納期を守らない会社との付き合い方

さて今回は、納期を守らない会社との付き合い方について、です。

納期、守ってもらわないと困ります。
本当に困ります。

でもね。
納期を守らない人や会社って、めちゃくちゃ多いんですよ。

ってことで、納期を守らない会社との付き合い方について話していきます。

納期に厳しいといわれる日本でも、驚くくらいたくさんの人が納期を守りません。

先日もこんなことがありました。

発注時に約束した納期が7月22日。
で、7月19日に状況を確認したところ、納期を25日にしてほしいと言われたんです。

それは了承したんですが…。

7月22日の朝電話がかかってきて、25日納品できないと言い出しました。
しかも、1週間も予定が遅れると。

つい数日前に確認したのに、3日しかたっていないのに何で1週間もずれるのか。

と、まぁ心底あきれてしまったわけですが。

ちなみに納期が1週間遅れたことで、ほかの10案件くらいの納期も遅れます。
なので、おそらく数百万単位で損害賠償請求をしないといけません。

こんな感じで、納期に遅れるとものすごい迷惑が、会社にも取引先にも、その先のお客さんにもかかるわけです。

なのに、納期を守らない人や会社がすごく多い!

何度注意をしても!
何度お願いをしても!
何度話をしても、ぜんっぜん改善されないんです。

こういったふざけた人や会社とどう付き合っていけばいいのか。

ということで、納期を甘く見ている会社と付き合ってわかった、納期遅れの常習犯との付き合い方を紹介します。

スポンサーリンク

どうしても付き合うなら鯖を読む

答えを先に言いますね。

納期を守らない会社と上手に付き合う方法はたった1つ。

鯖を読むこと。
つまり、いい加減に対応することです。

おそらく「納期守れよ!」と怒っているあなたは、私と同じようにきっちり日程や予定を管理しているはず。
それこそ1日でもずれようものなら、全体を調整しないといけないくらいに。

この、ある意味完璧な管理が、実はあだになっているんです。

完璧な管理はイレギュラーに弱い

完璧な管理って、実はイレギュラーに弱いんです。

例えば、1日の工数が54あるとしますよね。
この54をフルに使って予定を組むと、何かあったときに対応できなくなります。

なので、万が一を考えて40くらいで予定を組むんです。

でね。
納品日もこれと同じ感覚で考えます。

つまり、7月22日にほしいなら、7月15日を納期にしておく、というイメージです。

これなら、多少納期が遅れてもあわてることはありません。

納期遅れというイレギュラーにも、対応しやすくなるわけです。

ただこの方法、1つだけ注意点があるんです。

余裕のある態度は見せない

納期に余裕を持つと、「納期が遅れます!」という連絡にも普通の対応をしてしまいがち。
そしてその心の余裕は、相手にも伝わります。

つまり、「あれ?納期が遅れるって言っているのに、なんか余裕があるな?」と、思うわけなんですよ。

そして「きっと、もっと遅れても大丈夫なんだろうな」と、気づかれてしまいます。

え?
そんなことあるわけがないって?

いえいえ、これがあるんです。

「1週間遅れます」という連絡を対して慌てもせずに受け入れると、1週間後に「もう1週間遅れます」と連絡が来ます。

これが、納期遅れの常習犯です。

だから、余裕のある態度は見せちゃいけません。
必ず軽く怒り、慌てること。
そして、何度も「間に合わせてください、納期はずらせません。必ず納品してください」と言いましょう。

で、最後に渋々納期遅れを了承する。

この流れがめちゃくちゃ大切なんです。

余裕のある態度を見せると足元をすくわれます。

何度もすくわれた私が言うんだから、間違いありません!

ガチで損害を請求する

納期を守らない会社への対応で、めちゃくちゃ効果が高いのは、ガチで損害を請求することです。
それも、結構な金額を。

数万円だと効果は薄い。
数十万円なら結構な痛手になります。

数百万円だと、納期遅れが激減するはずです。

ちなみに納期遅延は損害賠償請求の対象になります。
とはいえ請求するときは、ちゃんと弁護士に相談してくださいね。

あまりにも納期遅れがひどいときは、損害賠償を請求したほうがいいかもしれません。

付き合わないのが最善だよね

さて、納期を守らない会社との付き合い方で最善の方法は、付き合わないことです(笑)

そんな会社と付き合うだけ無駄。

ストレスもたまるし迷惑をかけられるし、なんやかんやと後処理や手続きも面倒だしで、ひとつもいいことなんてありません。

だから、納期を守らない会社とは付き合わない!
これが一番。

といっても、いきなり取引をゼロにするのは難しいですよね。

なので、取引を続けながら代わりの取引先を探しましょう。

その会社からしかしれられない商品なら、代替品を探せばいい。
全く同じ商品を使わないといけない、なんてことはないはずですから。

あの手この手で代わりの取引先を探し、納期を守らない会社とは縁を切る。

これが最善の方法です。

そんなね。
納期を守らない会社と付き合ったって、ろくなことないから。

ストレスを減らすためにも、今すぐ別の取引先を探しましょう。

まとめ

ということでまとめます。

納期を守らない会社と付き合うには、納期のサバを読むこと。
そして、いつでも切り替えられるように、別の取引先を探すことです。

我慢して付き合う必要なんてないんですよ。

しょせんは会社と会社の付き合いです。
ストレスで爆発する前に、ほかの取引先を探しましょう!

タイトルとURLをコピーしました