
さて今回は、会社行事についてです。
会社行事って、コロナ禍で完全に消えましたよね。
なのに、最近になって、少しずつ復活する兆しがあるようなんです。
で、言いたいのですが、会社行事ってめちゃくちゃ面倒じゃないですか?
忘年会や新年会、歓送迎会。
親睦会に勉強会、運動会をやるところもあるそうです。
自慢じゃありませんが、私は集団行動が大の苦手。
みんなと一緒に肩を並べて動くことが、めちゃくちゃ窮屈で仕方がないのです。
だから当然会社行事も苦手。
できれば参加したくないと、心の底から思っています。
何なら行事の前夜に具合が悪くなり、当日の朝は具合が悪くて吐き気がする。
まるで子供のような拒否反応を示すくらい嫌いです。
なので、世の中で会社行事を取り仕切っている皆さんに提案します。
そろそろ会社行事は、自由参加にしませんか?
会社行事が必要ないたくさんの理由
すごく冷めたことを言いますが、会社と社員をつなげているのはお金です。
あ、あと雇用契約ですね。
ほかにつながっているものなんてありません。
とくに仲良くしたいとも思いませんし、相手のことを知りたいとも思いません。
ましてや、知ってほしいなんてミジンコほども思っていないんです。
そんな感じなのに、なぜ会社行事をやりたがる?
土日に強制参加とか、アホか
よくるのが土日強制参加の社内行事。
お花見とか、バーベキューとかです。
参加を強制するなら、それって仕事ですよね?
なら、お金を払っていただかないと!
と、思うわけです。
何しろ土日は本来休みですから。
それなのに、参加したくもない会社行事に、強制的に参加させられているんですから。
いやまじで。
土日に強制参加で会社行事をやるとか、狂気の沙汰ですよ。
上司と飲み会なんて接待よりきつい
上司との飲み会も同じ。
誘われていく飲み会は違いますよ。
忘年会とか暑気払いとか、会社が主体となってやる飲み会です。
「今日は無礼講だー!」
とか言いますけど、無礼講になってないし。
しかも興味のない上司の武勇伝を永遠と聞かされ、挙句の果てにお説教される。
もうね。
下手な接待より苦痛なんですよ。
チームワークだなんだかんだと飲み会をやりたがる人がいますが、正直迷惑です。
親睦会? 本当に深まると思ってる?
親睦会も謎ですよね。
というもの私の勤め先、年に1回か2回親睦会があるんですよ。
それも、東京の本社に地方勤務の社員を全員集めて、会議室で飲み会…。
さらに日帰りという…。
片道5時間バスに揺られて本社に行って、うまくもない酒を飲んでさ。
さらに5時間バスに揺られて帰るんですよ。
それって親睦会?
罰ゲームの間違いじゃないの?
主催者が満足するだけの会なんて、さっさとやめるべきでしょ。
あ、ちなみにコロナ禍の影響で、私は1度も親睦会に参加していません(笑)
私が良い体験をした? いや知らんて
もっと意味が分からなかったのが、社長の言い出した勉強会。
「前日私(社長)が体験して、すごく良かったので社員の皆さんにも行ってほしい」
という鶴の一声で、突然勤務日が休みになり、しかも勉強会になったのでした。
場所は、バスで片道4時間かかるどっかの博物館。
100歩譲って勤務日なら、まぁ我慢する。
けどさ、休みってなんだ休みって。
そんな会社行事迷惑なだけだわ。
ってか、社長感動したとかどうでもいいわ。
こういう自己満足的なことをやりたがる人が多いから、会社行事ってウンコになるんですよね。
自由参加で人が集まるか試してみては?
なので、私から会社行事をやる方への提案です。
強制参加をやめて自由参加にしませんか?
ほら、セクハラだパワハラだとハラスメントもうるさくなっていますし。
出勤なのか休みなのかわからないもの良くないでしょ?
なら、休みの日に自由参加で会社行事をやればいい。
そうすれば、その会社行事が必要かどうか、判断できると思うわけです。
ま、集まらないから強制なんだけどね
そうです。
ただの嫌がらせです。
人が集まらないことが分かっているから、強制参加にしているんでしょうし。
自由参加になんてできるわけがない。
ちなみに、以前の勤め先で会社行事を自由参加にしたことがありました。
まず旅行。
積立金から費用を全額出すから、参加した人は申し込んでくれ、というもの。
その結果は、参加者2人でした。
で、2人じゃ旅行にならないから飲み会にしようって話になったんです。
この飲み会も自由参加にしたところ、4人だったかな?
なので、飲み会もなくなりました。
最終的に予算は昼飯代になり、部署ごとに豪華なお昼ご飯を食べたわけです。
そのくらい人って集まらないんですよ。
だから強制にするんですよね。
協調性やチームワークは得られないと思うよ
あ、そうそう。
もうひとつだけ言っておきたいのが、協調性やチームワークについてです。
よく、会社行事をやると協調性が出るとか、チームワークがよくなるとか言いますよね。
あれ、嘘ですから。
嫌々参加する会社行事で、どうしてチームワークがよくなると思うのか。
むしろ、「こんな会社辞めようかなぁ」と思う人が増えるだけ。
協調性はなくなるし、チームワークは悪くなるんです。
それに、チームワークをよくしたいなら、チームを組んで仕事をすればいい。
会社行事をやるより、よっぽどチームワークがよくなりますよ。
自由参加でいいと思うんだ
コロナ禍で会社行事は完全に消えました。
歓送迎会もなし。
忘年会も新年会もなし。
旅行も親睦会も、すべてなくなりました!
いやぁ素晴らしい。
これぞ健全な状態です。
なので、これをきっかけに会社行事はやめましょう。
もしやるとしても、自由参加にしてください。
強制参加はだめですよ。
かなり嫌な言い方をしますが、強制参加は結構面倒くさいんです。
まず強制参加させるには、業務上必要じゃないといけません。
さらに、参加させた時間に見合った賃金を支払う必要があります。
なので会社行事でも、残業代などの割増賃金が発生します。
ちなみに業務上必要だと認められない場合は、強制参加させることができません。
それでも強制だと言い張れば、パワハラになります。
という理由から、強制参加はダメ。
いや、難しいといったほうがいいのかな。
だから、会社行事は自由参加にしましょうよ。
そのほうが、社員にとって優しい会社になれると思いますよ。