リクルートエージェントは本当に利用するべきなのか、「口コミ」や「評判」をチェックしてから決めたいですよね。
でもネット上にある情報はサイトも口コミも量が多く、結局調べても良いのか悪いのか判断しにくいものです。
そこでこの記事ではネット上にあふれている、リクルートエージェントの「口コミ」や「評判」を調べた上で集計し、その結果を隠すことなく書いていきます。
自分で口コミを調べるより時間の短縮になりますから、ザーッとでも良いので目を通してください。
リクルートエージェントとは
リクルートエージェントは、転職業界の中で圧倒的なシェアを持つ転職エージェントのことです。
転職のすべてをサポート
リクルートエージェントでは、転職のサポートを無料で受けることができます。
受けられる転職のサポートは、大きく分けて次の3つ。
- 経験や希望に合わせた求人の紹介
- 提出書類の添削&アドバイス
- 面接対策
つまり求人探しから応募書類の添削、そして採用まで、転職のすべてをサポートしてくれます。
参考:無料で転職エージェントを利用できる理由
リクルートエージェントのような転職エージェントは、基本無料でサービスを受けることが出来ます。
なぜ無料なのかというと、転職希望者が求人企業に就職することで、報酬を得ているからです。
ちょっと見にくいかもしれませんが、簡単に図にすると上のようなイメージです。
つまり転職エージェントが無料で利用できるのは、求人を出した企業がお金を払っているからです。
求人数が圧倒的に多い
リクルートエージェントの取扱求人数は業界最多の30万件以上!(2020年3月時点で公開求人数149,498件 、非公開求人 158,855件)
転職業界2位と言われているdoda(132,809件)と比べても、倍以上の差が出ています。
転職市場において圧倒的なシェアを持つのが、リクルートエージェントです。
ブラック企業の求人が紛れている
リクルートエージェントに限らず、転職エージェントの求人には、一定の割合でブラック企業の求人が紛れています。
理由は簡単で、転職エージェントの利用者が多いからです。
日本の年間転職者数は2014年の統計で74万人でした。
そのうち34万がリクルートエージェントを利用しています。
つまりリクルートエージェントだけで、転職者の半分が利用していることになります。
ほかの転職エージェント含めれば、規模はもっと大きくなるでしょう。
つまり転職エージェントに求人を出せば、ブラック企業でも人材を確保しやすくなるのです。
その結果、転職エージェントには一定の割合ブラック企業の求人が紛れ込んでいます。
良い評判と口コミ
ネット上でみられる口コミをまとめると、次の3つを良い点として上げることが出来ます。
- 求人の量が圧倒的に多いのが魅力
- 面接対策が適切
- コンサルタントの対応が丁寧
求人の量が圧倒的に多い
求人の量や質は他の転職エージェントと比べて評価している方が多く、そのどれもが高評価でした。
全文を引用すると長いため、概要だけまとめて口コミを紹介します。
- 求人の量が圧倒的に多く、他の転職エージェントでは3、4件の紹介だったのがリクルートエージェントでは7倍近く紹介してもらえた
- ニッチな業界・業種を網羅していて、経験のない異業種の求人も紹介してもらうことが出来た
- リクルートエージェント独占求人も多く、今まで出会えなかった求人を紹介してもらえた
- 3ヶ月で300件以上の求人を紹介してもらえた
面接対策が適切
転職支援の経験も豊富なため、面接対策が適切だったという評価もみられました。
- 面接質問例を送ってくれたり、電話で面接の練習に付き合ってもらえた
- その都度面接の傾向や質問のクセを教えてくれ、対応方法をアドバイスしてもらえた
- 面接が終わった後に感想を伝えたら、企業側の反応や感触を教えてもらえた
コンサルタントの対応が丁寧
担当になるコンサルタントにより対応に差があると言われがちなリクルートエージェントですが、対応が丁寧だという口コミも多いようです。
- 担当がとても親身で、今やるべきことを1から説明してくれて、転職活動をスムーズに進める事がでた
- 「可能性がある限り経歴と照らし合わせて求人を探します」の言葉通り、未経験でも希望した職種の求人を紹介してもらえた
- 優しいことだけではなく、厳しい事もきちんと言ってくれるから信用できました
- 前職の経歴は批判せず、あくまで転職者側に寄り添って味方になってくれた
良い口コミまとめ
リクルートエージェントは担当者に差があると言われますが、口コミや評判は高く、幅広いユーザーからの指示を集めています。
悪い評判と口コミ
悪い口コミは、大手企業ならではともいえる内容が多いようです。
