赤字はダメでしょ!サラリーマン思考から抜け出せない管理職

赤字はダメですよ。
売上でも仕入れでも、赤字はダメです。

でも、赤字でもいいっていう管理職、結構いるんですよね。

先日も上司をこんな話をしたんです。

私:加工費を何社か見積もりましたが、金額が全然あいません。

上司:なんで?

私:5社から見積もりを取ったんですが、価格が10万円前後でほぼ同じなんです。

私:ですが社内の見積もりは5万円。とてもじゃないけど出せません。

上司:外注は赤字覚悟で出すんでしょ? ならいいんじゃない?

私:いや、赤字はダメでしょ。

とまぁこんな感じ。

これさ、
心の底から思うんですが、赤字はダメだよね。

スポンサーリンク

赤字でもいい!?わけないよね

赤字覚悟で外注に依頼する。

これは、手を尽くしたけどどうしようもない。
といった場合の最終手段。

例えば、社内で作りたいけど手が足りない。
残業も休日出勤もしているけど、どうしても作れない。

方々当たってみたけど、どこも忙しくて対応できないという。

1社だけやってくれるところがあるけど、赤字になってしまう。

でも、納期を守るためには仕方がない。

とかね。

こんな状態なら、赤字でも…赤字でも…赤字でも……仕方がないと思うわけです。

でもね。
普段依頼する仕事が赤字とか、ありえないからね。

赤字覚悟でしょ?とか言うな

ま、愚痴みたいなものです。

管理職が「赤字覚悟でしょ」とか、「赤字でもいい」とか、絶対に言っちゃダメ。

その一言がどれほど重いか。
マジで時間をとって、できれば72時間くらい使って考えたほうがいい。

管理職が「赤字覚悟」とかいうと、本当に赤字になるからね。
これわかるかな?
担当者が「赤字覚悟です」というのと、管理者が「赤字覚悟だ」というのでは、言葉の重みが違うんだよ。

担当者が言う分には冗談で済む。
もしくは、赤字がダメなことを教えれば終わるんです。

でもね。
管理者が言うと、それがルールになってしまう。

つまり、外注に出す仕事は赤字でもいいってなるんです。

わかりますか?

管理職は「赤字覚悟」とか、「赤字でもいい」とか、絶対に言っちゃダメなんですよ。

赤字はダメだよ

1回でいい。
1回でいいから、自分の力だけで仕事をしてみてほしい。

会社に頼らず、個人として仕事をすれば、赤字はダメだって骨身にしみてわかるから。

逆に言うと。
赤字でもいいとか、赤字覚悟とかいう人は、サラリーマン思考なんだよね。

何かあっても会社が守ってくれる。
ちょっとの赤字じゃこの会社はつぶれない。

そう思うから、赤字でもいいって言えるんだよ。

だからさ。
一度でいいから個人の力だけで仕事をしてほしいわけだ。

これ、やったことある人だとわかると思うんだけど。

赤字だと給料がでないんだよ。
赤字の分生活費がなくなるんだよ。

わかるかな?
赤字って、めちゃくちゃ怖いんだよね。

でも、サラリーマンだと赤字の怖さを知らない。
だから能天気に「赤字でもいい」とか言えるんだよね?

個人事業主とかやればわかるはず。
赤字って、マジでダメだから。

赤字でもいいと思うのはサラリーマンだから

何度も同じことを言っている気もするけど…。

赤字でもいいと思うのは、サラリーマンだからです。
会社に守られているから、赤字でもいいと思うんですよね。

なんていえばいいのかな。

例えば、外注に80万円で商品を作ってもらうとして。
作ってもらったら80万円支払いますよね。

そして60万円で売ったとしたら?

外注に支払った20万円が赤字になるわけです。

これわかりますか?

あなたのお金が20万円減っているわけです。

これが赤字。

自分に置き換えて許せますか?

さて質問です。

あなたは経営者です。

今日、あなたの社員が200万円の赤字を出しました。
その200万円を明日までに払わないといけません。

その結果、あなたの給与は0円です。
ちなみに貯金は5万円しかありません。

家のローンが10万円。
食費など、もろもろを含めて20万円かかります。

トータル30万円が生活費として必要です。

さて、その社員を許せますか?

許せると思ったあなた!

本当ですか?

赤字は許せない

はっきり言いますが、赤字は許せません。
赤字でもいいとか、赤字覚悟とか、あほなこと言うなって思います。

たとえ会社勤めのサラリーマンだとしても、赤字は嫌なんです。

本当に最悪ですから。
赤字経営とか。

おそらく自分に置き換えて考えた人も、許せないと思うはずです。

何しろ社員が赤字を出したことで、自分の生活がままならなくなるんですから。

むかつきますよね。
ふざけんな! って思いますよね。

それが赤字です。

管理職が赤字でもいいとか言っちゃダメ

ということで!

管理する立場の人が、赤字でもいいとか言っちゃだめです。

それは、サラリーマン思考から抜け出せていない証拠。
会社に甘えている証拠です。

どんな理由があっても赤字はダメ。

何が何でも黒字にする。
絶対に利益を出す!

というのが、管理職に期待されていることなんですよ。

もう一度言いますね。

管理する立場の人が、赤字でもいいとか言っちゃダメです。
管理職に求められているのは、黒字にすること。

つまり、利益を出すことです。

赤字でもいいとか、マジであり得ないから。

タイトルとURLをコピーしました