため必死になって働くのです!と言わんがばかりに本当にありませんでした。
母の日に比べると父の日の印象も薄いですし、家に帰ると肩身の狭い方も多いのでは?
きっと家族が集う家を守ってくれて、ご飯の用意やお風呂の支度、洋服の洗濯など、家族のために働いている事がよくわかるから、母や妻に関する記念日が多いのではないでしょうか。
2015年の「父の日」は6月21日
頑張っているお父さんに感謝を伝える日です。ぜひ「いつもありがとう」と言ってほしいもの。できれば妻からも。「ありがとう」の一言で、今まで以上に頑張れる気がするんです!
お父さんも家族のために毎日頑張っていますよ!
きっとすごく喜びますから、ぜひ感謝の気持ちを伝えてください。