給与あり教育ありは奇跡に近い!だから真剣に学べ!

仕事に必要な知識を無料で教えてもらえる。
しかも、給与まで払ってもらえるなんて、本当に最高だよね!

新卒ならある意味当たり前ともいえる話。
OJTとかいろいろありますからね、新卒の教育は。

でもこれが中途入社なら?
素晴らしい環境だと思いませんか?

中途入社なのに即戦力として扱わず。
必要な知識を就業時間中に教えてもらえる。
あるいは、勉強のための時間をとってもらえる。

そのうえ給与までもらえるとなれば、そんな素敵な環境はないですよ。

だからこそ、こう言いたい。

教わる機会があるのなら、無駄にしないでしっかり学べ! と。

スポンサーリンク

中途採用は教育コストを削減するために採用する

まず、覚えておいてほしいのは、中途採用は企業が教育コストを削減するために採用するものです。
だから、中途採用にしっかりとした教育を行う企業ってあまりないんです。

できることが前提。
できないなら採用しない、もしくは使用期間中に解雇する。

これが、中途採用の通例です。

教育コストはかなり高い

一般的に、社員が利益を出すまでに必要な期間は、採用してから3年だといわれています。
あ、新卒の場合ですね。

つまり、その社員の年間人件費(保険などもろもろ含む)×3年+αが教育コストです。

そうだな。
年収300万円だとすれば、人件費がざっくり600万円。
かける3年で1800万円。
そこに、いろいろな費用が加算されて、まぁ2500万円くらいかな。

ざっくりですけどね。

そのくらい、社員の教育には費用が掛かります。

教育コストゼロはかなり魅力的

中途採用で即戦力なら、2500万円分経費が削減できるってこと。
言い方を変えると、採用しただけで2500万円儲かったようなものなんです。

その人が、企業が望むだけの仕事ができる、ならね。

だから中途採用をするんですよ。
教育コストって、かなり高いですから。

経験者が抜けた穴を埋めるのに、新人を雇って3年待つ。
しかも2500万円もかけることを考えれば、中途採用したほうが得、ですよね。

そういうことです。

中途採用で教育してもらえるのは奇跡に近い

そういった現状を踏まえると、中途採用で教育してもらえるのは、奇跡に近いと思うわけです。

ありがたいと思いませんか?
新入社員と同じようにOJTが受けられる。
しかも、勤務時間中に仕事の勉強ができる。

これ、めちゃくちゃ好待遇なんですよ。
本来なら、ありえない話なんです。

ちゃんと勉強しろ

冷静になって考えれば、信じられないくらいの好待遇。
なのに、勉強しない人が多いんですよね。

もう一度言いますね。
中途採用で仕事について勉強する時間をとってもらえる。
しかも、わからなければ教えてもらえるなんて、好待遇以外の何物でもないんです。

なのに、ほとんどの人はそのことに気が付かない。

勉強なんて退屈だ、とか。
カタログを見ても意味がない、とか。

そう思ってしまうんです。

冷静に考えてください。
教えてもらえるなんて、奇跡に近いんですよ。

チャンスを生かすのが下手

なんでこんな話をしているかというと、最近私の下に新人が入ったんです。
といっても1歳年上ですけどね。

で、未経験ということで、ゼロから勉強してもらっているわけです。

なにを?
図面の読み方ですね。

教材はすべてこちらで揃えました。
分からないことは何を聞いてもいいと言ってあります。

しかも!
教えるのはわたくしめ。

営業売上年間3億5千万円オーバー。
国内主要自動車メーカーの設計と直で打ち合わせを行い、売り上げを伸ばしまくったスペシャリスト。

図面で必要なポイントは、全て押さえているといっても過言ではありません(独学です)

という人に教わることができるわけです。
実際に仕事で使っている、超レアな知識を、です。

これって、めちゃくちゃチャンスだと思いませんか?

せっかくだから真剣に学べ

ちなみに、私の下に入った社員には、しっかりとした教材を用意しています。

まず本。
次に図面。
そして、それに該当する部品。

で、教育係として私(笑)

さらに言えば、同じフロアに設計が3人います。

つまり、聞けばなんでも答えてもらえる、理想的な環境があるんです。

なのに…。
こんな完璧な環境なのに…。

何も聞いてこない!

質問は無料

遠慮とかいらないんです。
迷惑になるかもとか言う、気遣いも無料です。

なぜならそれは、その社員を教育するために整えた環境だから。

中途採用なのに、学ぶ環境が整っているんですよ。
聞けば、なんでも教えてもらえるんです。

学校で教わる知識じゃない。
現場でプロが使ってる知識が、何のフィルターも通さずに教われる。

しかも無料で。
というか、給料をもらって。

これ、素晴らしすぎると思いませんか?

教育してもらえるだけで神

でね。
何が言いたいのかというと。

中途採用で入社して、教育してもらえるだけで素晴らしい環境なんですよ。

もうね。
こんなに良くしてもらっていいんですか!? って言いたくなるくらい、素晴らしい環境なんです。

考えてみてください。

周りにいるのは、その知識を使ってお金を稼いでいるプロですよ。
しかも!
教材になる資料が、ゴロゴロ転がっているんです。
そのうえ!
何を質問してもいいんですから。

こんな素敵な環境がありますか?
これほど素晴らしい環境がありますか?

教えてもらえる。
教育してもらえるだけで、ありがたいと思わないと。

せっかくだから真剣に学べ

さて、言いたいことはこの一言。
せっかく環境が整っているんだから、真剣に学べよ。
です。

プロが質問に答えるといっています。
プロが教えるといっています。
プロが教材までそろえています。

で?
なんで黙って一人で覚えようとするの?

聞けばいいじゃん。
盗めばいいじゃん。

みんなそれを期待しているじゃん!

中途採用でこの環境って、マジであり得ないから。
せっかくのチャンスなんだから、黙々と一人で勉強しちゃダメ。

もっと真剣になって!
もっと貪欲なって!

せっかくのチャンスなんだから、真剣に学びましょうよ!

最後に

私は今までに4回転職していますが、入社してすぐに仕事を教わったことはありません。
それどころか、放置されることのほうが多かった。

入社したのに仕事がない。
入社したのに教育担当がいない。

これが、当たり前だったんです。

だから中途採用って、目立たないようにするのが当たり前。
チャンスが来るまで黙っているのが当たり前だと思っていたんですよね。

でもね。

世の中には、中途採用でもしっかりと教育してくれる会社があるんです。

それって、メチャクチャチャンスなんですよ。
ありえないくらいの好待遇なんです。

勉強なんてしたくねぇ?

もしそう思っているなら、ガチであほですよ。
目の前にあるビッグチャンスに気が付いていないんですから。

給与をもらって教えてもらえるなんて、奇跡に近い話です。
で、あれば、そのチャンスを逃しちゃダメ!

教えてもらえる環境があるなら、チャンスを生かしましょう。
そして、真剣に学びましょう!

給与を貰って仕事を教えてもらえる。
これって、ありえないほどの好待遇ですから。

タイトルとURLをコピーしました