副業を選ぶときに押さえたいこと【サラリーマン向け】

サラリーマンが副業を始めるときのコツ。

ということで、先に結論を書いておきますね。

大切なのは、確実に稼げることからやってみる、こと。

これです。

なんで確実に稼げることがいいのか。
理由は簡単。

結果が出ないと嫌になるから。

そして世の中には?
いや違うな…。

ネット上には、すぐには結果が出ない。
あるいは、ちょっとしたスキルがないと結果が出ない副業が、あふれているからです。

しかもそう言った副業ほど、大きく稼げそうな気がするんですよ。

でも実際にやってみると全然稼げない。
確かに稼いでいる人はいるみたいだけど、とても自分にはできない。

ってなことになります。

スポンサーリンク

稼げるまでに時間がかかる副業

例えばブログとかアフィリエイトとかですね。

ブログはぶっちゃけスキルがないと稼げません。
スキルがあったとしても、本当に稼げる人は少数でしょうね。

次がSNSを使ったアフィリエイト。
これも時間がかかります。

ある程度フォロワーを集める必要がある。
と同時に、信頼も獲得しないといけません。

ほかにもせどりもそうですね。
すぐ稼げるイメージがありますが、当然知識が必要です。

コンテンツビジネス…だとくくりが大きすぎますが、brainやnoteで情報を販売する副業も時間がかかります。

すぐ稼げそうな気がしますが、そんなに甘くはないんです。

稼げないと嫌になる

と言いつつ、私はブログで稼いでいます。
もう7年くらい、ずっと稼ぎ続けています。

ただまぁ、時間がかかるのは事実です。

だからほとんどの人が、稼げる前に辞めてしまいます。

多分会社の給与とかと比べるから、稼げないと嫌になるんでしょうね。

毎日3時間とかパソコンに向かって、たくさん記事を書いた。
それこそ100記事とか書いたのに、1円も稼げない。

こうなると、アルバイトのほうがましだ! って思うわけです。

そしてやめてしまいます。

つまり、稼げないと嫌になるんですよ。

副業ですから。
目的は記事を書くことじゃなくて稼ぐこと。

売れそうな商品を探すことでも、SNSでフォロワーを集めることでもない。
稼ぐことですから。

稼げなければ、そりゃ嫌になりますよね。

おすすめしない副業

ということで、私がお勧めしない副業は1つだけ。

それは、ネット上で勧誘される副業です。
SNSとかメルマガとかですね。

中には素晴らしい情報を発信している人もいるんですが…。

ほとんどの情報がその辺に転がっているものです。
調べればわかる。
そんな情報を有料で売っている人がたくさんいます。

ですが、その情報を買っても稼げません。

知識は身につくと思いますが、まず稼げません。

だから、SNSやメルマガで勧誘される副業はお勧めできない。

当たりはずれを見分けるのが、かなり難しいからです。

スキルの延長線上にある副業がいい

では、サラリーマンにはどういった副業がいいのかというと。
すでに身についているスキルの、延長線上にある副業がおすすめです。

そうだな。

例えばプログラミンができるなら、副業もプログラミングをやったほうがいい。
営業なら、営業代行とか営業支援とか営業指導とかセミナーとか、ですね。

事務ならデータ入力。
あるいはエクセルの指導とか講師とかセミナーとか。

釣りが好きなら、道具の選び方とか優良参加の釣り紀行とか。
初心者に釣りを教えるとか。

そんなイメージです。

0から始める必要はない

副業は本業とは違うことをやらないといけない。
そう思う方が多いみたいですが。

そんなことはありませんし、本業と違うことをやるのは、むしろ遠回りなんです。

だから、すでに身についているスキルや経験を生かしたほうがいい。

知っていますか?

富裕層の副業はコンサルタントやアドバイザーが多いんですよ。
つまり、その経験を人に教えて稼いでいるわけです。

相談役の兼務とか、そんな感じですね。

これも身についたスキルと経験を生かした副業、ですよね。

本業を生かして副業を始める

スキルや経験を生かせるのは、富裕層だけじゃありません。
サラリーマンだって、本業を生かした副業ができるんです。

例えば営業なら、そのまま営業代行をやることもできます。
それが難しければ、営業の講師としてセミナーを開くこともできるでしょう。

あるいは、営業の仕事をもっと細分化して、アポの取り方を教えるとか代行するとか。

できることはたくさんあるんです。

0から始めるんじゃなくて、経験やスキルを活かす。

このやり方が、サラリーマンにはお勧めです。

ネットサービスを利用する

でだ、副業で問題になるのはお客さんが見つからないこと。

やることは決まった。
でも、どうやって集客すればいいのかわからない。

ほとんどの人がそうなります。

そこでお勧めしたいのが、ネット上のサービス。

例えばクラウドソーシングとかランサーズとか。
ココナラとかですね。

スキルを売るサービスはたくさんある

今はネット上に、個人のスキルを販売できるサービスがたくさんあります。

さっきも言いましたが、クラウドソーシングとかランサーズとか、ココナラとかタイムチケットとかですね。

これらを利用すれば、いくらでもお客さんを集めることができます。
簡単に! とは言いませんが。

自分で0から集客する必要はない! ってことです。

セミナーも簡単に販売できる

セミナーも簡単に販売できます。
セミナーを販売するためのサイトが、いくつかあるからです。

Udemyとかストアカとかですね。

これらのサービスを使えば、あっという間に講師になれます。

今は便利なサービスがたくさんあるんです。

まずはやってみる

ということで、サラリーマンが副業を始めるときのコツについてでした。

ポイントは2つ。

・スキルや経験の延長線上にある副業を始める
・ネット上のサービスを利用する

たったこれだけです。
あとは、やってみればいい。

やってみれば色々なことがわかります。
自分に向いているかどうかもわかるでしょう。

ただ注意してほしいのは、勧誘される副業には手を出さないこと。
たいていの場合、高額な商品を進められて終わりです。

副業で稼ぐのはそんなに難しくないんです。
ただ、やり方を間違えると全然稼げません。

まずはスキルや経験が生かせる副業を探してみる。

ここから始めてみてください。

タイトルとURLをコピーしました