
中途入社した人は、常に見られています。
その発言を。
その行動を。
一挙一動を逃すことなく観察されているのです!
ということはありませんが、見られていることは確かです。
なぜなら、経験や仕事に対する姿勢は、日常のふとした行動に出るから。
だから、知らないうちに「あいつはダメだ」と、ダメ社員のレッテルが貼られることもあるんです。
怖いですよね。
でもこれが現実。
甘い考えでいると、ある日突然「もう来なくていいよ」なんて、言われるかもしれませんよ。
ホウレンソウは当たり前
報告、連絡、相談。
これ、社会人として当たり前のことです。
もし中途入社でホウレンソウができなければ、途端にダメ社員のレッテルが貼られます。
仕事を頼んだけど…?
なんでこんな話をするかというと、最近は言った中途入社がこんな感じ。
ホウレンソウを一切してこないんですよね。
でね。
明らかに終わっているけど、報告しないのはなぜなのか。
このまま放っておいたら、彼はいったいどういう行動をするのか。
という興味がわきまして、放っておいたわけです。
どうなったと思います?
ちゃんと報告したと思いますか?
結論を言います。
報告はありました。
中途半端に(笑)
しかも、定時のチャイムが鳴ったと同時に(笑)
仕事を頼んだのは朝の9時。
で、明らかに終わったよなと思ったのが13時くらい。
一度質問があったけど…それは11時くらいだったかな?
そして、「終わりました」の報告があったのが定時(17時)です。
もちろん聞きましたよ。
それで?
どうだったの?
って。
「多分大丈夫です!」
だってさ。
なんだ多分って?
大丈夫って、なぜあなたが判断するんだ?
もうね。
あきれてものも言えないというか、相手にするのもばかばかしいというか。
くそですねこの人。
教える価値を感じません。
というか、明日から来るなって言いたいレベルです。
あ、言葉が汚くてごめんなさい。
当たり前のことを当たり前にやる
これさ、いまさら言うことじゃないと思うんです。
報告・連絡・相談って、当たり前の話ですよね。
なので、当たり前にやればいいんです。
依頼された仕事が終わったら、そのまま報告すればいい。
わからなければ、わからないと言えばいい。
勝手に判断してもいいんですよ。
経験があって、正しい判断ができるなら。
中途採用ですから、そのくらいは許容されます。
でもね。
経験も実績もないなら、勝手に判断して「大丈夫」とか言っちゃダメなんです。
ましてや「多分」は論外。
こんな報告は小学生より劣ります。
子供だってちゃんと報告しますよ。
何が言いたいかというと、当たり前のことを当たり前にやればいい。
だれもあなたに期待なんてしていません。
仕事ができるとも思っていません。
でも、報告くらいはできると思っています。
相談も、できると思っています。
これ、当たり前の話です。
もし、報告も連絡も相談もできないなら、社員なんてなっちゃダメです。
知らないところでレッテルを貼られている
さて、きつい現実を話しますね。
その社員は仕事ができるかどうか。
会社に貢献してくれるかどうか。
これ、社員が知らないところで、勝手に決められています。
人事評価とは別の話です。
あいつは赤字社員だとか。
あいつは使えるやつだとか。
一般社員が知らないところで、レッテルを貼られているんです。
考えが甘すぎだよ
先ほど例えで出した、ホウレンソウができない社員もそうです。
本人が知らないところで、使えない奴というレッテルがすでに貼られています。
ほかの社員もそうです。
利益に貢献しない社員は、赤字社員のレッテルが貼られています。
本人が知らないところで、です。
これ怖くないですか?
中途半端に仕事をしても、普通に給与がもらえる。
だから、甘えていませんか?
赤字社員はいつか切り捨てられます。
早期退職とかでね。
時には強引に切られることもあります。
自分は大丈夫。
なんて思っているとしたら、考えが甘すぎです。
特に中途入社は気をつけろ
でね。
特に気を付けてほしいのが中途入社した人。
ぶっちゃけ入社2日くらいで、どの程度使えそうかみられています。
で、使えないと判断されると、結構つらい日々が待っているんです。
見ればわかるんですよ。
話せばわかるんです。
そして、仕事を依頼すればわかるんですよね。
この人がどの程度仕事ができて、どのくらい貢献してくれそうか。
さっきも言いましたけど、ホウレンソウもまともにできない人は論外。
さっさと消えてくれ、というレベルです。
だから、初日から手を抜いちゃダメ。
わからないからと、固まっていちゃダメなんです。
自分から積極的に働き掛けないと。
それができないと、あっという間に「ダメ社員」だと思われますよ。
最後に
結構きついことを言いましたが、これが現実。
ぶっちゃけ今、私は中途入社の社員をどうしようか悩んでいます。
なんでかって?
使えないからです。
椅子に浅く腰かけてふんぞり返る。
電話をさせれば、話し方がすごく偉そう。
そのうえ報告・連絡・相談ができない。
かといって、役に立つ知識もスキルもない。
これさ、マジで論外なんですよ。
入社して2日でここまで見えてしまう。
これ、怖いと思いませんか?
中途入社は常にみられています。
こいつは仕事ができるのか、一般常識があるのか、ってね。
だから、気を抜いちゃダメです。
少なくとも仕事を任せてもらえるまで、必死になって仕事をしてください。
「こいつはだめだ」
そう思われたら、未来はありませんよ。