
さて今回は、仕事についていけない40代向けの話です。
40代で転職したけど、全然仕事についていけない!
誰も教えてくれないし、やることだけは山のようにあるし…。
そろそろ精神的に限界かも!
と、悩んでいたのは数年前の私です。
私も40代で転職しました。
そして、涙なしでは語れないほど苦労しました。
理由は簡単。
仕事を教えてくれる人がいなかった。
さらに、上司もいなかった。
ついでに、業務マニュアルもなかったんです。
つまり、「これやってね」と渡されて、「え? どうやるの?」と悩む日々を過ごしていたわけです。
過去の経験からそれなりにやってはいましたが…。
とにかくきつい!
入る会社間違えたなーと、何度思ったことか。
そんな経験から、40代で転職したけどついていけない! を、打破する方法を紹介しますね。
あ、先に言っておきますが、かなりハチャメチャなやり方です。
仕事についていない! を打破する方法
じゃ、いきなり本題に入ります。
40代で転職したけど仕事についていけない! を、打破する方法は次の3つ。
・ミス前提で開き直る
・失敗して覚える
・素直に聞く
ひとつずつ説明しますね。
ミス前提で開き直る
まずは、ミス前提で開き直りましょう。
すべてはそれからです。
仕事についていけないのには、何かしら理由がありますよね。
誰も教えてくれない、とか。
業務マニュアルがない、とか。
教わったけど覚えられなかった、とかね。
この状態で、「失敗したらどうしよう」と思ってしまうと、怖くて体が動かなくなります。
そうなると、仕事を覚えるどころの騒ぎじゃなくなるんです。
だから、まずは開き直りましょう。
失敗して覚えてもいい
仕事は失敗して覚えてもいいです。
ま、会社によってはかなりきつく怒られることもありますが…。
でも、失敗は別に悪いことじゃない。
むしろ失敗したほうが早く覚えるものなんです。
私なんてひどいものでしたよ。
誰からも教わっていないのに仕事を振られるものですから、しょっちゅう失敗したんです。
ひどいミスだと、納期が半年かかる商品の発注を忘れたりもしました。
しかも気が付いたのが、納品日の1週間前とかです(笑)
これから半年待つんかい! って話ですよね。
そんなミスを何回も何回も繰り返して、恥をかきまくって仕事を覚えたんです。
そもそも引継ぎが一切なく、教えてくれる人もいない。
マニュアルもないしフォローもないっていう環境が問題だと思うわけですが。
まぁ、そんな感じで仕事を覚えました。
だから胸を張って言えます。
仕事は失敗を繰り返して覚えてもいいんです。
解雇されることはめったにありません。
それにあきらめなければ、失敗は失敗じゃなくなるんですよね。
失敗したら謝ってフォローする
失敗したらしっかりと謝りましょう。
そして、失敗を取り返すために全力でフォローしてください。
仕事ができないと、周りから白い目で見られます。
ミスを繰り返せば、やっぱり周りから白い目で見られます。
とはいえ対策はできる。
同じ失敗を二度繰り返さなければいいんです。
そして、迷惑をかけた人にはきちんとお詫びをする。
頭を下げて「ごめんなさい!」といえば、根に持つ人はめったにいません。
だから、人の目なんて気にする必要ないんです。
それでも白い目で見られるなら、あなたの対応が間違っている可能性が高い。
失敗したら謝る。
失敗を取り返すために、全力でフォローする!
これをやれば、受け入れられることはあっても拒絶されることはありませんよ。
わからないことは素直に聞く
もうひとつ大切なのは、わからないことは素直に聞くことです。
言い方を変えると、わからないことを「わかりません」ということが大切なんです。
これができないと、メチャクチャ苦労します。
よくいますよね。
年下に仕事のことを聞くのが恥ずかしいとか、わからないって言えないとか。
そんな変なプライドを持っている人。
こういう人は、仕事で失敗します。
「この仕事についていけないな」と少しでも思ったら、やめるしか道がなくなります。
なぜなら、人に聞けないから。
人に聞けないってことは、無駄に時間を使っているのと同じ。
聞けば3分で済むものが、ひとりで考えるから5時間とか必要になるんです。
で、考えた挙句わからなくて、結局誰かに聞くという…。
もうね、無駄以外の何物でもありません。
わからないことは素直に聞く。
これ、めちゃくちゃ大切ですからね。
積極的にコミュニケーションをとる
さて、仕事をするうえで一番大切なのは、良好な人間関係を築くこと。
なぜなら人間関係が良ければ、仕事が多少つらくても耐えられるからです。
つまり、「仕事についていけない!」と悩む原因の半分くらいは、人間関係が関係しています。
だからこそ、できるだけよい関係を築く努力をすることが大切。
そのための方法を3つ紹介しますね。
・休憩はみんなと一緒にとる
・共通の話題を探す
・慌てない、焦らない
ということで、ひとつずつ説明します。
休憩はみんなと一緒にとる
まず大切なのは、みんなと一緒に休憩をとること。
これができるかどうかで、仲良くなれるスピードが違ってきます。
ちなみに!
私はみんなと一緒に休憩をとることができません。
人見知り…でもありますが、そもそも休憩中に話をすることが苦手なんです。
なので、職場になじむまで1年とか、普通にかかります。
でも、早く職場になじむ人は、積極的に輪の中に入っていくんですよ。
だからこそ、良い人間関係を築きたい人には、一緒に休憩することをお勧めしたい。
特にお昼ごはんをみんなと食べるようにするのは効果的。
あっという間になじむことができる!
