
勝手にアドバイスしてくる男、マジでうざいですよね。
そもそも男って、どんなことにも結論を出したがる生き物らしい。
でまぁ、そう言われると、確かにそんなところがあるなぁ、なんて思うわけです。
あ、ちなみに私も男です。
そうだな。
例えば妻の仕事の愚痴を聞いているとき。
気持ちに余裕があるときは、そうだね。
わかるよ、大変だったねなどなど、共感メインで返答するんです。
いや、共感メインで返答するように努めているんです。
でもね。
疲れているときは、ついやってしまう。
仕事の愚痴に対するアドバイスを、です。
それはお前が悪い。
そのやり方はよくない。
とかですね。
これ、やっちゃダメなやつですよね。
わかってはいるんです。
でもついつい答えを出したくなる。
そんな時は、やっぱ男って答えを出したくなるのかなぁなんて、狩猟時代のせいにして自分を守るわけです。
同じように思っている人、多いんじゃないでしょうか?
ただ今回話すのは、勝手にアドバイスを始める男のこと。
誰かに相談されたとか、愚痴を聞いていたとか、そういうレベルの話じゃない。
それこそ話しかけてすらいないのに、勝手にアドバイスを始めるんですよ。
勝手にアドバイスを始める男
今日だけで確か3回かな。
勝手に始まるアドバイスを聞いたのは。
1回目は電話を取引先との電話を切った後ですね。
質問から始まるアドバイス
これ、誤解のないように言っておきますが、私は一切話しかけていません。
一言も話しかけていないんです。
相手から「何の電話?」とか、聞いてくるんですよ。
で、聞かれれば答えるじゃないですか、「こういう内容ですよ」って。
ここから始まるんです。
魔のアドバイス時間が。
「あ、定尺を超えるんだ。だったらこの取引先に連絡するといいかも」
とか、「それなら、こういうやり方をするといいよ」とかね。
しかも話がめちゃくちゃ長い。
誰もそんなこと聞いてない。
むしろ大きなお世話だ!
とまぁ、こっちは思うわけです。
永遠と続くアドバイス地獄
しかもその話、5分10分じゃ終わらない。
一度我慢して聞いていたんですけどね、本当に話が長いんです。
定尺を超えるとか、こういうやり方をすればいいとか、そういった話から始まって、その素材はこういう特性があって、こういう使い方をすると…。
ってな具合に、どこぞの学校の授業みたいな話が永遠と繰り広げられます。
うざいことこの上ない。
誰もそんなこと聞いていないし、そんな話聞きたくもないし。
でも本人は気が付かない。
何を考えているのか知らないけど、勝手にアドバイスを永遠とし続けるんですよ。
なぜ勝手にアドバイスをするのか
なぜ勝手にアドバイスをし始めるのか、ちょっと真剣に考えたんです。
でね、思いついた理由が3つ。
・自分が上だと思い知らせたい
・自己肯定感を高めたい
・ただ話がしたい
軽く説明しますね。
自分が上だと思い知らせたい
まず、お前より俺のほうが上なんだ! と、立場を誇示したい場合。
こういったケースでも、勝手にアドバイスを始めます。
よくあるのが、傷跡を広げて上から塩を塗りたくるようなやつ。
あの失敗はよくないよな。
事前にこういった準備をして当たり前だろ。
素人だってあんなミスしないぞ。
全面的にお前が悪い、反省しているのか?
だからな、ここに気を付ければミスは防げたんだよ。
といった具合に、上司でもないのにやたらとミスを責めてくる。
そして、終わったからこそ言えるだろう、どうでもいいアドバイスを展開する。
そんなケースです。
これって、自分のほうが仕事ができる。
お前より立場が上なんだよ!
というのを知らしめるためにアドバイスをしています。
つまり善意じゃないんです。
悪意なんですよ。
自分が上だと知らしめたい。
だから勝手にアドバイスを始める。
まぁ、うざいことこの上ないですね。
自己肯定感を高めたい
次がこれ。
自己肯定感を高めたいから、勝手にアドバイスをするケースです。
つまり、その人は何らかの理由で、自己肯定感が低くなっているんです。
ようは、自信を無くしている、っていえばいいかな。
だから、誰かにアドバイスをして認められることで、自己肯定感を高めたいわけです。
で、勝手にアドバイスを始める。
ま、悪気はないんですよ。
良かれと思ってアドバイスをしていますから。
ただ問題は…。
そのアドバイスをだれも求めていないこと。
余計なお世話というか、大迷惑なんですよね。
さらに厄介なのは、こういうタイプの人ってアドバイスを拒否すると怒りだすんですよ。
親切で教えてあげているのに! ってね。
勝手にアドバイスをしたくせに、拒否すると怒りだす。
なにこれ?
どんなモンスターだよ。
ただ話がしたい
最後がこれ、ただ話がしたいだけのケース。
なので、話し終われば静かになります。
さみしいのかな?
定年まじかの人とか、部下とかいない人とかに多いパターン。
さみしいんでしょうね。
どう対処するべきか
さて、勝手にアドバイスしてくる男にどう対処すればいいのか。
やり方は2つあります。
・話を切る
・必要ないという
簡単に説明しますね。
適当なところで話を切る
1つ目は、適当なところで話を切ること。
放っておくと永遠と話し続けますから、適当なところで話を切ってしまいましょう。
といっても、話を切るのって難しいですよね。
なので、おすすめの方法を教えますね。
・少しずつ移動する
・トイレにいく
まず、職場などでおすすめなのが、少しずつ移動すること。
忙しそうに動けば、勝手に話が終わります。
移動したついでに事務所から出てしまえば、サクッと会話を切り上げられます。
次のおすすめなのが、トイレに行くこと。
すみません、トイレに行ってきます。
とでも言ってトイレに行けば、強制終了できますよ。
必要ないという
これは私がよく使う方法。
うざいアドバイスには、ストレートに「必要ありません」と言いましょう。
え?
角が立つ?
そうですね。
角が立ちます。
でもまぁ、必要のないアドバイスを勝手に始めるような、相手のことを考えられない人と付き合う理由もないでしょ?
なので、角が立っても問題ありません。
アドバイスが始まったら、「そういった話はしていません」「そういう話でもないです」
と、全否定すればいい。
アドバイスを「聞く」から、相手も話し続けるんであって、否定すれば離せなくなるわけです。
あ、もう一度言っておきますが、角が立ちますのでご注意を。
その代わり、効果は高いですよ。
最後に
勝手にアドバイスしてくる男って何なん?
そう思うことが頻繁にありました。
そのたびにイライラしていたわけですが…。
あまりにもうざいもんで、サクッと話を切ることにしたんです。
そしたら楽になったんですよね。
1か月くらいは…。
あのね。
こういう勝手にアドバイスしてくる男って、何をやってもアドバイスしてくるんですよ。
学習能力がないのか?
そう思うくらい執拗に寄ってきます。
そういえば、聞くのも嫌なので無視したら「いやな奴だ」って言われたこともあったな。
こっちからすれば、必要ないって言っているアドバイスを、何度も勝手にしてくる人のほうが嫌な奴なんですけどね。
ま、人の性格は変えられません。
だから、そういう人にはそういう人なりの対応をとるしかないわけです。
サクッと話を切って問題ないと思いますよ。
角は立つかもしれませんが、スカッとしますしね!