
はっきり言いますね。
私はその人が嫌いです。
もうね。
嫌いで、嫌いで、大っ嫌いでどうしよもないくらい、嫌いです。
なぜか。
そうだな、話がうざいことがいやかな。
それから、えーっと。
とにかく話がうざいんだよね。
で、何回も伝えたんですよ。
うざい。
うるさい。
気分が悪い。
黙れ。
そんなことは聞いていない。
そんな話はしていない。
馬鹿にされているとしか思わない。
不愉快だ。
話にならないならしゃべるな。
(結構ひどいこと言っているな…。)
とね。
結構きついことを言っていると思うのですが、全く変わりません。
ま、変わるわけがないのですが…。
最近だと、なんか芸風みたいになってきています。
ノリ突っ込み? みたいな?
とにかくまぁ、うざったいわけです。
相談していないのにアドバイス
まずうざったいのは、相談していないのにアドバイスを始めること。
これさ、余計なお世話でしかないんですよね。
確か前にも記事にしましたが、求めていないアドバイスは腹が立つだけなんです。
それも、「今何の電話?」とか聞いてきて、「それなら、こういうことだよね」とか言い出す。
で、「その材料は…」「俺は昔…」と、余計なアドバイスが始まる。
そんな話はしていませんよ。
と、優しく終わらせようとすると、「うん」と言ってまたしゃべりだす。
わかっていますよ。
自尊心というか、自己肯定感を満たしたいだけだっていうのは。
でもね。
うざいんです。
俺の時間を奪うなって思います。
お前は暇かもしれないけど、こっちは忙しいんだって思うわけです。
つまり、うざいんです。
心当たりがあるならやめたほうがいい
さて、もしあなたに、求められていないのにアドバイスをした覚えがあるなら、やめたほうがいいですよ。
何度も言いますが、求めていないアドバイスは、うざいだけです。
腹が立つだけです。
黙れ! って思うだけなんです。
特に男性。
何気ない世間話でも、何とかして答えを出そうとしていませんか?
仕事の愚痴に対して、マジアドバイスをしていませんか?
それね。
大きなお世話ですから。
嫌われる原因…というか、うざいだけなので、やめたほうがいいです。
話すことが会話じゃない
これは、みんなに言いたい。
会話って、自分が話すことだけじゃないんです。
相手の話を聞くことも、会話なんですよ。
でね。
人の話を聞くってことが、できない人が多すぎるんです。
求めていないのにアドバイスをするのもそう。
自分に置き換えて話し始めるのもそう。
相手の話を聞いていない証拠なんです。
で、それをされると、こっちとしては「イラっ」とするわけです。
話をしただけ。
聞いてほしかっただけ。
なのに、なんか説教みたいなこと言いだすし。
しまいには、アドバイスを始めるし。
え? そのうえ身の上話までするの!?
ってなります。
いやお前さ、話す前にこっちの話を聞けよ!
って思うわけです。
何かをしゃべるのが会話じゃないですよ。
そうだね、そうだねって聞くのも、会話なんです。
だから私はお前が嫌い
余計なことばかり言うから、私はお前が大っ嫌いです。
まず、求めていないアドバイス。
次に、俺は知っている感を出す態度。
そして、人の話を聞かないその性格。
もうね。
うざすぎで殴りたいくらいです。
俺は知っている? ってあほか
あなたの周りにもいませんか?
俺はすべて知っている、俺にこたえられないことはない、みたいな雰囲気を出す人。
何を言っても自分の話題に持ち込む。
「うん」とか言いながら、持論を展開しまくる人。
これさ、腹が立つんですよ。
そもそもね。
お前の話を聞きたいなんて、1ミリも思っていないわけです。
勝手にしゃべんじゃねーよ。
うるせぇよ。
そんな風に思っています。
もし心当たりがあるなら、気を付けたほうがいいですよ。
俺は何でも知っているんだぜ!
とか、マジで。
マジで、嫌われますから。
教えてやっているんだって、聞いてもいねぇよ
次がこれ。
勝手に始まるアドバイスです。
え?
せっかくだから聞いとけ?
いや、お断りします。
誰もあなたのアドバイスなんて求めていません。
管理できなかったくせに管理のアドバイス
最近で一番はらが立ったのは、できなかったくせにアドバイスしてくる奴ですね
工程管理の話です。
その人が管理していたころは、納期遅れが頻繁に発生し、大問題になりました。
その結果、その人は降格になったわけですが…。
でね。
私が別の人に相談したんです。
工程が遅れそうだから、営業に連絡しないとだめだよねー、みたいな感じです。
その話に横から入ってきて、工程管理とは…、とか始めるわけですよ。
これさ。
めちゃくちゃむかつきません?
いやお前できなかったよね?
会社に迷惑かけて降格になったよね?
で、なに?
なんでそんな上から目線でアドバイスできるの?
ってね。
できなかったことを教えることはできない
当たり前の話。
あなたができなかったことを、人に教えることはできません。
あなたが作れないものの作り方を、教えられないのと同じです。
で、それをやろうとすると、反感を買うだけなんですよ。
これ、わかりますか?
すごく当たり前の話ですよ?
できなかったことは教えられない。
ましてや、積極的にアドバイスすることもできないんです。
ましてや上から目線の「教えてやる」では、誰も耳を貸しません。
そんなんだから、嫌われるんです。
余計なことは言わないほうがいい
誰かの会話に口を突っ込む。
聞かれていないのに、勝手にアドバイスを始める。
これね。
マジで嫌われるから、やめたほうがいいですよ。
考えてもみてください。
聞かれないってことは、求められていないってことです。
わかりますか?
もしあなたのアドバイスを聞きたいと思ったら、あなたに相談するんですよ。
その相談すらないなら、あなたのアドバイスは必要ないってことです。
え?
経験がある?
だから、アドバイスができるって?
えーっと…アホですか?
何度も言いますが、あなたの話を聞きたい。
あなたからアドバイスをもらいたいと思ったら、あなたに相談するんです。
それをしないなら、あなたの話は聞きたくないってことなんですよ。
だから、横から首を突っ込んで、したり顔でアドバイスをしてもうざい。
邪魔なだけです。
黙ってろ。
というか、この場から消えろってレベルです。
余計なことは言わないほうがいい。
俺が俺がで首を突っ込まないほうがいい。
要は、認められていないってことですから。
下手に首をつっこむと、ただ嫌われるだけですよ。