話を聞く姿勢になってる? きちんと話を聞けば、皆から必要とされる人になれる。

話を聞くということは、話を通じて相手のことを知ろうとすること。
つまり話し手のことを理解しようとする姿勢で、聞く必要があります。

話を聞くときについ「私のほうが詳しい」とか、「そんな話より私の話を聞いて」とか、自分の考えを相手に押し付けがち。

でも人によって考え方は違いますし、価値観も違います。

自分の考えを全面に出していては、話をきちんと聞くことはできません。
きちんと話を聞かない人は、なかなか人から信頼されないものです。
話を聞くときは相手が「どんな考えで、どんな思いを抱いていて、何を伝えようとしているのか」を、よく考えながら聞くことが大切です。

おすすめ記事:コミュニケーション関連記事のまとめ

スポンサーリンク

相手のことが分かるとは?

会話を通じて相手の事を分かろうとすることは、

  • 何を伝えたいのか
  • 何を考えているのか
  • なぜそんな言い方をするのか

を聞くことで理解することです。

相手の話していることが、常に「本当に伝えたいこと」であるとは限りません。
例えば仕事を頼んだ時に「私はやりたくありません!」と答えた人も、本当は「私には出来ないかもしれない」「失敗して周りに迷惑をかけたくない」そう思っているかもしれないのです。

周りに気を遣いすぎて、自分の気持ちが正直に言えないこともあります。

そんな「本当の気持ち」をつかむには次の2つが大切。

  • 相手の気持ちを理解しようとしているか
  • 聞く姿勢が出来ているか

つまり話を聞く姿勢になっているかどうかで、どこまで相手の気持ちが分かるかが決まります。

聞く姿勢が大切

会話をしているときに、聞き手が黙っているだけでは、「本当に聞いているのかな?」と不安になりますよね。

なので話を聞くときは、次のことに気を付けて聞くようにしましょう。

相手の話しに集中する

相手が話をしているのに、全然違うことを考えていませんか?

話を聞くときは、相手に自分の気持ちと身体を100%向けることを心がけましょう。

気持ちを向けるとは、意識を相手に集中すること。
身体を向けるとは、身体の向きを相手に向けることです。

注意するポイントは次の2つ。

  • 話をしている人を見る
  • 体を話している方に向ける

話しをしている人は、相手の態度を敏感に感じ取ります。
意識と身体を相手に向けるのは、とても大切なことです。

「ながら」聞きはやめる

パソコンを打ちながら、スマホをいじりながら話を聞いていませんか?

仕事が忙しいからと、よそ見をして話しを聞いたり。
テレビが面白いからと、軽く聞き流したり。

これは、すごく失礼ですよ。

何かをしながらは話しを聞くのは、聞いていないのと同じ。
たとえ作業中であっても話しかけられたら手を止めて、聞くようにしましょう。

「聞いているよ」とサインを送る

話しは聞いているけど、相づちもうたずボーっと聞いているように見える。
これでは話している相手も面白くありません。

相づちを打ったり、アゴを大きく動かしてうなずいたりして「ちゃんと聞いているよ!」と、相手にサインを送りましょう。

アゴを大きく動かすのはかなり効果的ですし、一緒に笑ったり怒ったりするのもいいですね。

「なるほど」「そうなんだ」「わかるよ」と言った相槌も必ず入れてください。

話をさえぎらない

相手の言葉に自分の言葉をかぶせたり、話の途中なのに「わかった!」と遮って、自分が話し始めたりすると、相手の気分を害することになります。

特に自分が詳しい分野の話だと、ついつい口をはさみたくなるもの。

我慢するのは大変ですが、口をはさまず最後ま聞くことが大切です。

質問をする

話の中で解らないことがあったら、「続きを聞きたい」という気持ちを込めて質問をしましょう。
会話を弾ませるのに質問はすごく効果があります。

「それからどうなったの?」

「なるほど、それから」

など続きを話すように促すのも効果的です。

オウム返しをする

相手の言ったことの一部をそのまま返すオウム返しには、会話を弾ませる効果があります。

といっても、適当にオウム返しをしていると怪訝な表情をされるもの。
効果的なオウム返しをするには、相手の話を注意深く聞く必要があります。

「話しを聞いているよ、こう言ったんだよね」

そう確認する意味も含めて、オウム返しはすごく効果的です。

まとめ

聞くとは相手のことを「分かろう」「理解しよう」とすることです。

話をきちんと聞ける人は自然と周りから信頼され、必要とされます。
きちんと聞くことで、とても強い信頼関係や、絆を結ぶこともできます。

なぜ話しを聞くだけで信頼されるのか。

それは話しを聞くことが、実はすごく難しいことだからです。
そしてきちんと話を聞ける人は、ほとんどいません。

だからこそ、きちんと話を聞ける人は信頼されるのです。

タイトルとURLをコピーしました