- アンマッチな求人を紹介してくる
- コンサルタントの対応が適当
アンマッチな求人を紹介してくる
取扱求人数が多く、紹介される求人も多いことで評判ですが、必ずしも要望に合っているとは限らないようですね。
- 希望しない求人も結構沢山送られてきます。量は多いですが質は最悪です。
- あまりに志望とかけ離れた求人が送られてくるため、「なぜ送ってくるのか」と聞いたところ「転職とはこういうもの」と言われた
- 希望の職種・業界・待遇を理解していない、的はずれの求人が多い
コンサルタントの対応が適当
担当により対応に差があるという話はよく聞きますが、はずれに当たるとひどい目に合うようですね。
- 対応は機械的でマニュアル通りといった感じでした
- コンサルタント対応が適当で、転職を成功させようという思いが感じられず、求人の数に甘えているように感じました
- 最終面接となると態度が変わり、面接の受け答えについて事細かに指示されました
悪い口コミまとめ
担当により差があると言われる通り、コンサルタントの対応を指摘する口コミがあります。
なのでもし合わない担当にあたった場合は、変えてもらうことも検討するべきかもしれません。
「担当者次第」で評価が変わる
口コミの内容をまとめると、良い口コミでは。
- 求人の量が圧倒的に多いのが魅力
- 面接対策が適切
- コンサルタントの対応が丁寧
と言われ、悪い口コミでは、
- アンマッチな求人を紹介してくる
- コンサルタントの対応が適当
だと言われています。これ、よく見るとコンサルトによって変わる内容だと言えますよね。
つまり一言で言えば、担当になるコンサルタント次第で良くも悪くもなるということですね。
担当を変えることも出来る
リクルートエージェントを効果的に利用するには、相性が悪い、もしくは適当な対応をする担当者に代わってもらうことが重要なようです。
そこで、リクルートエージェントで担当になるコンサルタントを変えることが出来るかどうかですが、これは出来ます。
ただし、変更をお願いするときには次のことに注意する必要があります。
- 本人に直接言わない
- 担当を変えてもらいたい理由を丁寧に説明する
- 次の担当者に求めることを伝える
本人に直接言うのはかなり勇気が必要になりますから、別の方に伝えるようにしましょう。例えば、電話を掛けたときに応答してくれる方、とかですね。
転職支援サービスの問い合わせフォームからメールを送っても良いかもしれません。
もしとんでもない担当者にあたってしまい、変更を申し入れるのも難しいのであれば、別の転職エージェントを利用するのも一つの手です。
求人数が多ければ転職は成功しやすい
ぼくは今までに4回転職を経験しています。
その経験からはっきりといえるのは、転職で成功するにはより多くの求人と出会うことが大切だということ。
なぜなら転職とは、企業と求職者のマッチングの場だからです。
出会う求人が多ければ希望も叶いやすい
転職は企業と求職者のマッチングで決まります。
そしてより理想に近い求人を探すには、より多くの求人を見ることが大切です。
例えば、1件しか求人がなければ選ぶことすらできません。
ですが、10件あれば選択の幅が広がります。
100件もあれば、より理想に近い求人を見るけることができるでしょう。
つまり、出会う求人が多ければ、転職は成功しやすくなります。
自分に合った求人の中から選べる
とはいえ適当に求人を集めても、理想に近い求人を見つけることは不可能です。
求人を選ぶときは、まず自分のスキルや経験、要望に合った求人を選別しておく必要があります。
この求人の選別をあなたに代わって行ってくれるのが、リクルートエージェントです。
つまり豊富にある求人の中から、あなたのスキルや経験、年齢や要望に合った求人を紹介してくれます。
あなたは紹介された求人の中から、理想に近い求人を選ぶだけでいいのです。
リクルートエージェントは必ず利用する
結論を言えば、取扱求人数が圧倒的に多いリクルートエージェントは、転職で成功したいのなら必ず利用するべきです。
年間転職者の半分がリクルートエージェントを利用するのは、実績と経験そして信頼があるからです。
各企業がリクルートエージェントに求人を出すのも、実績と経験、そして信頼があるからです。
つまり、リクルートエージェントを利用すれば、より転職で成功しやすくなる、ということです。
まとめ
リクルートエージェントの評判と口コミを見てきました。
まとめると、担当者によって対応に大きな差があるようですが、取扱求人数が多く、紹介される求人も多いため、利用する価値のあるエージェントだと言えます。
サービスは無料で受けることが出来ますから、まずは登録して気軽に相談することをお勧めします。