…はずですよ。
共通の話題を探す
次が共通の話題を探すこと。
音楽とか映画とか、アニメとか趣味とかですね。
共通の話題があれば会話も弾みやすくなります。
会話がはずめば、仲良くなるのも難しくありません!
ちなみに私は、お酒と肴に関する話が大好き。
あとは、おいしいラーメン屋さんとかですね。
この2つの話題で仲良くなった人と、一緒に呑みに行ったりしています。
共通の話題を見つけるには、とにかく話をすることが大切。
とはいえ慌てる必要はありません。
時間をかけてゆっくり、仲良くなっていきましょう。
慌てない、焦らない
最後は私の最終手段、慌てない・焦らないです。
ぶっちゃけ人と仲良くするのが苦手なので、時の流れに身を任せたほうが楽なんです。
4回ほど転職して気が付いたんですが、人間関係って時間が経てばそれなりの形に落ち着くんですよね。
なじめない会社は致命的になじめないし。
そうでもない会社は、なんとなく収まるべき場所に収まるみたいな、そんな感じです。
だから「みんなと仲良くしないと!」とか、考える必要はありません。
最低限の礼儀をわきまえる。
やるべきことをきちんとやる。
この2つさえ注意しておけば、自然となじみます。
慌てたって仕方がないですし、焦ったって意味がありません。
時間が解決してくれますから、のんびり行きましょう。
どうしても馴染めなければ転職する
どうしても仕事についていける気がしないとき。
あるいは、努力したけどなじめないときは、諦めて転職を考えましょう。
さっきも言いましたが、なじめない会社ってなんとなくわかるんですよ。
それこそ、入社1か月とか…3か月もいれば大体把握できます。
「あ、この会社は無理だな」って。
そう思ったら、我慢して続けても意味がありません。
ただただつらい日々を繰り返すだけです。
とはいえ、40代という年齢を考えると、安易にやめることもお勧めできません。
なので、働きながら次の仕事を探しましょう。
ある程度目途をつけてから辞める
40代で仕事を辞める時は、ある程度次の目途をつけておくことが大切。
言い方を変えると、感触を確かめておこう、という意味です。
例えば20社くらいの求人に応募してみて、面接まで何社行けるかを確認する、とか。
転職エージェントに相談してみるとか。
友人・知人に紹介をお願いしてみる、とかですね。
この3つをやると、自分の市場価値がわかります。
要は、今の仕事を辞めても大丈夫かどうかがわかるんです。
で、いけそうなら退職すればいい。
ダメそうなら…我慢して今の仕事を続ければいい、という話です。
次はないと思ったほうがいい
少しだけきついことを言いますね。
40代が短期間で仕事を変える場合は、もう後がないと思ったほうがいいです。
というのも、一度レールから外れると、修正するのがものすごく大変だから。
そして、短期間で何度も仕事を変える、というのは、レールを踏み外すことを意味しているから。
だから、次は失敗できないと思ったほうがいいです。
40代の転職は思っている以上に厳しいもの。
何とかなる
とおもっても、何とかならないのが40代の転職です。
短期間で仕事をやめるなら、それ相応の覚悟を持って挑みましょう。
必ずプロに相談する
さっきも言いましたが、プロには必ず相談してください。
というのも、プロの意見はすごく参考になるからです。
有料のキャリア相談を受けてもいいですし、転職エージェントに無料で相談してもいい。
大切なのは、ひとりで考えないこと。
そして、身近な人の意見だけを参考にしないことです。
相談だけなら数時間で終わります。
この先後悔しないためにも、プロに必ず相談してください。
紹介はメチャクチャ強い
友人・知人が仕事を紹介してくれるなら、ぜひ好意に甘えましょう。
というのも、紹介ならほぼ確実に採用されるからです。
仕事を紹介してくれるのは友人・知人だけじゃありません。
実は取引先が紹介してくれることもあるんです。
仕事をやめようと思っている。
という話から、じゃぁうちへこないか、なんて誘われることも。
退職のあいさつから入社を打診される、なんてこともあります。
というか、私の周りで転職に成功している人は、そんなスカウトみたいな流れが結構多いんです。
なので、紹介されたら話だけでも聞いてみること。
「恩を受けるのが嫌だ」なんて、断らないことです。
何度も言いますが40代の転職はメチャクチャ厳しい。
だから、目の前にあるチャンスを逃さないようにしてください。
最後に
40代で転職したけど仕事についていけない!
これ、私が年齢に関係なく、転職するたびに思うことです。
なんでか知りませんが、転職者に冷たい会社が多くないですか?
仕事を教えない、とか。
相手にしてくれない、とか、普通にありますよね。
だから、仕事についていけない気がしてくるんですよ。
でもね。
最低限の礼儀をわきまえる。
一生懸命働く。
この2つ意識していれば、時間が解決してくれるものなんです。
というよりも、私は毎回時間が解決してくれました。
だから、焦る必要はありません。
あわてる必要もありません。
とにかく一生懸命頑張る。
いろいろ考えたって、結局はそれしかできませんから。
悩むより、行動あるのみ、です。